最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
総数:76733

10月30日の給食

画像1 画像1
〇ツナフランスパン
〇カボチャのポタージュ
〇ピーチゼリー
〇牛乳

今日は「おはなしメニュー」です。
給食委員会の児童が、ハロウィーンと関わりのある絵本を、給食時間に全校放送とポスターで紹介してくれました。

給食メニューは、ハロウィーンの飾りの一つで「ジャック・オ・ランタン」(かぼちゃをくりぬいて作る飾り)にちなんで、かぼちゃのポタージュを作りました。

10月29日の給食

画像1 画像1
〇かき玉うどん
〇五平餅
〇牛乳

今日の給食には、五平餅がありました。
うるち米と餅米を半搗きにして団子にし、割り箸にさしてゴマ味噌だれを塗り、オーブンで蒸し焼きにします。
甘めの味噌だれと、ゴマの風味で子供たちには人気の料理です。

給食時間中に、五平餅の発祥の県や名前の由来についてお話ししました。

1・2年生 校外学習「飛鳥山公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(木)天候に恵まれた秋晴れの中、
学校から歩いて飛鳥山公園に行きました。
 2年生は1年生のお世話をしようと
一生懸命頑張りました。
パークビンゴやあざみグループ遊びをして楽しみました。

10月28日の給食

画像1 画像1
〇ハヤシライス
〇カップヨーグルト
〇牛乳

今日の給食は、「ハヤシライス」です。
トマトベースの味付けですが、
隠し味にしょう油やウスターソースを使っています。
また、玉葱は甘みが出るまで、炒めて、コクを出しています。
どのクラスもとてもよく食べました。


10月27日の給食

画像1 画像1
〇栗ご飯
〇揚げじゃが芋の煮物
〇すだちゼリー
〇牛乳

今日の給食は、「揚げじゃが芋の煮物」です。
じゃが芋を素揚げしてから煮物の具に加えて仕上げました。
油で揚げているので、煮物にもコクが出て美味しく仕上がりました。

1年 算数「たしざん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今まで使ってきたサクランボ計算も
卒業が近付いてきました。

10月26日の給食

画像1 画像1
〇秋刀魚の蒲焼き丼
〇白菜となめこのみそ汁
〇牛乳

今日の給食は、「秋刀魚の蒲焼き丼」です。
秋刀魚は秋が旬の魚です。
給食の時間に、秋刀魚の名前の由来や
美味しい秋刀魚の見分け方について話しました。
秋の味覚を美味しくいただきました。

通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育委員会、地域、警察、PTAの
皆様と一緒に行う通学路点検です。
3年に1度行います。

学区域内の危険箇所(主に通学路)を
点検しました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に不審者が来た場合の避難訓練です。
巣鴨警察署の方が、
不審者役をやってくださいました。

10月23日の給食

画像1 画像1
〇プルコギ丼
〇ビーフンと野菜のスープ
〇牛乳

今日の給食はお話しメニューです。
今日は、給食でもよく登場する食材「キャベツ」が主役のお話です。
給食委員会の児童が、ポスターを作り、お昼の時間に放送で紹介しました。

10月22日の給食

画像1 画像1
〇秋鮭をきのこのクリームスパゲティー
〇スパイシーポテト
〇牛乳

今日の給食は、「秋鮭ときのこのクリームスパゲティー」です。
鮭の旨味とまろやかなクリームがパスタに絡み、
とても美味しいです。
どのクラスも食缶が空っぽでした。

牛乳パックリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆすいだ後に、外で乾かします。

作業後は、手をきれいに
ハンドソープで洗います。

牛乳パックリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月から本格実施の牛乳パックリサイクル。
今は試行期間です。

開いた牛乳パックを
係の児童が運びます。

水切りかごに入っているパックを
水を替えて2〜3回ゆすぎます。

10月21日の給食

画像1 画像1
〇ひじきと舞茸のごはん
〇田舎汁
〇和梨ゼリー
〇牛乳

今日の給食は、「ひじきと舞茸のごはん」です。
釜でひじきや舞茸、鶏肉、人参などを煮て、ご飯と混ぜ合わせました。
教室でごはんの食缶を開けると、舞茸の良い香りがしました。

10月20日の給食

画像1 画像1
〇卵とほうれん草のチャーハン
〇中華ワンタンスープ
〇レモンゼリー
〇牛乳

今日の給食には「中華ワンタンスープ」です。
都市ガラでとった出汁にもやしや人参、豚肉などの具材を加えてよく煮込み、ワンタンを加えて仕上げます。
ワンタンのツルッとした食感がとても美味しいです。


6年 お台場移動教室(TGG)4

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に1日が終わりました。
子供たちも満足しました。

6年 お台場移動教室(TGG)3

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動です。
アニメーション、ダンス、
プログラミング等の
ミッションにチャレンジです。

6年 お台場移動教室(TGG)2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中のミッションです。
各場面に分かれての活動です。

昼食も密にならないように、
3部屋に分かれました。

6年 お台場移動教室(TGG)1

画像1 画像1 画像2 画像2
TGG(東京グローバルゲートウェイ)へ、
移動教室として行きました。
英語で活動する施設です。

チームを作って、アイスブレイクです。

10月19日の給食

画像1 画像1
〇柏パン
〇ハンバーグきのこトマトソースがけ
〇ヌードルスープ
〇牛乳

今日の給食は、お話しメニューです。
「ハンバーグつくろうよ」という本にちなんで、ハンバーグを作りました。
子供たちの中には、ハンバーグを家で作ったことがある児童もいるようです。

今日は、パンの間にハンバーグを挟んでハンバーガーのようにしていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003