最新更新日:2024/12/24 | |
本日:13
総数:81862 |
道徳授業地区公開講座 講演会ご来校いただき、ありがとうございます。 道徳授業地区公開講座では、 前校長 坂本 晃治 先生から お話を伺いました。 子供たちに大人が見本を見せることの 大切さを改めて考えさせられました。 3年 学級指導「かむことの大切さをかんがえよう」研究授業では、 かむことの大切さについて学びました。 9月10日の給食〇かぼちゃパイ 〇牛乳 今日の給食は、「かぼちゃパイ」です。 ホクホクに蒸したかぼちゃにバターや生クリーム、 レーズン、砂糖を合わせて具を作りました。 パイシートに包んでサクサクにオーブンで焼きました。 香ばしい風味で、どの子も「美味しいよ!」と笑顔を見せました。 9月9日の給食〇かむかむ豚汁 〇牛乳 今日の給食は、「高野豆腐丼」です。 高野豆腐はカルシウムのが豊富な食材です。 卵とじの丼ものにして仕上げました。 9月8日の給食〇のり佃煮 〇じゃが芋のうま煮 〇冷凍りんご 〇牛乳 今日は「お話しメニュー」の日です。 今日は、図書室にある「のりができるまで」という絵本を紹介しました。 絵本の中には、のりができるまでの様子の写真がたくさん載っています。 「のりってこうやってつくられているんだね!」と、初めて知った児童もいました。 1年 食育「給食について考えよう」いろいろな機械にびっくり。 また、手作業の大変さを知りました。 あざみ班活動6年生が緊張しながらも 立派にまとめています。 3年 清和ギャラリー「くるくるランド」ぜひ、お立ち寄りください。 体育館への通路に飾っています。 5年 タブレットPC配布準備ご家庭での確認をお願いします。 5年生は、まず、自分たちでログインをしました。 3年 総合「たたき染め」たたき染めをしています。 いい香りが漂います。 児童集会(ビンゴ大会)今回は、ビンゴ大会です。 みんなビンゴになったかな。 9月4日の給食〇野菜と手まりふの汁物 〇オレンジシャーベット 〇牛乳 9月7日は、清和小の開校記念日です。清和小は、今年で70周年をむかえます。 今日は少し早いですが、「開校記念のお祝い給食」を作りました。献立にある、「五目ちらし寿司」は、お祝いの日に食べる「ハレの日」の料理です。 桜や松の形にくりぬいた、にんじんが華やかですね。 清和小が、これからも素敵な学校になることを願って、いただきました。 5年 理科「顕微鏡の使い方」顕微鏡の使い方を練習しています。 様々な標本を見て、みんなびっくりです。 お話給食学校図書館にある本と関連しています。 食育、読書活動の一環として、 給食委員会企画しました。 9月2日の給食〇ちくわの二色揚げ 〇ももゼリー 〇牛乳 今日の給食は、「おはなしメニュー」です。 おはなしメニューとは、 「絵本の中に出てくる料理や食材を給食で食べてみよう」 という食育の取組です。 給食委員会の児童が、本の内容をポスターにまとめました。 本を通しても食べることが楽しくなるよう、取り組んでいます。 9月1日の給食〇鶏団子の洋風スープ 〇レモンゼリー 〇牛乳 今日の給食は、「メキシカンライス」です。 ご飯には、カレー粉とターメリックを使いました。 お米と一緒に炊飯するときれいな黄色いご飯になります。 (ちなみに、ターメリックは「うこん」ともいいます。) まだまだ残暑が厳しいです。 香辛料の効いた料理で、少しでも食欲が増し、 子供たちが元気になればと思います。 ※本日の写真を撮り忘れてしましました。盛り付け図にてかえさせていただきます。 8月31日の給食〇トックスープ 〇牛乳 今日の給食は、「切り干し大根のビビンバ丼」です。 今日は、肉と一緒に切り干し大根を甘辛に煮て、 ご飯の上にのせました。 ビビンバは韓国料理で、韓国語で「ピビン」は「混ぜる」、 「パプ」が「ご飯」の意味です。 韓国では、具とごはんを混ぜ合わせて食べる料理であることを 子供たちに話しました。 1年 体育「ラジオ体操」今年度は地域のラジオ体操もありませんでした。 やってみると意外と疲れます。 8月28日の給食〇イナムドゥチ 〇シークワーサーゼリー 〇牛乳 今日の給食は、沖縄の郷土料理献立です。 子供たちに料理の名前について説明すると、 興味深く聞いていました。 まだまだ残暑が厳しいですが、 沖縄料理を食べて残り少ない8月を乗り切ってほしいと思います。 8月27日の給食〇小松菜と卵の中華スープ 〇カップヨーグルト 〇牛乳 今日の給食は、「ソース焼きそば」です。 給食では、美味しく作るためにキャベツやもやしを事前に蒸したり、 蒸した麺にソースを絡めたり、たくさんの調理工程があります。 家庭で作るよりも手間がかかりますが、ひと手間かけて作っています。 子供たちもよく食べました。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1 TEL:03-3918-2605 FAX:03-5394-1003 |