最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
総数:76733

5年 校外学習『飛鳥山公園』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で飛鳥山公園に行ってきました。晴天に恵まれて、ポカポカ陽気の中、子供たちは元気いっぱいに活動することができました。オリエンテーリングでは、1組、2組それぞれ準備をしてきたチェックポイントゲームを行いました。各班ごとの工夫があり、とても楽しみながら班行動をする姿に頼もしさを感じました。おいしくお弁当を食べて、(自作のおかず見せてもらいました。素晴らしかったです。)「お札と切手の博物館」の前を見学して、帰ってきました。

3月15日の給食

画像1 画像1
〇赤米ごはん
〇ひじきふりかけ
〇ししゃものカレー揚げ
〇じゃが芋の煮付け
〇新玉ねぎと大根のみそ汁
〇牛乳

今日の給食は、ししゃものカレー揚げです。
子供たちの中には、ししゃもが苦手な児童もいますが、
骨ごと食べられるししゃもには、カルシウムが豊富に含まれています。

今日は、子供たちにも食べやすいカレー風味にしました。
しっかり食べて、丈夫な骨を育んで欲しいです。

【2年】 国語「スーホの白い馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
馬頭琴の演奏を聴きました。
雄大なモンゴルの大地が思わせる
すてきな音色です。

3月12日の給食

画像1 画像1
〇ミルクパン 
〇ハンバーグきのこトマトソースがけ
〇ジャーマンポテト
〇野菜スープ
〇牛乳

今日の給食は、野菜スープです。
スープには、新玉葱と春キャベツを使いました。
野菜からの優しい甘みがスープに溶け出し美味しかったです。

だんだんと春の野菜が出回るようになりました。
旬の食材を味わいと思います。


3月11日の給食

画像1 画像1
〇わかめご飯
〇鮭フライ
〇笹かまぼこと野菜の和え物
〇こづゆ
〇牛乳

今日の給食は、「3.11を忘れない 〜東北応援給食〜」です。

10年前の今日、3月11日に東日本大震災がおこりました。
特に被害が大きかった東北地方では、たくさんの人の命が失われ、
家が津波に流された人もいました。
このような被害を忘れず、東北地方の復興を応援する気持ちをこめて、
3.11を忘れない 〜東北応援給食〜をしました。

給食には、東北の食材や郷土料理が登場しました。

3月10日の給食

画像1 画像1
〇親子丼
〇パリパリサラダ
〇いちご
〇牛乳

今日の給食は、リクエスト給食で選ばれた「パリパリサラダ」です。
1年生は、初めてパリパリサラダを食べました。
パリパリの正体は、なんだろう?と色々考えたようです。

答えは、シュウマイの皮です。
細く切ったシュウマイの皮を脂で素揚げすると、
カリッとした食感になります。

野菜と和えて食べることで美味しくいただけます。

3月9日の給食

画像1 画像1
〇きのこトマトスパゲティー
〇フレンチサラダ
〇かぼちゃパイ
〇牛乳

今日の給食のかぼちゃパイは、
リクエスト給食のデザート部門で2位に選ばれたデザートです。
蒸してマッシュしたかぼちゃに、
バター・生クリーム・砂糖・レーズンを合わせて具をつくります。
パイシートに包んで、オーブンでこんがり焼けばでき上がりです。
さくっとした食感が美味しいです。

【2年】 学級会「思い出パーティをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末に「思い出パーティ」をする
計画を立てています。
ゲームのルールを考えています。

楽しい会になりそうです。

【2年】 国語「スーホの白い馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様も読んだことが
おありかと思います。

今後、馬頭琴の演奏も
聞かせていただく予定です。

3月8日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇めだいのゴマ味噌焼き
〇れんこんのおかか炒め
〇新玉葱と春キャベツのみそ汁
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食のみそ汁には、
新玉葱と春キャベツを使いました。
野菜の甘みが感じられる、春の味わいです。
今日は、寒い一日でしたが、
春は確実に近付いています。

