最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
総数:108988

10/13 ペア学年での発表1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日でペア学年同士でお互いの演技を見ました。どの学年も真剣に演技をしていました。そして、演技が終わるとお互いを拍手でたたえました。
VTRは、編集を急いでいるところです。でき次第お伝えしますので、今日は写真で一部を紹介します。
まずは、1年生から。

10/13 ペア学年での発表2

画像1 画像1 画像2 画像2
ポンポン以上に表情が輝いていました。

10/13 ペア学年での発表3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の発表です。

10/13 ペア学年での発表4

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムに乗って踊りました。

10/13 ペア学年での発表5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発表です。

10/13 ペア学年での発表6

画像1 画像1 画像2 画像2
花笠をもって世界旅行でした。

10/13 ペア学年での発表7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の発表です。

10/13 ペア学年での発表8

画像1 画像1 画像2 画像2
キレのあるダンスを発表しました。

10/13 ペア学年での発表9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の発表です。

10/13 ペア学年での発表10

画像1 画像1 画像2 画像2
力強さが出てきた5年生です。

10/13 ペア学年での発表11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の発表です。

10/13 ペア学年での発表12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に6年生です。
6年生は、係活動はなかったのですが、かけっこが終わった1年生が整列できるよう手助けもしました。
そして、代表のお友達がこれまでお友達と心を一つにしてつくってきたことや在校生へのメッセージを発表しました。
さすが要の6年生でした。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・秋の山路ご飯
・石狩汁
・牛乳
・ももゼリー

 今日の「秋の山路ご飯」には、栗、ぎんなん、しめじなど秋においしい時期を迎える食べ物が入っています。紅葉した秋の山のように彩りのよいご飯です。
 「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる料理です。もともとは漁師さんが食べる料理で、鮭や野菜をたっぷり入れて作ります。汁に入っているじゃがいも、にんじん、大根も北海道でよくとれる食べ物です。

10/10 来週に1

画像1 画像1
画像2 画像2
運動発表会の子供たちの活躍を、保護者の皆さんに直接ご覧いただくことができなくなってしまいました。申し訳ありません。これまで子供たちの演技の指導や、コロナ渦でも皆さんにいらしていただけるよう様々な準備を進めてきた職員も、子供たちと同様にとても残念です。
すでにお知らせしましたとおり、オンラインではありますが、12日(月)・13日(火)にペア学年で互いに鑑賞する際に録画する子供たちの演技を紹介します。それまで、お待ちください。
今日は、昨日体育館で行ったリハーサルの様子を紹介します。まずは、3年生からです。

10/10 来週に2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の様子です。

10/10 来週に3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

10/10 来週に4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の様子です。

10/10 来週に5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の様子です。

10/10 来週に6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・カツカレーライス
・野菜ソテー
・牛乳

 運動発表会に向け、子どもたちが力を発揮できるよう、縁起を担いで『カツ(勝つ)』をのせました。豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1や、体の筋肉をつくるたんぱく質が豊富に含まれています。いつもよりスペシャルなカレーライスに子どもたちは、とても喜んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602