最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

1月26日(火) 1月誕生会

画像1 画像1
1月生まれの誕生会。4名のお友達のお祝いをしました。

感染症予防対策のために、園庭で誕生会を行いました。 園長先生から「もちつき」の手遊びを教えてもらったり、みんなからお祝いの気持ちを込めて歌のプレゼントをもらったり・・「池幼フェス」を思い出させる開放感で、みんなの笑顔がいっぱいの心温まる誕生会になりました。

1月生まれのお友達、おめでとうございます。

1月25日(月) あったか温泉へGO♪

画像1 画像1
りす組はみんなで劇遊びをしました。

雪だるまが落とした手袋をうさぎさんやキャンピングカーの運転手さんが見つけました。みんなで次はどうする〜?と考えてお話しを作りながら遊びました。今日の手袋の中は病院です。「誰かけがしたんですか〜?」「次はキャンピングカーで出かけませんか?」子どもたちから様々なアイディアが飛び出し、お話が膨らんでいきます。最後はあったか温泉で温まってみんなで踊りました。

自分のなりたいものになりきって遊ぶ楽しさを感じている子どもたちです。

1月22日(金) 遊園地ごっこにご招待!

画像1 画像1
ぶどう組は登園後、お家の方を「ぶどうぐみゆうえんち」にご招待しました。

好きな遊びの中で作った乗り物やお店をお家の方に見てもらうことをとても楽しみにしていた子どもたち。「お家の人が乗っても全然壊れなかったよ!」と嬉しそうにしていました。

終了後はまたみんなで遊べるように、ホールをきれいに片付けました。楽しかったね。

1月21日(木) 楽しいな!ぶどう組遊園地

画像1 画像1
お弁当を食べ終えた頃、ぶどう組さんがりす組を遊園地に誘ってくれました。

ホールに行くと、とっても楽しそうな遊園地が!スライダーに列車、コーヒーカップなどの乗り物の他に、カレー屋さん、ラーメン屋さんなど美味しそうな物も売っています。

「次どこに行こうかな〜?」「スライダーもう一回行こう!」「カレー食べよっかな〜」と、何回も何回も繰り返し楽んでいました。汽車は中に絵本が置いてあり、読みながら進むのを楽しんでいました。

「楽しかった〜!」「また行きたい!」と大興奮のりす組、ぶどう組さんってすごいね!と憧れを感じている子どもたちでした。

「園だより2月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

1月20日(水) 梅のつぼみ

画像1 画像1
暦の上では今日から大寒。1年中で最も寒い時季です。

園庭の畑や花壇には霜柱が立っていたり、バケツの中には薄い氷が張っていました。この時しか見られない自然の姿に子どもたちは興味津々です。そんな中、梅のつぼみが膨らみ始めているのを発見!
立春の頃には、優しい香りと共に、淡いピンク色の花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

2月ひよこタイムの日程変更

2月のひよこタイムは緊急事態宣言発令に伴い、2月10日(水)から2月24日(水)に変更いたします。

1月19日(火) 凧揚げ

画像1 画像1
今日は朝から強い北風が吹いていました。登園すると一人の子が「今日は凧がよくあがりそうな風が吹いてるね」といった言葉がきっかけとなり、ぶどう組は大明グラウンドで凧揚げをしました。

丁度いい風が吹き、凧が高くあがると「見て!あがったよ!」とても嬉しそうにしていました。友達を見て「すごいね!」と言う姿も見られました。寒さに負けず、元気いっぱいの子どもたちです。

1月19日(火) 3学期も元気などんぐりクラブ!

画像1 画像1
新しい年が始まり、1月も中旬になりました。
どんぐりクラブでもすごろくや・カルタ・福笑いなどお正月遊びを取り入れて遊びました。ぶどう組の子どもたちは、自分ですごろくや福笑いを作り、教師や友だちと楽しんで遊ぶ姿が見られました。

3学期もみんなが安心して過ごすことができる預かり保育にしたいと思っています。今年もよろしくお願いします。

1月18日(月) わらべうた遊び

画像1 画像1
学習院大学教授の嶋田由美先生にいらしていただき、今年度最後のわらべうた遊びを行いました。

りす組は「りょうしさん」や「かとうきよまさ」など新しいわらべうたを教えてもらって、みんなで歌って遊びました。先生が1度説明しただけでルールがわかり、わらべうた遊びを楽しむ姿に成長を感じました。