給食では、春キャベツと新玉葱の見分け方についても
お話ししました。

3月5日の給食

画像1 画像1
〇チキンピラフ
〇ポテトオムレツ
〇ビーフンと野菜のスープ
〇いちご
〇牛乳

今日の給食はポテトオムレツです。
久しぶりの卵焼きです。
時間をかけてふんわり、しっとりと焼きあげます。
どのクラスもよく食べました。

3月4日の給食

画像1 画像1
〇カレー焼きパン
〇和風ポトフ
〇フルーツポンチ
〇牛乳

今日の給食は、カレー焼きパンです。
パンの周りのサクサクが美味しさを引き立てます。
オーブンで焼いてつくりますので、
油で揚げるよりも100キロカロリーも少なく、
ヘルシーです。

3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〇五目ちらし
〇さわらの味噌焼き
〇手まりふのすまし汁
〇ひな壇ゼリー
〇牛乳

今日のは、ひなまつり給食です。
給食では、菱餅からヒントを得た、
3色のゼリーを作りました。
緑は抹茶ミルク、白はカルピスゼリー、
赤はクランベリゼリーです。

給食では、菱餅の色の意味や、
ひな祭りにまつわる食事についてお話ししました。

3月2日の給食

画像1 画像1
〇かき玉うどん
〇野菜の生姜醤油和え
〇五平餅
〇牛乳

今日の給食の五平餅は、
2月に全校アンケートで
デザート部門で3位に選ばれたものです。
粒が残る程度に潰したご飯を箸に付け、
タレを塗って、オーブンで蒸し焼きにします。
素朴な味わいです。

3月1日の給食

画像1 画像1
〇むぎごはん
〇味噌カツ
〇春雨の炒め物
〇吉野汁
〇牛乳

今日の給食は、味噌カツです。
カツに、手作りのみそダレをかけていただきます。
タレには、にんにくや赤味噌、
砂糖、しょうゆ、ゴマなどを合わせて作ります。
ごはんが進む一品です。

2月26日の給食

画像1 画像1
〇メキシカンライス
〇ABCマカロニスープ
〇コーンポテト
〇いちご
〇牛乳

今日の給食は、メキシカンライスです。
ごはんを、ターメリックで色付けし、
具と混ぜて仕上げます。
ほんのりカレー風味でごはんが進みます。

2月25日の給食

画像1 画像1
〇黒米ごはん
〇鱈の香味焼き
〇じゃが芋の金平
〇キャベツと油揚げのみそ汁
〇牛乳

今日の給食は、鱈の香味焼きです。
給食では、魚へんの漢字について紹介し、
鱈という漢字についても由来等をお話ししました。
今が旬の魚を味わっていただきました。

2月24日の給食

画像1 画像1
〇ツナフランスパン
〇チキンクリームシチュー
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食は、ツナフランスパンです。
フランスパンの切れ目に、
マヨネーズやみじん切りにした玉葱、
マヨネーズを和えて作ったソースを挟み、
蒸して作ります。
蒸して加熱することで、
冷めてもふんわりと仕上がります。

2月22日の給食

画像1 画像1
〇麦ごはん
〇ひじき入り豆腐つくね
〇野菜のおかか炒め
〇田舎汁
〇牛乳

今日の給食は、ひじき入りとうふつくねです。
鶏挽肉に絞り豆腐を1:1の割合で加えて作ります。
ふんわりとした仕上がりで、冷めても美味しいです。

2月19日の給食

画像1 画像1
〇雑穀ごはん
〇はまちの照り焼き
〇ごぼうの炒め煮
〇かぼちゃと大根のみそ汁
〇牛乳

今日の給食は、はまちの照り焼きでした。
はまちは、今が旬の魚です。
脂がのってとても美味しいです。
給食では、出世魚について話ました
。関西と関東で呼び名がちがうもの面白いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003