最新更新日:2025/01/12 | |
本日:6
総数:82044 |
7月30日の給食〇ベーコンと野菜のスープ 〇牛乳 今日の給食は、ミートソーススパゲティ−です。 ミートソースには、玉葱をたっぷり使っています。 玉葱はみじん切にした後、甘みが出るまでよく炒めます。 玉葱の甘みが、ミートソースをまろやかに仕上げるコツです。 ひと手間かかりますが、子供たちはよく食べました。 5年 図画工作「ぎこぎこクリエーター」ただいま、5年生の作品を展示中です。 ぜひ、ご覧ください。 7月29日の給食〇鶏団子のみそ汁 〇ぶどうゼリー 〇牛乳 今日の給食は、鶏団子のみそ汁です。 鶏団子は、給食室の手作りです。鶏挽肉にのつなぎには、パン粉や片栗粉を使っています。そうすることで、団子を煮込んでも、柔らかく仕上げることができます。 どのクラスも食缶が空っぽでした! 7月28日の給食〇揚げ餃子 〇牛乳 今日の給食は「揚げ餃子」です。 給食では、衛生面に配慮し、挽肉とキャベツ、ニラを あらかじめ炒めて火を通しておきます。 その具を一枚一枚皮で包み、油で揚げていきます。 冷めてもカリッとした食感で、子供たちに人気のメニューです。 7月27日の給食〇豆腐とわかめのスープ 〇牛乳 今日の給食は、「五目あんかけご飯」です。 鶏ガラでとった出汁で、野菜や豚肉、かまぼこやなるとなどを煮て、片栗粉でとろみをつけて仕上げます。 連休明けでしたが、子供たちはよく食べました。 2年 学級会活動「せいわ小のスローガンを考えよう」議長団は、休み時間に練習をしました。 他の子供たちも、 理由を述べながら意見を言います。 まるで、高学年のようですね。 どんなスローガンができるか、 楽しみです。 夏休み 自由研究向け資料
都立多摩図書館から、
「これならできる!自由研究111枚のアイディアカード」 が発行されています。 夏休みに自由研究を考えている人は、 ぜひ、見てくださいね。 こんなアイディアがあります。 トップページからアクセスできます。 1年 セーフティ教室「いかのおすし」を学びました。 3年 総合的な学習「校庭の自然」分かりますか。 図書委員会からのお知らせしっかり、約束を守りましょう。 7月22日の給食〇レタスと卵のスープ 〇牛乳 今日の給食は、「レタスと卵のスープ」です。 レタスは夏が旬の野菜です。 家庭では、サラダで食べることが多いと思いますが、スープに加えたり炒めて食べても美味しいです。様々な調理方法で味わうのもいいですね。 4年 社会「地域の行事」今年は、行われないところもたくさんあり、 とても残念です。 7月21日の給食〇吉野汁 〇牛乳 「土用」とは季節の始まりとなる立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことを言います。江戸時代には、立秋前の土用の中でも、特に丑の日を「土用の丑の日」として重視し、この日に薬草の入った風呂に入ったり、お灸をすえたりして、夏バテを予防したそうです。 また丑の日にちなんで、うり、うどん、梅干しなど「う」のつく食べ物を食べると体に良いとも信じられ、うなぎもその一つで現在も食べられています。うなぎは滋養食品として古くから食べられてきました。うはぎは、ビタミンA、ビタミンB1なども豊富で、夏場のスタミナ源として大切な食品です。 (給食では、価格の都合でうなぎの代わりに秋刀魚を使用しています。) 1年 体育「遊具遊び」いろいろな動きを楽しみます。 1年 音楽「校歌」校庭改修工事(7月21日)ご来校の際は、正門をご利用ください。 7月20日の給食〇トマトシチュー 〇ウィンナーと野菜のカレーソテー 〇牛乳 今日の給食は「トマトシチュー」です。 トマト料理は、しっかり煮込むことで酸味がとび、まろやかな味わいになります。 また、玉葱をよく炒めることでシチューにコクが出ます。 一手間かけることで、美味しく仕上げることができます。 7月17日の給食〇鶏肉と揚げじゃが芋の煮物 〇国産すだちゼリー 〇牛乳 今日の給食は、「鶏肉と揚げじゃが芋の煮物」です。 じゃが芋は、全部を揚げると、煮物が脂っこくなってしまうので、半分は揚げて半分は蒸して調理しています。 素揚げしたじゃが芋は、煮物の味にコクが出て、美味しく仕上がります。 7月16日の給食〇夏野菜のみそ汁 〇牛乳 今日の給食は、「夏野菜のみそ汁」です。 みそ汁の中には、オクラとカボチャが入っています。 子供たちの中には、カボチャの旬は秋や冬だと思っている子もいました。 そこで、改めてカボチャの旬は夏であることを伝えました。 また、そうめんカボチャやズッキーニもカボチャの仲間であることを話すと、 「知らなかったよ!」「家でも食べたことがあるよ!」などと、話してくれました。 5年 外国語「自己紹介」教科書の問題を考えます。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1 TEL:03-3918-2605 FAX:03-5394-1003 |