最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

6年狂言教室体験

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館を簡易舞台と見立て、立ち方、声の出し方を体験させてもらいました。

6年狂言教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日大蔵流の大蔵教義さんに出前教室に来ていただきました。狂言を分かりやすく教えていただきました。また「附子」を演じていただきました。

ひなまつり献立です。

画像1 画像1 画像2 画像2
3月3日(水) 今日の献立

五目寿司 鰆の黄金やき すまし汁 もやしのあえもの 牛乳

今日は桃の節句です。
女の子の健やかな成長を祈る行事です。
給食では「桃の節句」をお祝いして 「五目寿司」です。

今年はランチルーム給食がおこなえなかったので、例年、「にこにこルーム」に
飾るおひな様を校長室の前に飾りました。
廊下を通る児童が楽しそうに見ていました。

5年 理科

画像1 画像1
「もののとけ方」の実験をしています。食塩水を加熱したり、冷却したりして水溶液から食塩を取り出せるか実験しています。

5年 プログラミング教育

画像1 画像1
東京都より講師をお招きして、「プログラミングキャラバン」の出前授業を実施しました。「スイッチ」というソフトを使って、正多角形を描くプログラムを考えました。

6年 感謝の演奏

画像1 画像1
6年生を送る会を受けて、感謝の気持ちを演奏で伝えました。

校旗引き継ぎ

画像1 画像1
校旗の引き継ぎ式を行いました。伝統を引き継ぐ、大切な時間となりました。

5年 行事

画像1 画像1
6年生を送る会では、「威風堂々」を演奏しました。

6年生を送る会4年生

画像1 画像1
4年生は、ワタリドリの曲を使って、呼びかけました。6年への気持ちをお花紙で作りました。

6年生を送る会3年

画像1 画像1
3年生は、6年生の応援団!大きな声でエールを送りました。

6年生を送る会2年

画像1 画像1
2年生は、6年生へ感謝の詩を朗読しました。折り紙で拍手をしたり、リズムに合わせてタップを踏んだりしました。

6年生を送る会1年

画像1 画像1
1年生は「鬼滅の刃〜炎〜」の曲に合わせて、お祝いのメッセージと舞を行いました。

6年生を送る会

画像1 画像1
5年生の花道を通り、6年生が会場である体育館を出ました。6年生!本当にありがとう!

お内裏様

画像1 画像1
いつもはひな祭り給食に合わせてランチルームに飾ります。今年は、お内裏様だけを昇降口近くに飾りました。

5年 6年生を送る会

画像1 画像1
6年生を送る会の練習をしました。5年生は、卒業式で卒業生が入場する時に流れる「威風堂々」を演奏します。また、6年生へ感謝の気持ちを込めた手紙も書きました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
具体的に分かりやすい説明で、脳がダメージ受けることの恐ろしさを教えていただくことができました。

折紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2
〜日本の伝統文化・折紙〜
日本折紙協会・折紙講師の方から、折紙を教えていただきました。
子供たちの知らない折り方(チューリップやハート)に挑戦しました。
折紙が好きな1年生と2年生は、どの子もきれいに折ろうと頑張っていました。

たこあげをしました!

画像1 画像1
生活科「ふゆを生かしてあそぼう」でオリジナルのたこを作成しました。出来上がったたこを天高く飛ばそうと楽しみました!

3年 「お気に入りの作品を紹介カードに書いてミニ展覧会をしよう」の学習の様子

画像1 画像1
3年生では、図工の時間に作った作品の中から、お気に入りの作品の選び、その理由を書く活動を行いました。お気に入りのところが伝わりやすいように、制作時に工夫したことや周りの人たちからの反応などを具体的に書き表しました。

4年 音楽「曲の気分を感じ取ろう」

画像1 画像1
音楽では、自分たちで決めた様々な楽器の演奏に取り組んでいます。気持ちを合わせてきれいな音を響かせています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 6年生ありがとう集会

学校だより

学年だより

保健だより

給食献立表

あすなろだより

その他

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603