最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
総数:57594

8月25日(火)の給食

画像1 画像1
・ビーンズピラフ
・コンソメスープ
・みかんゼリー
・牛乳

2学期の給食が始まりました。
久しぶりの学校と、この暑さとで、疲れがたまりやすいです。こういうときこそ、しっかり食事をとってほしいと思います。
子供達は食欲が落ちていないかなと心配でしたが、しっかり給食を食べており安心しました。

2学期も調理員さん達と協力して、安全・安心でおいしい給食を提供できるよう努めていきます。

読み聞かせタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の朝の読み聞かせの様子です。

姿勢タイム

画像1 画像1
朝の姿勢タイムの様子です。

令和2年度2学期始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に校歌を歌い、始業式を終えました。

式の後には週番の先生から、生活リズムについてのお話がありました。

令和2年度2学期始業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まりました。
本日行われた始業式では、校長先生から主体的に学んでいくことについてのお話があり、4年生の代表児童が2学期の目標を発表してくれました。

令和2年度1学期終業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で校歌を歌い、終業式を終えました。

式のあとには、生活指導主任の先生から夏休みの過ごし方についてのお話を聞きました。

夏休みの過ごし方や約束について、ご家庭でも話し合ってみてください。

令和2年度 1学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生、生活指導主任の先生の話です。

令和2年度1学期終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の終業式が行われました。

校長先生から1学期、一人一人ががんばったことと夏休みの過ごし方のお話がありました。5年生の代表児童は1学期のふりかえりと2学期の目標を話してくれました。

音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが合奏した「ラバーズコンチェルト」を聴いて、感想をかきました。友だちの書いた感想は、PC内で共有することができます。

こんなことあったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、絵日記「こんなことあったよ」の学習です。一番伝えたいことを絵や文で書きました。いっしょうけんめいにいろいろなことを思い出しながら書いていました。

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
1年生が図工で作った「ちょきちょきかざり」です。廊下にかざってあります。形や色合いがきれいです。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月になり、暑くなりました。登校の様子です。子どもたちは、元気に登校しています。1年生も学校生活に慣れてきました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝の様子です。保健委員会が水質検査を行っている様子です。飼育栽培委員会からは、全校児童に放送で、モルトのメッセージについて呼びかけました。放送委員会では、毎日、朝の放送を行っています。

てつぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生体育で「鉄棒遊び」を学習しました。「だんごむし」の技を練習しているところです。

『今年度の調べる学習コンクールinとしま』について

今年度の「調べる学習コンクール in としま」については、学校での取りまとめは行いません。応募する場合は、ご家庭から直接、コンクール事務局に送付をお願いします。応募についての詳細資料を記載いたしますので、ご覧下さい。
2020年調べる学習開催概要
2020調べる学習 応募用紙

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
・キムたくご飯
・豆腐と野菜のスープ
・みかんゼリー
・牛乳

キムたくご飯は、「キムチ」と「たくあん」が入った混ぜご飯です。長野県の塩尻市で考えられた給食メニューで、人気が出て全国に広まりました。
富士見台小学校でも人気で、「おいしい」「意外と辛くなかった」「おかわりしたよ」などたくさんの感想をもらいました。

1学期の終業式は8月7日ですが、1学期の給食は今日で終了します。
本校の給食にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。
感染防止のために、給食時間のルールや過ごし方は昨年度とは異なりましたが、子供達は準備から片付けまでしっかりと行っており、素晴らしかったです。

安全な給食を提供できるよう、来週からは、普段できない特別清掃や点検・修理など、給食室の総点検を行います。
2学期は、始業式の翌日の8月25日から給食が始まります。
よろしくお願いいたします。

セミのぬけがら

画像1 画像1 画像2 画像2
セミのぬけがらを子供が見付けました。校庭の木の下にありました。

航空写真

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、航空写真の撮影ができました。ぎりぎりまで、雲の状況でできるかな?でしたが、撮影することができました。みんな所定の場所で立ち、ヘリコプターが上空に来て、担当の方の「今、撮影しています」の合図で、それぞれの色画用紙を頭の上に持ちました。無事終わってほっとしました。 

はす

画像1 画像1 画像2 画像2
あと一つ、ハスの花がが咲きそうです。楽しみです。

7月30日(木)の給食

画像1 画像1
・昆布ご飯
・さつま汁
・グレープゼリー
・牛乳

さつま汁の「さつま」とは鹿児島県のことです。昔は鹿児島県のことを「さつま」とよんでいました。
さつま汁は鹿児島県で昔から食べられていた肉入りのみそ汁です。
肉の他にもいろいろな食べ物が入っているので、うま味たっぷりの汁物になりました。

1年生のあるクラスでは、食缶が空っぽになっており、「今日の給食が1番おいしい」と感想をくれた子が多かったです。
今日の4時間目に、航空写真撮影を頑張ったのでさらにおいしく感じられたのかなと思いました。
明日で1学期の給食が終わるので、明日もしっかり食べてほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 避難訓練
3/17 保護者会
3/20 春分の日

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852