最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:108986

12月3日(木)の給食(すずかけちちぶデー献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・五目うどん
・みそポテト
・牛乳
・ももゼリー

 「みそポテト」は、埼玉県・秩父市の郷土料理です。今日は、『すずかけちちぶデー』にちなみ、秩父の料理を提供しました。
 秩父には、『小昼飯(こぢゅうはん)』といい、農作業の合間におやつのようなものを食べる習慣があります。みそポテトは、小昼飯として食べられているものの一つです。  
 みそポテトには、甘いみそだれをかけますが、今日は特別に『秩父みそ』を使ってたれを作りました。
 すずかけの子供たちも楽しみながら食べていました。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ビビンバ
・トックスープ
・牛乳

 今日の「ビビンバ」は、ご飯の上に、肉や野菜、たまごなど、様々な具材をのせて食べる韓国の料理です。少ない人数の給食当番でも、配膳がスムーズにできるよう、肉と野菜は一緒に炒め、お玉一つで盛り付けられるよう工夫しました。炒りたまごは、あらかじめ給食室でご飯の上に散らしました。
 「トックスープ」には、韓国のおもちの『トック』が入っています。もちもちの食感を楽しみました。

12/1 短なわ跳び(6年生・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに、6年生と1年生が一緒に短なわ跳びをしていました。手本を見せたり、コツを教えたりする6年生に対して1年生は「上手!!」「分かった!!」と嬉しそうでした。交流の機会を少しずつ、増やしています。

12/1 おもちゃまつりへ ようこそ!(2年生・すずかけ・1年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常の学級とすずかけ学級の2年生がいろいろな材料でおもちゃを作り、それらで遊ぶお祭りに1年生を招待しました。コーナーは全部で17か所。教室や体育館を使いました。

12/1 おもちゃまつりへ ようこそ!(2年生・すずかけ・1年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
招待した2年生は、1年生が喜んでいる姿を見て、さらに張り切っていました。「時間が短かった」「もっと遊んでほしい」などと言っていました。1年生は、今回の経験を来年に生かすことでしょう。関わりが深まりました。

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・いそご飯
・酢豚
・牛乳
・みかん

 「いそご飯」には、わかめとちりめんじゃこが入っています。子供たちの成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。
 「酢豚」は、中国の料理ですが、“酢豚”という名前は日本で付けられたものです。中国では『クーラオロー(咕老肉)』や『タンツーロー(糖醋肉)』と呼ばれているそうです。
 酢豚は、角切りにした豚肉に衣を付けて油で揚げ、甘酸っぱいあんをからめて作ります。今日は、豚肉の他にも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、しめじが入っています。ご飯が進むおかずです。

12/1 なわとび月間(短なわ跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに2・3・5年生が、できるようになりたい技(目標)をお友達と一緒に練習していました。「◯◯するといいよ!!」といった声も聞こえてきました。できるようになるには、練習を重ねなければなりません。それだけに、できたときの喜びは大きいです。体力づくりにももってこいの短なわ跳びです。

11/30 地域安全マップ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに作成している安全マップが、完成に近付いています。地図、文、写真等を活用して、自分たちが発見したことを知ってもらおうと、読み手を意識して作成しています。

11/30 変身(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「すがたをかえる大豆」を学習したまとめとして、米や麦、肉など様々な食べ物が姿を変えて新たな食べ物に変身することを文章にまとめています。タブレットを使ったり、学校図書館にある本を使ったりして調べています。調べ学習で情報を得る方法を自分なりに選択している3年生です。

11月30日(月)

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・うま煮ごはん
・じゃがいもの甘辛煮
・牛乳

 今日の「うま煮ごはん」には、白菜、エリンギ、ねぎ、にんじん、玉ねぎ、いんげん、豚肉、うずらの卵が入っています。野菜がたっぷり入っているメニューでしたが、子供たちは残さずよく食べていました。
 「じゃがいもの甘辛煮」のじゃがいもは、インドネシアから伝わったといわれています。“ジャカルタから来たいも”が“じゃがたらいも“になまって“じゃがいも”となったそうです。

11月27日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・グラタントースト
・白いんげん豆とトマトのスープ
・牛乳
・レモンゼリー

 今日の「グラタントースト」は、食パンの上に手作りのホワイトソースとチーズをのせて焼きました。優しい味わいで子供たちに人気がありました。
 スープには、「白いんげん豆」を加えました。豆が苦手という子供は多いですが、きれいに完食しているクラスが多かったです。

11/26 たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回立てた計画を基に、教室や校庭、体育館に分かれて班ごとに遊びました。6年生が中心となり活動を進めました。6年生がリーダーとして活動し、5年生以下のお友達もルールを守って遊んでいました。

11月26日(木)の給食(宮城米給食の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ご飯(宮城県産 ひとめぼれ)
・鰆のみそだれ
・おくずかけ
・牛乳

 今日は、「宮城米給食の日」です。宮城県と豊島区は、相互交流宣言をしています。今日は、宮城県からプレゼントされた『ひとめぼれ』というお米を味わいました。ひとめぼれは、味と香りがよく、粘りの強いお米です。
 給食室前の掲示板には、宮城米の紹介や実物の稲を展示しました。

 汁物の「おくずかけ」は、宮城県の郷土料理です。葛(くず)という植物からとれた『葛粉(くずこ)』という粉で、汁にとろみをつけていたのでこのように呼ばれています。汁の中に、そうめんの一種の『うーめん(温麺)』を入れて食べます。

11/25 1年生を招待(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と1年生の交流として、2年生が、自分たちがつくった手作りおもちゃで遊ぶ会に招待する準備を進めています。1年生に内容を知ってもらおうとコマーシャルの制作も進めています。タブレットで動画を撮ります。
1年生の皆さん、コマーシャルも当日も、楽しみにしていてくださいね。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・キムチチャーハン
・肉団子と春雨のスープ
・米粉のカップケーキ

 今日の「キムチチャーハン」は、子供たちに大人気のメニューです。低学年もおいしく食べていました。
 「肉団子と春雨のスープ」に入っている肉団子は、すべて給食室の調理員さんの手作りです。1つ1つ心を込めて作りました。
 「米粉のカップケーキ」は、小麦粉、牛乳、たまごを使わずに作られたものです。食物アレルギーをもつ子もおいしく食べられるデザートです。

11月24日(火)の給食(鹿児島県の郷土料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・鶏飯(けいはん)
・がね
・牛乳

 今日の給食は、鹿児島県の郷土料理でした。
 「鶏飯」は、ご飯の上に、鶏肉、卵、パパイヤの漬物(食では、高菜漬け)などをのせて、鶏ガラスープをかけて食べる、お茶漬けのような料理です。
 「がね」は、さつまいもが入ったかき揚げです。がねとは、鹿児島県の方言で“カニ”という意味があります。かき揚げの見た目が、カニに似てることからこのように名付けられたそうです。
 衣に白玉粉を加えたことで、カリッと香ばしく、中はもちっと仕上がりました。

11/20 ありがとうの気持ち(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
勤労感謝の日は23日ですが、嬉しいことに、1年生から校長室に、ありがとうのお手紙が届きました。とてもとても嬉しいお手紙です。これからも皆さんのことを見守っていきますね。
他の教員や職員のところにも届いています、1年生の皆さん、どうもありがとう。

11月20日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・野菜のミートソーススパゲッティー
・牛乳
・スイートポテト

 今日の「野菜のミートソーススパゲッティー」には、玉ねぎ、にんじん、なす、ピーマン、トマトなど、たっぷりの野菜を入れました。
 「スイートポテト」は、給食室で1つ1つ手作りしました。蒸してつぶしたさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、生クリーム、バニラエッセンスを加えてよく練り、型に入れて焼きました。お味は大好評で、栄養士にレシピを聞きに来た子供たちもいました。

11/19 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初のたてわり班活動を行いました。たてわり班活動は、各班に全学年の子供たちたちが所属し、6年生がリーダーとして活動を進めます。子供同士がかかわりを深める中で、上級生は下級生のことを思い接し、下級生は上級生を手本とするようになります。6年生はよく「1年生の時に優しくしてもらった」と言っていてその頃のことをよく覚えていて、自分たちもという思いで頑張ります。今年度は、遊びを中心にして活動していきます。

11/19 蝶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の花壇で、3種類の蝶を見付けました。1枚目の写真の蝶は、11月下旬まで見られることがありますが、他の蝶は、珍しいです。
暖かかったり寒かったりしますので、服で上手に調節しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生保護者会⇒3日に変更

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602