大好きな嶋田先生と一緒に優しい歌声で遊ぶわらべうた、クラスでもまた遊んでいきたいと思います。 

1月15日(金) 第4回英語で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生がいらしてくださり、4回目の英語で遊ぼうを行いました。

りす組はクッキーやチョコレートなどのお菓子を教わり、後半は、ミッシングゲームやロンドン橋をして楽しみました。
ぶどう組はジャガイモやキャベツなどの野菜を教わり、前回教えて頂いたじゃんけんを使って、じゃんけん列車を楽しみました。また「My name is〜!」という簡単な挨拶も教えて頂き、ドキドキしながらも英語に親しむ姿が見られました。

繰り返し英語に親しむ中で、身近になっている子どもたちです。

1月14日(木) 劇ごっこ

画像1 画像1
りす組は、劇ごっこをして遊びました。

「ねずみさんが遊んでいると、だんだん寒くなってきて温かいところはないかな〜?と、お探しているうちに大きなおうちを見つけました」というお話をみんなでつくりました。

チョコバナナ屋さんや魔法使い、車の運転手さんなど、今日遊んでいたグループで温かいおうちに入っていきます。みんなで考えて、かっこいいポーズをしたら入ってもいいよ!ということになり、それぞれ「どうする?」と考えて、照れながらポーズを見せてくれました。

学級の友達と、表現する楽しさを味わっているりす組です。

1月13日(水) ひよこタイムお面キット配布

画像1 画像1
本日ひよこタイムは、緊急事態宣言発令により中止となりましたが、予定していた鬼のお面製作のキットをお散歩がてら取りに来てくれたお友達もいました。在園児のご兄弟の方にもお渡しすると、喜んで下さる様子も見られました。

今回は残念ながら開催は出来ませんでしたが、来月のひよこタイムが開催できましたら、また遊びにいらして下さいね。お会いできることを楽しみにしております。

1月12日(火) ジャイアンツとあそぼう

画像1 画像1
読売ジャイアンツからコーチの方がいらしてくださり、ぶどう組はバッティングやボールの投げ方を教わりました。

「トントンくるっ!」とボールを投げることや、「合わせて、引いて、くるっ!」とバットでボールを打つことを丁寧に教えて頂き、「遠くまで飛んだ!」「当たった!」と嬉しそうに取り組んでいました。

読売ジャイアンツの皆様、ありがとうございました。

「園だより1月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

1月8日(金)  3学期始業式

画像1 画像1
冬休みが明けて初めての登園日です。

「おもちいっぱい食べたよ」「年賀状きたよ!」と、嬉しそうに冬休み中の話をたくさんする子どもたちでした。

緊急事態宣言再発令のため、始業式はクラス毎になりましたが、「あけましておめでとうございます!」元気よく新年のご挨拶をしてスタートすることができました!

3学期も元気よく楽しく過ごせますように!

今後の教育活動について

緊急事態宣言の再発令に基づき、区立幼稚園は感染症予防対策を最優先にした教育活動を実施してまいります。詳細

1月のひよこタイム中止のお知らせ

緊急事態宣言発令を受け、1月13日(水)に予定しておりましたひよこタイムは中止いたします。予定していた鬼のお面作製のキットは幼稚園で配布いたします。希望の方は取りにいらしてください。2月のひよこタイム実施については、後日ホームページでご連絡いたします。 

1月7日(木)  明日は始業式

画像1 画像1
風が強い一日でしたが、昼間は暖かく日差しをたっぷり浴びてソラマメも元気にぐんぐん育っています!今日で冬休みが終わり、明日からいよいよ3学期が始まります。みんなに会えるのを楽しみにしています!

1月6日(水)  お正月遊び

画像1 画像1
今日のどんぐりクラブは、のんびり室内遊びです。

たこあげ・カルタとり・すごろくなどで盛り上がりました。すごろくでは、面白さがわかり始めると自分で作る子もいました。他にもあやとりに挑戦するなど、様々なお正月遊びを楽しんだ子どもたちです。

早く3学期が始まって、クラスのお友達とも一緒に楽しみたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/17 SC
3/18 修了式
3/20 春分の日
3/23 終業式
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233