最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

9月23日の給食

画像1 画像1
〇高野豆腐丼
〇さつまいも汁
〇牛乳

今日の給食は、「さつま芋汁」です。
千葉県産の紅あずまという品種のさつま芋です。
さつま芋の旬が秋であることを話すと、
「他にも柿があるよ!」「昨日は秋刀魚を食べたよ。」
と旬の食材について興味をもって話す子がいました。
旬の食材を知っていること、すてきですね。

弁護士子供LINE相談のお知らせ

3年 総合「たまねぎの草木染めに挑戦!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も「総合的な学習の時間」で、環境教育を行っています。
 今回も、特定非営利活動法人Nature Center Risen(ネイチャーセンターリセン)
理事長 岩間 美代子先生をゲストティーチャーに迎え、ご指導いただきました。
 タマネギの皮で草木染めをすることを知り、「たまねぎも草木染め?」と疑問が。
岩間先生から、「花も木も果物も野菜もみんな植物だよ。」と説明され納得の顔。
 たこ糸での絞り染めにも挑戦し、ぐつぐつお鍋を混ぜながら、
ワクワクが止まらない子供たち。
 染まった生地をみて、「こんな色になるなんて!」と感動の声があがりました。
 翌日、全員で開いてみると…。一人一人違う模様が。
「みんなちがってみんないい、だね。」と、
国語で学習した金子みすゞさんの詩を口にする子供たちでした。

9月18日の給食

画像1 画像1
〇ショートニングパン
〇ポテトのミートグラタン
〇ABCマカロニスープ
〇牛乳

今日の給食は、「ポテトのミートグラタン」です。
清和小全員分で5キロ近いじゃが芋を使います。
ホクホクに蒸した後、ミートソースと合わせて具を作り、
チーズをのせてオーブンで焼きました。

9月17日の給食

画像1 画像1
〇五目ちらし寿司
〇吉野汁
〇オレンジゼリー
〇牛乳

今日の給食は、「五目ちらし寿司」です。
ちらし寿司の具材の一つに「乾瓢(かんぴょう)」を使っています。
給食では使用頻度の少ない食材ですが、
ちらし寿司には、欠かせない食材です。
子供たちには、乾瓢は夕顔の実を紐状に剥いて作られていることや、
主な生産地が栃木県であることを話しました。

校庭改修工事(9/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のアスファルト工事が進んでいます。
この後、チップをこの上に敷きます。

9月16日の給食

画像1 画像1
〇メキシカンライス
〇鶏団子スープ
〇レモンゼリー

今日の給食は、「鶏団子スープ」でした。
鶏団子が柔らかく仕上がるように、片栗粉とパン粉をつなぎに使っています。
鶏肉はタンパク質が豊富な食材で、成長期の子供たちにとって必要な栄養素です。
スープに加えたことで食べやすく、どのクラスも食缶が空っぽでした。

9月15日の給食

画像1 画像1
〇ツーリュー麺
〇じゃが丸くん
〇牛乳

今日の給食は、「じゃが丸くん」です。
「じゃが丸くん」は、清和小オリジナルの料理です。
一見、たこ焼きのように見えますが、じゃが芋を使った料理です。
蒸したじゃが芋にウスターソースなどで味付けをし、生地を作ります。
生地を団子ように丸めて衣を付けて油で揚げます。
ソースや鰹節、青のりをトッピングして仕上げてます。

清和小でも人気のメニューで、
昨年のリクエスト給食でランクインしたメニューです。

久しぶりの登場に子供たちも大喜びです。

9月14日の給食

画像1 画像1
〇家常豆腐丼
〇千切り野菜スープ
〇牛乳

今日の給食は、「家常豆腐丼」です。
「家常豆腐丼」は、中国の家庭料理です。
生揚げと野菜や肉を味噌味で炒めて仕上げました。

1年生の中には、初めて生揚げを食べる子もいたようだったので、
生揚げがどのようにして作られているかを話しました。

代表委員会からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会で、
今年度のスローガンを決めました。
各教室に一文字ずつ貼ってあります。
スローガン発表は、次回になります。
さて、どんなスローガンでしょうか。

道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
参観週間、としま土曜公開に
ご来校いただき、ありがとうございます。

道徳授業地区公開講座では、
前校長 坂本 晃治 先生から
お話を伺いました。
子供たちに大人が見本を見せることの
大切さを改めて考えさせられました。

3年 学級指導「かむことの大切さをかんがえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭実習を行いました。
研究授業では、
かむことの大切さについて学びました。

9月10日の給食

画像1 画像1
〇ベーコンときのこのスープスパゲティー
〇かぼちゃパイ
〇牛乳

今日の給食は、「かぼちゃパイ」です。
ホクホクに蒸したかぼちゃにバターや生クリーム、
レーズン、砂糖を合わせて具を作りました。
パイシートに包んでサクサクにオーブンで焼きました。
香ばしい風味で、どの子も「美味しいよ!」と笑顔を見せました。

9月9日の給食

画像1 画像1
〇高野豆腐丼
〇かむかむ豚汁
〇牛乳

今日の給食は、「高野豆腐丼」です。
高野豆腐はカルシウムのが豊富な食材です。
卵とじの丼ものにして仕上げました。

9月8日の給食

画像1 画像1
〇赤米ごはん
〇のり佃煮
〇じゃが芋のうま煮
〇冷凍りんご
〇牛乳

今日は「お話しメニュー」の日です。
今日は、図書室にある「のりができるまで」という絵本を紹介しました。
絵本の中には、のりができるまでの様子の写真がたくさん載っています。
「のりってこうやってつくられているんだね!」と、初めて知った児童もいました。

1年 食育「給食について考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士から、給食室の様子を聞いています。
いろいろな機械にびっくり。
また、手作業の大変さを知りました。

あざみ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのあざみ班活動です。
6年生が緊張しながらも
立派にまとめています。

3年 清和ギャラリー「くるくるランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観週間にお越しの際に、
ぜひ、お立ち寄りください。
体育館への通路に飾っています。

5年 タブレットPC配布準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日で全員にタブレットPCを配布します。
ご家庭での確認をお願いします。

5年生は、まず、自分たちでログインをしました。

3年 総合「たたき染め」

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で見付けた葉を使って、
たたき染めをしています。
いい香りが漂います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003