最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

9月23日(水) あそびうたステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、あきらくんとジャンプくんをお迎えし、毎年恒例のあそびうたステージを開催しました。

セッティングの音を聞きつけて、ホールに集まる子どもたち。あきらちゃんとジャンプくんの姿を見つけると、「あ!あきらちゃんだ!」「ジャンプくんもいるよ!」と大喜び!

子どもたちが大好きな「はなれないふたり」でステージがスタート!その後「ハッピーハッピーバースデー」「ハロハロ!ハロウィン」「まどふきキュッキュッ」…等、みんなの大好きな曲を歌ったり踊ったりしました。ホールには子どもたちの笑顔がいっぱい!

アンコールは、園庭に出て、保護者の方々も一緒に「ペンギンのプール体操」や「タイムマシーンにのって」を踊りました。

時を忘れるくらいの楽しいひとときでした。あきらちゃん、ジャンプくん、素敵な「あそびうたステージ」をありがとうございました!

「園だより10月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

9月18日(金) 9月避難訓練

画像1 画像1
9月の避難訓練を行いました。

今日は大明グラウンドで避難訓練を行いました。火災を想定した訓練で、拡声器の放送を聞き、煙を吸わないように持っていたハンカチで口を押さえながら避難しました。園長先生から命を守るための大切なお話を真剣に聞いていた子どもたちでした。

9月17日(木) りす組とぶどう組の鬼ごっこ

画像1 画像1
お弁当後の好きな遊びの中で、りす組とぶどう組の数名で鬼ごっこをしました。

バナナ鬼にバリアゾーンがあるルールの鬼ごっこ。「ぶどう組速すぎー!」とりす組から声があがるほど、リレーを頑張っているぶどう組さんはやっぱり速いです!

りす・ぶどうふれあいデーで遊ぶ中で、りす組とぶどう組の距離が近づき親しみが深まっていることを感じます。

9月16日(水) りす・ぶどうふれあいデー

画像1 画像1
今日はりす・ぶどうふれあいデーです。大明グラウンドで玉入れやかけっこ、リレーをして遊びました。

行進をしたり、ダンスで体を動かしたりした後は玉入れです。どの子も遊びの中で繰り返すうちにたくさんかごに入るようになってきました。それぞれのクラスのかけっこやリレーでは、大きな声で応援する姿が見られ、なごやかなふれあいデーになりました。

来週24日は、親子ふれあいデーです。おうちの方とたくさん体を動かして遊びます。楽しみにしていて下さい!

9月15日(火) ねずみリレー

画像1 画像1
ぶどう組は、大明グラウンドでねずみリレーをしました。

2人組になりチーズ(玉)を鬼に取られないようにしながらリレーのコースを走り、仲間に渡していくゲームです。鬼に追われる仲間に「頑張れ!!」と自然と声をかける子どもたち。

普段のリレーだけでなく、様々な遊びを通して、走る楽しさを味わっています。

9月14日(月) 第2回わらべうた遊び

画像1 画像1
学習院大学の嶋田先生がわらべうた遊びを教えてくださいました。

「せんべいやけた」の歌や「かぼちゃ」の歌などこの前教えていただいた歌をりす組はよく覚えていて、一緒に歌って楽しみました。

新たに「もぐら」の歌や「でんでんむし」の歌も教えていただいたので、クラスでもまた楽しんでいきたいと思います。

9月11日(金) 9月安全指導

画像1 画像1
降園前、交通安全のDVDを見て安全指導を行いました。

横断歩道を歩くときは、必ず「右左右を見て、手を挙げて渡る」という約束をしました。お話の中で、様々なシチュエーションの安全な渡り方を見て確認することができました。

登降園の際もお家の人と手を繋いで、実践していただきたいと思います。

9月10日(木) 一緒に玉入れ!

画像1 画像1
りす組、ぶどう組が一緒に玉入れをして遊びました。

ねずみさんのかごにチーズの玉をたくさん入れます。繰り返して投げているうちにたくさんかごに入るようになり、チーズでかごいっぱいにして楽しみました。

「楽しかったー!」とクラスに戻ってきてからも嬉しそうな表情でした。また一緒にやろうね!

9月9日(水)  保護者読み聞かせスタート

画像1 画像1
降園前、保護者の方が読み聞かせを行ってくださいました。

今年度は新型コロナウイルス感染予防のため9月からのスタートになり、クラス毎に行いました。りす組さんは「バナナじけん」、ぶどう組さんは「ちか100かいだてのいえ」を読んでくださいました。

「バナナじけん」はバナナをたくさん積んだ車からバナナがひとつ落ちました。そこへさるがやってきてバナナを発見!...驚いたり笑ったり、面白いお話でした。「ちか100かいだてのいえ」は、クウちゃんという女の子が地下100階パーティーに誘われて入り口の火山のふもとに行くと、地面の下に滑り落ちてしまいます。いろいろな生き物に助けてもらいたどり着く優しいお話です。

