最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月16日(金)絞り染め

画像1 画像1
ぶどう組はフェスに向けて絞り染めをしました。

黄色の布をつまみ、輪ゴムで縛り、模様を作って行きます。好きな遊びの中で前に楽しんでいた子が「こうするんだよ」友達にやり方を教えてあげている場面も見られました。

何ができあがるのか楽しみです。

10月15日(木)民生・児童委員さんご挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員さんがご挨拶にいらしてくださいました。

少し緊張気味の表情の子も見られましたが、保護者の方々も一緒に元気に「おはようございます」と挨拶を交わしました。和やかな雰囲気の中、地域の皆様が温かく見守ってくださっていることに感謝の思いを新たにしました。

民生・児童委員の皆様、ありがとうございました。

10月15日(木)きのこがいっぱい!

画像1 画像1
りす組は絵本に出てきたきのこをたくさんつくりました。

部屋中が赤いきのこでいっぱいになり、きのこさんと鬼ごっこやステージごっこ、おうちごっこなどをして遊びました。そのうちに保育室のきのこさんをみんなで探してみよう!と「きのこ探し」をして遊びました。「おーい!」「あったあった!」「4個も見つけたよ!」と嬉しそうな子どもたち。

きのこに囲まれて秋を感じているりす組です。

10月14日(水)第1回学校運営連絡協議会

画像1 画像1
午後、今年度第1回目の学校運営連絡協議会を行いました。

学校運営連絡協議会は、開かれた幼稚園づくりを推進するため、豊島区が幼稚園、小学校、中学校に設置している機関です。地域、保護者代表の皆様にお集まりいただきました。園長より経営方針や教育活動、感染症予防対策等についてご説明した後、委員の皆様からたくさんのご意見・ご感想をいただきました。
改めて、地域の皆様が本園の子どもたちを優しく見守り支えて下さることが、子どもたちの健やかな成長に繋がっていること感じ、心強くありがたく思いました。

委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

10月13日(火)竜づくり

画像1 画像1
ぶどう組は、竜(ドラゴン)のポーズが出てくるリズム「爽涼鼓舞」を踊ったり、中国の祭りの竜舞のビデオを見たりしたことで、「みんなで大きな竜がつくりたい!」と竜づくりをしました。

「色は金色みたいにしたいから、黄色にしよう」とみんなで話して決め、長いベックスに、彩液を塗って、土台を作りました。これからどんな竜ができあがるのか、楽しみです。

10月12日(月)うんとこしょ!

画像1 画像1
りす組はみんなで大きなきのこを抜いて遊びました。

ペープサートの『大きなきのこ』のお話をみた後、コックさん、ネコ、うさぎなどに変身して「うんとこしょ!どっこいしょ!」元気なかけ声で大きなきのこを抜きました。「まだぬけないね・・・」「コックさーん手伝って〜!!」と繰り返し楽しみました。

やっと抜けた大きなきのこは、みんなでおいしくいただきました。

10月9日(金) きのことお散歩

画像1 画像1
りす組は、昨日作ったきのこと一緒にお部屋の中をピアノに合わせてお散歩しました。

途中、高い音がしたら雨が降ってきた合図!きのこの傘をさします。低い音は雷の合図!ちっちゃくなって下に生えてるきのこを捕ります。思い思いにきのこポーズを表現して楽しんだ子どもたちです。

10月8日(木) やきいも屋さん

画像1 画像1
ぶどう組では、わたあめ屋さんやゲーム屋さんやゆびわ屋さんなどが集まって、お祭りごっこが始まりました。

やきいもを作った後、段ボールの中にちぎった新聞紙を入れ、裏に車輪を付けた車に入れて出発!「焼き芋で〜す!」「おいしいですよ〜!」と園内を練り歩いていました。

明日はどんなお祭りになるのかな。

10月7日(水) 10月ひよこタイム1

画像1 画像1
今回は22名のお子さんが遊びに来て下さいました。

初回より慣れきた様子も見られて、ままごとやぬりえ、滑り台や砂場で好きな遊びを見つけて遊ぶ様子も見られました。
今日は在園児の保護者の方が、ご参加の保護者の方の不安や質問を聞いてお話をして下さいました。

後半は園庭に出て、ぶどう組さんと一緒に手遊びをしたり、ペンギンのプール体操をしました。お兄さんお姉さんの動きを真似しながら、おうちの方とニコニコで楽しく踊ることが出来ました。
最後はかけっこをして、ぶどう組さんから手作りのアンパンマンのメダルをもらいました。青空の下、外で気持ちよく体が動かせてみんな満足そうでした。ご参加いただきありがとうございました。

次回は10月21日(水)、ハロウィンに出てくる物に変身してキッズヨガをする予定です。皆さんのご参加をお待ちしております。

10月6日(火) 周辺散歩

画像1 画像1
秋晴れの中、周辺散歩に行きました。

りす組にとっては初めての園外へのお散歩でしたが、しっかりと歩くことができました。ぶどう組は手を引いて、道路を歩く際は率先して安全に気をつけながら歩く、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。
ゴールは大好きな大明グラウンド!みんなでレジャーシートを敷いてお弁当をいただきました。歩きながらキンモクセイの香りを感じたり、ザクロの実を見つけたり、秋の発見がいっぱいのお散歩になりました。

