最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

11月19日(木)リース飾り付け

画像1 画像1
ぶどう組はサツマイモの収穫時、お家の方と一緒にツルで作ったリースに、飾り付けをしました。

土台に毛糸を巻いたものに、どんぐりや松ぼっくりなどの自然物や布で作ったリボンなどをボンドで付けて飾りました。「こんな風に並べようかな〜」「松ぼっくりの上に帽子を付けたよ!」と楽しみながら作っていました。

11月18日(水)大きくなっています!

画像1 画像1
8月下旬に幼稚園の畑に植えた小さな大根の種。毎日水をあげたり虫がついてないか葉の裏を見たり、みんなで成長を見守ってきました。日に日に大きくなる緑鮮やかな葉。「葉っぱが4枚になってる!」「小さい葉っぱもあるよ。」と小さな変化も見逃さない子どもたちです。

「大根の白い頭が出てきた!」「前見たときは細かったのに、今日は太くなってるよ。」いつも畑の周りには生長を楽しみにしている子どもたちの姿が見られます。収穫が楽しみです。

11月18日(水)LaQ名人がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりクラブで人気のおもちゃのひとつ「LaQ」は、細かいパーツを組み合わせて形を作る少し難しいおもちゃです。

作り始めたときはパーツを組み合わせただけの平面な作品が殆どでしたが、最近では大人顔負けの作品を作るようになったぶどう組の子どもたち。そんなお兄さんお姉さんを見て、挑戦するりす組も増えています。さらにLaQ名人が増えそうです!

11月17日(火)ドッジボール楽しい!

画像1 画像1
ぶどう組は初めてドッジボールをしました。

「去年のぶどう組さんとやったことある!」「楽しそう!」と待望のドッジボールだったようで、大喜びの子どもたち。いざ始まると、線より後ろから投げたり、中々ボールが取れずに「わたし全然投げてない!」と言ったりするなど、初々しい姿が見られました。中には、スピードのあるボールを投げたり、友達の投げたボールをキャッチしたりする姿も見られて、最後には「またやりたい!」「明日もやろう!」と声を掛け合っていました。

11月16日(月)根っこが出てるよ!

画像1 画像1
りす組は、グループで育てているヒヤシンスの水を取り替えました。

黒い色画用紙でつくったポットの覆いを開けると、根っこが長く伸びていてびっくり!!「タコとイカの手みたーい!」と生長を喜んでいました。

グループの友達と「どうやって持つ?」「私がお水を取り替えるね」「僕はヒヤシンス持ってるね」など楽しそうにやりとりをしていました。

11月13日(金)不審者侵入対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、不審者の侵入を想定したセーフティ教室を行いました。

子どもたちは先生の話をよく聞き、静かに素早く避難することが出来ました。今回は園庭からの侵入を想定して行いました。先生たちは毎月練習しているさすまたを使い、冷静に対応していました。
その後、子どもたちは警察の方から不審な人に話しかけられた時どうするか話を聞きました。みんな「いかのおすし」のビデオを見たことを覚えていたようで、警察の方の話に大きな声で答えていました。

今後も訓練を重ね、防犯への意識を高めていきたいと思います。池袋警察署の皆様、ご協力下さりありがとうございました。

11月12日(木)エバリーさんが来園!

画像1 画像1
今日は11月生まれの誕生会。エバリーさんがいらして演奏をしてくれました。

ユーフォニアムとピアノでアラジンやミッキーマウスマーチ、アナ雪、さんぽ、ルパン三世ののテーマなど聞いたことのある楽しい曲をたくさん演奏してくれました。

リズムゲームをしたり、幸せなら手を叩こうの歌に合わせて体を動かしたりとみんなノリノリで楽しみました♪クラスに戻ってからも口ずさんでいて、とっても楽しい誕生会になりました。

エバリーさん、素敵な演奏をありがとうございました。

11月12日(水)11月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
降園前、保護者の方に読み聞かせをしていただきました。

りす組は「うみやまがっせん」の絵本をお父さんたちに読んでもらいました。お父さんの低音の優しい声が新鮮だったのでしょう、みんな真剣な表情で聞き入っていました。お話の最後は驚きの展開に歓声が!終わってから「楽しかったね」「図書館で借りよう!」との声があちこちから聞かれました。

ぶどう組は「おちばのようふくくださいな」の紙芝居を見ました。昨日秋探しに大明グラウンドに行って落ち葉を探したり、さつまいもが出てきたりと、園生活経験していることと重ね、秋をイメージしながら楽しむことができました。秋がいっぱいの色鮮やかで素敵な紙芝居でした。

お土産にカエルの折り紙も用意してくださり、笑顔いっぱいの子どもたち。保護者の係の皆様、ありがとうございました。

11月10日(火)秋さがし

画像1 画像1
ぶどう組は大明グラウンドに秋を探しに行きました。

紅葉する落ち葉を見つけたり、赤とんぼを見つけたり発見を楽しみました。保育室に戻り、集めた“秋”を並べると「黄色と赤が混ざってる」「黒い葉っぱもある」などじっくりと見る姿がありました。その後、手のひらをなぞって描いた木の幹に絵の具で紅葉の葉を描き、色鮮やかな木がたくさんできあがりました。

11月9日(月) 光る!ジュース屋さん

画像1 画像1
りす組に光るジュース屋さんが開店しました。

店員さんの帽子やかわいいお店の看板をつくり、光るジュースもたくさんそろえて準備万端!「いらっしゃいませ〜!光るジュースはいかがですか〜?」大きな声で呼び込みます。外に出ると、ぶどう組さんもお客さんで来てくれました。

「どのジュースにしますか?」「ストローはどれがいいですか?」「ありがとうございました〜!」気分はすっかりジュース屋さん。やりとりも上手になっている子どもたちです。

11月6日(金) 池幼フェスごっこ

画像1 画像1
昨日はとっても楽しかった池幼フェスでした。

りす組は早速、ホールでフェスごっこをしました。ぶどう組さんが竜をどうやって動かすのか丁寧に教えてくれて、「おもーい!」「こっち軽い!」と嬉しそうな子どもたち。

他にもリズムを教えてもらったり、お礼にりす組のきのこのダンスを教えてあげたりと、楽しくふれあって遊びました。

11月5日(木) 池袋幼稚園フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は待ちに待った池袋幼稚園フェスティバルです!

子どもたちのパワーが伝わったのか雲一つない青空の下、元気いっぱいに始まりました。園庭の様々な場所から登場したぶどう組のオープニング。保護者の皆様からたくさんの声援を頂きました。

りす組は「山の音楽家」で元気な歌声を聞かせてくれました。「さんぽ」の合奏では、手作り楽器を使ってかわいい振り付きの演奏です。「きのこ」のリズムでは、遊びで楽しんでいたイメージを生かしたダンスをのびのびと披露してくれました。

ぶどう組は歌「ともだち賛歌」「にじ」で、友達と声や手話を揃えての歌を聞かせてくれました。合奏「アフリカフェスティバル」では不思議な音楽に合わせて、自分たちなりの表現を楽しむ様子を見せてくれました。最後は会場を広げてリズム「爽涼鼓舞」の迫力あるダンスです。大きな竜とともにしぼり染めの衣装を身に付けて登場し、息の揃ったかけ声と竜のポーズで、カッコよく決めることができました。

エンディングは、全員で大好きな「タイムマシーンにのって」を元気いっぱいに踊りました。

どの演目もたくさんの拍手をいただき笑顔いっぱいの子どもたち。保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。

11月4日(水) 11月ひよこタイム

画像1 画像1
今回は18組の親子の方々が遊びにいらしてくださいました。

ホールで好きな遊びをしたり手作りのマラカスをつくったりして遊んだ後、明日「池袋幼稚園フェスティバル」で行うぶどう組の歌と合奏を聞きました。ひよこタイムのお友達も曲に合わせてマラカスを振ってリズムを感じながら楽しんでいました。ご参加ありがとうございました。

次回は12月9日(水)です。クリスマスツリーをの飾りをつくったり、親子でゲームをして遊ぶ予定です。ぜひ遊びにいらして下さい。お待ちしております。

11月2日(月) 宇宙でお弁当!

画像1 画像1
フェスに向けてりす組はきのこ星人になってりす星人と遊びました。少しずつステージに慣れてくると、声や動きも大きくなってきています。

宇宙にお出かけしてきのこの踊りを元気に踊ると、お弁当も「宇宙で食べたーい!」
という声が。みんなで仲良く宇宙でお弁当を食べました。宇宙で食べたお弁当の味は格別だったことでしょう!

10月30日(金)どんぐり拾い

画像1 画像1
秋晴れの空の下、池袋小学校へどんぐり拾いに行きました。

朝から「どんぐりひろいだよね!」と楽しみにしていた子どもたち。リュックに水筒とビニール袋を入れて出発です!りす組、ぶどう組で手をつなぎ、前の友達と間を空けずに上手に歩いていました。

いよいよ池袋小学校に到着!校庭の大きな森に入ると、「ここにどんぐりあったよ!」「こっちにもいっぱいある。」「みてみて、こんなに大きいどんぐりもあった!!」と夢中になってどんぐりを拾いました。

幼稚園に戻り、園庭でりす組ぶどう組一緒にお弁当。秋の実りを満喫した子どもたちは、お弁当後、早速どんぐりを使って遊んでいました。

池袋小学校の皆様、ありがとうございました。

10月29日(木)池幼フェスリハーサル

画像1 画像1
気持ちのよい青空の中、池幼フェスのリハーサルを行いました。

りす組もぶどう組も初めてお互いの歌や踊りを見合います。「すごーい!」「可愛い!」と言いながらたくさん拍手を送りました。一緒に「タイムマシーンにのって」も踊って楽しみました。

お客さんがいるステージに初めはドキドキする姿もありましたが、次第に笑顔になり元気いっぱいに楽しんでいました。お家の人に見てもらう本番に、期待がふくらむ子どもたちです。

10月29日(木)どんぐりクラブ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりクラブで避難訓練を行いました。

今回は園長先生が出張中に地震が起きた想定の訓練でした。ホールに放送が流れるとダンゴムシのポーズで頭を守り、防災頭巾を被って避難をしました。

災害はいつどんな時に起こるかわかりません。預かり保育でも繰り返し訓練をしていきたいと思います。

10月28日(水)新入園児健康診断

画像1 画像1
午後、新入園児健康診断を行いました。

健康診断の後は、お友達や先生と一緒に遊びました。ちょっぴり緊張した顔をしていましたが、おままごとやブロックのおもちゃを見つけると楽しそうに遊ぶ姿がみられました。
園長先生との面接では、自分の名前や好きな食べ物などをお話していました。

また、幼稚園に遊びにきてくださいね!

10月27日(火)第2回英語で遊ぼう

画像1 画像1
講師の先生がいらしてくださり、2回目の英語で遊ぼうを行いました。

りす組は新しく数字を教わりました。グループゲームやミッシングゲームをしながら楽しみました。ぶどう組は動物や色を教わり、色鬼をして遊びました。カボチャやコウモリなどハロウィンにちなんだ言葉も教えてもらいました。

英語の挨拶や歌も大きな声で楽しむようになり、さらに英語が身近になっている子どもたちです。

10月26日(月)うんとこしょ、どっこいしょ

画像1 画像1
登園後、ぶどう組が畑で育ててきたサツマイモを掘りました。

長ーいツルをみんなで引っ張って土が顔を出した後、いよいよ掘ります。「おっきい〜!」「ちっちゃいのもあったよ〜!」大小様々な大きさの55個のサツマイモが掘れました。りす組もちょこっとお手伝い!一緒にツルを引っ張りました!

実りの秋、みんなで収穫の喜びを味わうことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233