子どもたちは、保護者の方々の柔らかで温かい雰囲気の中、笑顔で聞き入っていました。最後に可愛いペンギンのくじ引きのお楽しみもあり、楽しいひとときになりました。

読み聞かせの保護者の皆様、ありがとうございました。

9月8日(火)  第1回英語であそぼう

画像1 画像1
ALTの方がいらしてくださり、第1回目の「英語で遊ぼう」を行いました。

りす組は動物や色を教えていただき、先生に続いて元気いっぱい繰り返す姿が見られました。後半は英語で先生が示した色を探すゲーム。ホールにおいてある物や洋服の中から色を探し喜んでいました。
ぶどう組は、歌や果物を教えていただきました。英語版フルーツバスケットをにぎやかに楽しんでいました。

教えていただいたことを保育に取り入れ、英語に親しみがもてるようにしていきたいと思います。

9月7日(月)  腹ぺこウサギの玉入れ

画像1 画像1
りす組に腹ぺこウサギが登場しました。

曲がなっている時にはダンスをして、「お団子あげよう!」のかけ声で「それー!」とお団子(玉)を投げ入れます。お腹の空いたウサギさんに、美味しいお団子をたくさん食べさせてあげました。

どの子も一生懸命ウサギさんに食べさせてあげられて満足そうな笑顔。ウサギさんからも「ごちそうさまでした!」と聞こえてきたようでした。

9月4日(金)  ダンプ鬼ごっこ

画像1 画像1
本日は講師の先生をお迎えし、研究保育を行いました。好きな遊びや一斉活動をご指導いただきました。

ぶどう組は大明グラウンドでダンプ鬼ごっこをしました。自分たちで作った宝を使って、ダンプ園長チームと子どもチームに分かれて行う宝取りです。暑さに配慮し短時間でしたが、水分補給をしながらのびのびと体を動かして楽しみました。

9月3日(木)  忍者の宝探し!

画像1 画像1
りす組は昨日の忍者ごっこの続きをして遊びました。

巻物に地図を描きたーいという子どもたち。「ここにきのこがあってー」「ここに宝だよね!」と、あっという間に地図が完成!早速、地図と水筒を持って宝探しに出発です。

「あ!宝みつけた!」発見するとみんなニコニコ。何度も繰り返し宝探しを楽しんでいました。

9月2日(水)  忍者の修行!

画像1 画像1
りす組では忍者ごっこが大流行。おそろいの黒い衣装を身に付け、忍者になりきっています。

抜き足、差し足、忍び足・・・真剣な表情で歩いたり、壁に変身!床に変身!隠れ身の術!たくさん修行して遊びました。忍者はなんて返事するかな〜?と聞くと、声をそろえて「にんにん」!表情まで忍者になりきる可愛いりす組です。



9月1日(火)  防災訓練

画像1 画像1
降園前、首都直下型地震を想定した防災訓練(引き取り訓練)を行いました。

各クラスではダンゴムシのポーズをして頭をしっかり守る姿が見られました。園庭に避難後、保護者の方のお迎え(引き取り)を待ちました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
保護者の皆様、徒歩でのお迎えにご協力いただき、ありがとうございました。

ご家庭でも、「あんぜんBOOK」で避難場所の確認を行い、緊急時に備えましょう。

8月31日(月) 鬼ごっこ楽しいね

画像1 画像1
今日は8月最後の日、りす組は午前中水遊びを楽しみ、午後は園庭で鬼ごっこをしました。はじめは忍者とうさぎとお化けの「引っ越し鬼」。そこから「むっくりくまさん」と、1学期にした鬼ごっこを思い出しながら楽しみました。

別の遊びをしている友達がいると「やらない?」「一緒にやろう」誘う姿も出てきています。

8月28日(金) 8月誕生会

画像1 画像1
ホールで8月生まれ5名の誕生会を行いました。

ぶどう組の司会のお友達から、好きな食べ物のインタビューを受けたり、 園長先生から「ミッキー」の手遊びを教えてもらったりしました。先生たちからはぶらぶらシアター「ねぇ、まって」のプレゼント!みんな大笑いをして楽しんでいました。

にぎやかで楽しいひとときなりました。8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

8月27日(木) りす組コンサート

画像1 画像1
りす組の子どもたちは、遊びの中で作った紙コップのマラカスや、キャップのカスタネットなど、いろいろな楽器を鳴らしてコンサートごっこを楽しみました。

机に自分の作った楽器を並べて、「パプリカ」に合わせて鳴らします。自分の作った楽器の音色に耳を澄ませていました。

身体が自然に動いたり、踊りながら鳴らしてみたり、思い思いに表現しています。先生たちやぶどう組さんがお客さんに来てくれて、とっても嬉しそうな表情でした。

8月26日(水) アマガエルがいたよ!

画像1 画像1
朝、畑に咲いているヘチマの花を見ていたら、葉っぱの陰にかわいいアマガエルを見つけました。幼稚園でアマガエルに会えるのは、とってもめずらしいことです!うれしくなって思わずシャッターを切りました。

日差しがまぶしくて、隠れていたのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/20 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233