最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

お台場移動教室3

画像1 画像1
子供たちは、事前にTGGでの一日・シーン別のフレーズを覚えてきたようですが、会話で生かせるでしょうか。

お台場移動教室2

画像1 画像1
TGGに到着しました。これからグループごとに体験をします。

お台場移動教室1

画像1 画像1
今日は6年生がお台場移動教室でTGGに出かけます。出発式の様子です。とても立派な態度で式を行うことができました。これからの体験が楽しみです?

10月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねご飯・揚げ芋肉じゃがでした。肉じゃがに使うじゃが芋を一度素揚げにすることでほくほくとした食感になり、おいしく仕上がります。
 最近は、明け方や夜の気温がグッと下がり肌寒くなりました。体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(水)に地震を想定した避難訓練がありました。お・か・し・もを守り、教師の指示を聞いて行動することが出来ました。

はじめての校外学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校の外へととび出して、おとめ山公園へ「どんぐりさがしのたび」に行ってきました。はじめての校外学習でしたが、公園までの道も前を見てまっすぐ歩くことができました。持ってきた袋に溢れそうなほどのどんぐりを拾ったり、見付けたどんぐりの特徴をメモする姿が見られたりしました。集めたたくさんのどんぐりをこのあとどうするのか、各学級で話し合う予定です。

応援団 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火)の放課後、応援団の解散式が行われました。応援団は、運動会を盛り上げてくれました。そして、応援団の活動を楽しんで取り組めました。

10月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶたキムチ丼・豆腐スープ・プリンタルトでした。豚肉には、疲れた体を回復してくれるビタミンB1が多く含まれています。今週も元気に過ごしましょう。

どちらがおおい?

画像1 画像1
算数科「どちらがおおい?」の学習が始まっています。

1年生は、単位ではなく実際に比べることで、どちらがおおいかを知ることができるか?と学習をしています。

比べる物をそろえる、重さを量る、長さを測るなど、今まで実際に学習したことを総動員して、なんとなく見た目が同じ物を、どのような方法で比べるとよいのか?と、意見がたくさん出てきています。

正しい、間違っているというのではなく、実際に自分たちが学習を進めていくことでどうしたら比べることができるのかを実感してきているようです。

10月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶたキムチ丼・豆腐スープ・プリンタルトでした。
 ぶたキムチ丼に入っている豚肉には、疲れた体を癒やしてくれるビタミンB1が豊富に含まれています。給食を食べて今週も元気に過ごしましょう。

10月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はチキンカレー・カツ・ブドウゼリーでした。
 今日は、運動発表会前の最後の給食ということで、給食室より、応援の気持ちを込めてカツを提供しました。カツを見た子供達はいつも以上にうきうきした表情で給食を食べていました。
 明日は、雨予報が出ており肌寒い1日になるかもしれませんが、本番に向けて体調管理には気を付けましょう。

10月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこご飯・じゃが芋のみそ煮でした。きのこご飯にはたっぷりきのこが使われており、きのこのうま味がご飯にギュッと詰まっておりとてもおいしく仕上がりました。 
 さて、運動発表会まであと少しです。ですが、雨が降り気温がグッと下がっているため体調を崩さないように気を付けましょう。

初めての 作品鑑賞会

画像1 画像1
お友達の 絵の具の作品を みんなで鑑賞しました。
じっくり鑑賞しながら、友達の作品の「いいな!」と思ったところをカードに書きました。
「おいしそうだな。」「トッピングがいいね。」などの 素敵な感想がたくさん集まりました。

10月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、四川風焼きそば・豆腐スープでした。麺の日ということもあり、いつもより給食を食べる子が多くいました。
 さて、今週末はいよいよ運動発表会です。ケガをしたり、体調を崩さないように気を付けましょう。
 

10月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パン・クラムチャウダー・ポリポリ大豆でした。今日のクラムチャウダーはトマトベースのスープで仕上げたので、トマトの甘みとコクがギュッとつまった仕上がりになりました。
 さて、今日は久しぶりに暑い1日になりましたね。水分補給をしっかりしましょう。

10月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、吹き寄せごはん・大豆と鶏肉のうま煮でした。今日の吹き寄せご飯には、秋の味覚のきのこやさつま芋をたっぷり使いました。きのこの出汁や、さつま芋のやさしい甘みが感じられ、とてもおいしく仕上がりました。

 さて、いよいよ今週末は運動発表会があります。元気に本番を迎えるために、3食しっかり食べ、早寝・早起きを心掛けましょう。

2年生図工 「はさみのあーと」

画像1 画像1
 はさみで切り取った形から想像して、作品を作りました。楽しく考え個性的な作品が完成しました。

【4年生】図工 彫刻刀

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の名前をオリジナルにデザインしたものを彫刻刀で彫る学習をしています。初めての彫刻刀。自分の好みに合わせて彫刻刀を選び、思い思いに掘り進めています。2時間の授業があっという間に感じるほど集中し、学習に取り組んでいます。作品の完成が楽しみです。

10月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼・鶏ささみスープでした。鶏ささみスープのささみは片栗粉をまぶしてからスープに入れるのでつるつると口当たりに良いスープに仕上がります。子供たちは、のみやすいからかたくさん飲んでいる子が多く見受けられました。
 今日は、とても寒い一日でしたが、風邪をひかないよう、しっかりご飯を食べて早寝・早起きを心掛けましょう。

10月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ゆかりご飯・じゃが芋のそぼろ煮・米粉のカップケーキでした。今日はみんなが好きなゆかりご飯だったこともあり、たくさん食べてくれました。
 今日の午後から天気が崩れるので体調管理には十分気を付けましょう。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514