レジャーシートやお弁当などの準備のご協力ありがとうございました。

10月 6日(火) 仲良しのりす組とぶどう組

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、どんぐりクラブはりす組の利用が増えてきました。荷物を入れるカゴの個数を数えて、りす組が来ることを楽しみにしているぶどう組もいます。笑顔で一緒に遊んでいる姿はとても微笑ましく、園庭でも鬼ごっこやかけっこをして楽しんでいます。

さわやかなこの季節は、園庭で体を動かして元気に遊びたいと思います。

10月5日(月) もりのえいがかん

画像1 画像1
りす組では、絵本を描いていた子どもたちが「もりのえいがかん」をつくりました。

お絵描きした人形をペープサートにして、舞台やお客さんの席もつくって、自分たちで呼び込みもしました。お化粧が得意なオシャレなお人形さんの話と、ねずみさんが大冒険するお話の二本立てです。ストーリーがとっても面白くて、お客さんからたくさん拍手をもらってうれしそうでした。

遊びに必要な場や物を自分たちでどんどんつくれるようになっています。

10月2日(金) 安全指導 「いかのおすし」

画像1 画像1
りす組とぶどう組で「いかのおすし」のDVDを見て、安全指導を行いました。

知らない人に話しかけられても、名前を言わないことやついて行かないこと、何かあった時には、大きな声で「助けて!」と助けを呼ぶことなどを確認しました。

これからも「いかのおすし」の約束を確認しながら、自分の命を自分で守る意識を育てていきたいと思います。

10月1日(木) 十五夜ですね♪

画像1 画像1
都民の日、おうちでゆっくり過ごされていることと思います。

今日は十五夜。午前中は雨でしたが、夜は晴れてお月様がみられそうです!月の中にうさぎは見えるかな?

9月30日(水) ひよこタイム始まりました!

画像1 画像1
今年度、第1回目のひよこタイムを行いました。

本日は26名のお友達が参加してくれました。ぬりえやプラレール、ブロック、おままごとなど、それぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られました。巧技台の滑り台も喜んで遊んでいました。
後半はみんなで手遊びや体操をしたり、紙芝居を見たりしました。「楽しかったー!」「まだ帰りたくない!」と言うお子さんもいて、温かい楽しい会になりました。ご参加くださり、ありがとうございました。

次回は10月7日(水)です。年長組さんとの交流会のあと、かけっこして遊びます。お知り合いの方をお誘い合わせの上、ご参加ください。お待ちしております。

9月29日(火) タイヤ引き

画像1 画像1
ぶどう組は、大明グラウンドでタイヤ引きをしました。

5つのタイヤをチームの友達と力を合わせて引っ張り、多く取った方が勝ちという遊びです。初めてだったので、最初はひとつのタイヤに大勢が集合して、タイヤが余っている姿も見られましたが、友達と話す中で、作戦を考える姿も見られるようになっていきました。
チーム意識が芽生えてきた子どもたち。これからも友達と力を合わせていけるような活動を取り入れて行きたいと思います。

本日は公開保育にご来園頂いた皆様、ありがとうございました。
明日も9時から公開保育、10時30分からひよこタイムを行います。ぜひいらしてください。お待ちしています。

9月28日(月) 親子ふれあいデー♪

画像1 画像1
先週雨で延期になっていた親子ふれあいデー、気持ちのよい秋晴れの下、大明グラウンドで行いました。

待ちに待っていたこの日、朝から嬉しそうに登園する子どもたち。支度を済ませ、大明グラウンドに!

親子で手をつなぎ元気に入場です。体操も歌も玉入れも、おうちの方と一緒でとってもうれしそうです。後半のかけっこやリレーではたくさんの応援を受け、元気いっぱいに走っていました。
閉会式でキラキラ光るメダルをもらうとどの子も誇らしげな表情でした。グラウンドが笑顔に包まれた一日になりました。

保護者の皆様、早朝よりご参加、ご協力くださりありがとうございました。

9月25日(金) 9月誕生会

画像1 画像1
登園後、9月生まれ2名の誕生会を行いました。

ぶどう組の司会のお友達から、好きな食べ物のインタビューを受けたり、 園長先生から「こおろぎ」の歌をパネルシアターで教えてもらったりしました。声を揃えて歌って楽しんでいました。

にぎやかで楽しいひとときなりました。9月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

9月24日(木) サーキット遊び

画像1 画像1
りす組は午後、子どもたちだけでケースやフープを並べてサーキットを作って遊び始めました。

ケンケンパをしてライオンをよじ登り、橋を渡って滑り台、その後また橋を渡ってゴールです!何度も繰り返して遊ぶ姿が見られました。

遊ぶ場を自分たちで作る姿に成長が感じられるりす組です。

9月24日(木)の登園について

本日24日(木)は、通常の登園になります。安全に気をつけていらしてください。安全のため傘ではなく、レインコートで登園してください。また、地域によって風雨が強い場合は、様子を見て弱まってから登園してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/20 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233