最新更新日:2024/11/25 | |
本日:1
総数:60165 |
やさいかるたを作りました分からないことは、タブレットを使って調べました。読み札や絵札も全て自分たちで作りました。自分たちで作ったこともあり、夢中でかるた遊びに取り組んでいます。 今後は、1年生を招待してやさいかるたをして遊ぶ予定です。子供達からは「早く1年生と遊びたい。」「1年生、喜んでくれるかな。」と交流会に向けて心を踊らせています。 11月11日(水)の給食・うま煮 ・グレープゼリー ・牛乳 今日は富士見台小学校の70回目の開校記念日です。 日本ではお祝いの日に特別な料理を食べる習慣があります。 給食ではちらし寿司を作りました。 「あなごが入っていておいしい」といつもよりたくさん食べている子が多かったです。 11月健康の日「明るく仲良く、心も健康にすごそう。」70周年を迎えましたそんな秋、11月11日は、富士見台小学校の誕生日です。 70年前、初代校長先生の柴田銀松先生は「建てた時より美しく」と児童に話したそうです。70年前の先生の言葉を、今もなお伝えている富士見台小学校は素敵だと思います。創立から70年後、熱心に掃除をする姿や、昨日より伸びようと頑張る姿に、その言葉は生きているといえるでしょう。 いつも支えてくださる、地域の皆様、保護者の皆様、今回もたくさんのご協力をいただきお祝いを盛り上げていただきました。心より感謝いたします。 記念すべきこの年に富士見台小学校で得た楽しい思い出を、大人になっても覚えていてほしいと願っています。 11月9日(月)の給食・ベーコンと野菜のソテー ・牛乳 今日は、秋が旬の食べ物がたくさん入ったカレーを入れました。 旬なの食べ物とは、にんじん・れんこん・たまねぎ・さつまいも、そしてきのこも2種類入れました。 れんこんはこれからがおいしい時期で、加熱してもシャキッとした食感で食べ応えがあります。 今日は、いつも以上にいろいろな食べ物を入れたので、ルーがとても多くなってしまいました。 しかし、おかわりしていた子も多く、食缶が空っぽになったクラスが多かったです。 安全の日・テーブルや机の下に入って、頭を守る。 ・物が落ちてこない、動いてこない、倒れてこないか確認する。 ・料理をしていたら、火を止める。 ・窓や入り口を開ける。 など様々な意見が出ました。自分で身を守ることの大切さや転倒防止グッズなどの必要性についてもしっかり考えることができました。 11月6日(金)の給食・コーンポテト ・牛乳 今日のミートソースには、細かくした大豆も入れました。 かみごたえがあり、食感も楽しめます。 スパゲティは子供たちに大人気!どのクラスもよく食べ、おかわりしている子が多かったです。 11月5日(木)の給食・豆腐汁 ・牛乳 きんぴらは、ごぼうやにんじんなどを油で炒め、甘辛く味付けした料理です。 今日は、豚肉や油揚げも入れて作り、丼にして食べました。 ごぼうや肉のうま味がたっぷりつまった丼になりました。 子供たちも、箸を上手に使ってしっかり食べていました。 11月4日(水)の給食・肉豆腐 ・牛乳 さんまは秋が旬の魚です。銀色に光る刀のような形をしていることから、漢字では「秋刀魚」と書きます。 今年はさんまが不漁で値段が高騰している上に、身も細いものが多いそうです。本当は、さんまの姿が分かる形で出したいのですが、難しいのが現状です。 少しでも旬を味わってもらうために、今日は、短冊切りにしたさんまを使って、ご飯を作りました。 甘辛いタレも子供たちの口に合ったようで、魚が苦手という子も、よく食べていました。 椎名町公園へ秋探し雨天延期等で時期が遅くなってしまい、どんぐりは少なかったですが、 どんぐりの帽子や様々な種類の落ち葉などをたくさん拾いました。 また、空の青さ、高さ、爽やかな空気など、秋らしさを感じながら楽しめていました。 後半は、公園で友達と仲良く遊ぶことができました。 