最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109041

9/2 たくさんできました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの観察をしている1年生。今日は、実をよく見て大きくかいていました。これまで大切に世話をしてきたので、実がたくさんできています。

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・菜めし
・豆腐の中華煮
・牛乳
・さくらんぼゼリー

 今日の「菜めし」は、野沢菜漬けを細かく切ったものとちりめんじゃこを混ぜ合わせたご飯です。
 「豆腐の中華煮」は、26kgもの豆腐(約75丁分)を使いました。その他にも、小松菜、にんじん、ねぎ、しめじが入っています。
 現在、感染症予防対策により給食当番は少人数で行っています。低学年も、手際よく上手に配膳を行っています。

9/1 委員会活動開始1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と5年生による委員会活動を開始しました。高学年のお友達が学校のみんなのために活動します。みんなは、やる気十分です。
今日は、委員長や副委員長、書記を決めたり、役割の分担をしたりする組織作りや準備が中心でしたが、中にはさっそく実際の活動を始めている委員会もありました。
今年は、3月まで同じ委員会で活動します。要小の高学年として、これまでの先輩たちと同様に頑張りましょう。頼りにしています。
写真は、代表委員会(3・4年生は状況により改めて)、集会委員会、放送委員会です。

9/1 委員会活動開始2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会・図書委員会・新聞掲示委員会です。

9/1 委員会活動開始3

画像1 画像1 画像2 画像2
栽培委員会と健康委員会です。

9/1 剪定2

画像1 画像1 画像2 画像2
イチョウの剪定が終わりました。今日は、プールの前の木が中心でした。

9月1日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・みそラーメン
・春巻き
・牛乳

 「みそラーメン」は、要小で人気のあるメニューです。今日のラーメンを楽しみにしていた子供たちもいたようです。
 学校のラーメンのスープは、大きな鍋でラーメン屋さんのように、豚骨や鶏ガラからじっくりだしをとっています。また、味付けには赤みそと白みその2種類を使っています。(右側の写真は、釜いっぱいのラーメンのスープです。)
 「春巻き」も1つ1つ給食室の手作りです。教室では、春巻きを食べる『パリッ』といういい音が聞こえてきました。

9/1 まぼろしの花(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワークシートに簡単な絵や言葉をかくことからはじめました。そして、普段は使わない長い画用紙にどのような花を咲かせるのか、思いを自由に膨らませて絵の具やチョークを使って、世界に一つだけの花を描いています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
給食終
3/25 卒業式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602