最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109041

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・焼きカレーパン
(包んで食べられるようペーパーナフキンを付けています。)
・チリコンカン
・牛乳
・キャラメルプリン

 今日のパンは、オーブンでこんがり焼いた「焼きカレーパン」です。カレーパンは通常、油で揚げて作りますが、油は使わずに焼いているので、とてもヘルシーです。切り込みを入れたパンに給食室で作ったカレーを挟み、表面にパン粉をまぶしてオーブンで焼きました。子供たちからはおいしいと好評でした。

11/2 ボランティアありがとうございます(作品展準備編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)・14日(土)の作品展に向けて準備を進めています。今日は、保護者のボランティアの方々にもいらしていただき、平面作品を台紙に貼っていただきました。
教職員だけでは、時間を要する作業ですが、集まってくださった皆様のおかげで、きれいに、しかも短時間で終了しました。その後の時間は、研究授業のまとめや授業の準備の時間に活用させていただきました。ありがとうございました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・青菜チャーハン
・魚のチリソース
・牛乳
・青りんごゼリー

 今日の「魚のチリソース」は、片栗粉をまぶして油で揚げた魚(ホキ)の上に、手作りのチリソースをかけました。チリソースは、にんにく、しょうが、玉ねぎ、にんじんを刻んだものに、トマトケチャップやトウバンジャンを入れました。低学年でも美味しく食べられるよう辛さを抑えています。
 「青菜チャーハン」に入っている緑色の野菜は、『小松菜』です。小松菜に含まれるカルシウムには、歯や骨を丈夫にする働きがあります。

11/2 オリンピック・パラリンピック教育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本財団パラリンピックサポートセンターの「あすチャレ!ジュニアアカデミー」の出前授業をオンラインでしていただきました。
パラリンピアンから障がいや競技について教えていただきました。
講師の先生からは、「顔晴る(がんばる)」「感謝」そして「他喜力(人を笑顔にしながら自分のためになっている)」という言葉を教えていただきました。これからの長い人生において大切なことをたくさん学んだ貴重な時間になりました。
財団の皆様、貴重な機会をくださりありがとうございました。

11/2 ボランティアありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、子供たちが登校するときの「正門・南門での健康観察」と放課後の「特別教室(図書館・算数少人数教室等)」の消毒を、保護者のボランティアの皆様がしてくださいます。これまでは教職員が日々行っていました。皆様のおかげで、教職員が子供たちの学習や生活の指導の準備に使うことができる時間が長くなります。
これから、よろしくお願いします。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・すき焼き丼
・みそけんちん汁
・牛乳

 今日の「すき焼き丼」には、豚肉、しらたき、焼き豆腐、白菜、長ねぎが入っています。
 『白菜』は、中国で生まれた野菜です。日本には、明治時代に伝わったといわれています。英語では、「チャイニーズキャベツ(chinese cabbage)」といいます。白菜は、日本では冬によく食べる鍋物や、漬物などにして食べられています。ビタミンCが多く含まれており、風邪予防に効果のある食品です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602