集めてきた秋の実や落ち葉などを使って、今後、おもちゃや工作を作る予定です。 11月2日(月)の給食・白菜の豆乳クリームスープ ・みかんゼリー ・牛乳 今日から牛乳パックのリサイクルが本格実施になりました。 先月の試行期間では、最初は苦戦していましたが、だんだんと上手に開けるようになった児童が多かったです。 特に低学年は開くのが大変そうでしたが、みんな一所懸命に開き、給食当番さんはしっかりと洗っていました。 10月30日(金)の給食・みそポテト ・牛乳 みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。 衣をつけて揚げたじゃがいもに、みそダレをかけていただきます。 ポテトもうどんも子供たちの好みに合ったようで、よく食べていました。 10月29日(木)の給食・豚汁 ・洋梨ゼリー ・牛乳 今日の豚汁には、じゃがいもではなく、さといもを入れました。 ねっとりホクホクしたさといもが、豚汁によく合いました。 10月28日(水)の給食・キャベツとコーンの豆乳スープ ・牛乳 ピラフには、海の幸であるえびと以下の他に、ハムや野菜、マッシュルームなど様々な食べ物が入っています。 マッシュルームはきのこの仲間です。日本では自然に生えているものはなく、全て栽培されたものです。 マッシュルームからもうま味がでて、おいしく仕上がりました。 きのこが苦手な人も多く、きのこだけ上手に残している人もいました。 食べてみると「意外とおいしかった」ということもあるので、少しずつでいいのでチャレンジしてみてほしいと思います。 10月27日(火)の給食・大豆とごぼうのカリカリ揚げ ・牛乳 大豆とごぼうのカリカリ揚げは、油でカリッと揚げた大豆とごぼうに、しょうゆダレをからめて作ります。 かめばかむほどうま味が出てきます。 「豆が苦手」という子もいますが、油で揚げて味付けすると食べやすいようでした。 10月23日(金)の給食・鶏肉とじゃがいもの揚げ煮 ・牛乳 鶏肉とじゃがいもの揚げ煮は、下味をつけた鶏肉とじゃがいもを油で揚げたから、甘辛い味付けで煮たものです。 揚げると手間がかかりますが、コクが増したり形が崩れにくくなったりします。 今日のような揚げ煮や肉じゃがなどの煮物は、子供達に好評です。 今日もおかわりしている子を多く見かけました。 車いす・ブラインドウォークを体験しました※著作権保護のため、映像の転用はご遠慮ください 10月22日(木)の給食・中華スープ ・みかんゼリー ・牛乳 キムチの辛みは「唐辛子」によるものです。 唐辛子は熱に強いので、加熱しても辛さが残ります。 今日のチャーハンは、辛みが強くならないよう調整しながら作りました。 子供達は辛いのが好きなようで、おかわりしている子をたくさん見かけました。 「おいしいけど辛〜い」と言いながら食べている子もいました。 10月 避難訓練
10月16日(金)の避難訓練は、地区班一斉下校を必要とするときの訓練を行いました。富士見台小学校の地区班は、A〜Lの12の班から構成されています。まず、自分の班を確認した後、各教室に移動し、担当の先生やメンバーの確認を行いました。1年生は、初めてなので、6年生が教室までお迎えに行きました。班長さん、副班長さんの顔と名前をしっかり覚えておくことや、緊急時には、2列に並んで安全に下校することを学びました。
10月21日(水)の給食・ビーンズシチュー ・小松菜とコーンのソテー ・牛乳 「シチュー」と聞いて、何色のシチューが思い浮かびますか? シチューが日本に伝わった当初は、茶色のビーフシチューが主流でした。 今日の給食は、トマトベースのビーンズシチューです。 大きめのお肉を入れたので、食べ応えがあったようでした。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |