最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

【全学年】 学校行事「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生が学年ごとに6年生の前で、
出し物を披露しました。

6年生への感謝の思いが
たくさん詰まった会になりました。

【5年】 国語「おすすめの本」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、読書旬間です。
5年生が各学年へ
おすすめの本を紹介する
ポスターをつくりました。

【5年】 図画工作「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワイヤー(針金)を加工して、
自分だけの作品づくりです。
それぞれ、題材を決めて、
つくります。

【1年】 体育「ボールけりゲーム」

画像1 画像1
ルールを守って、
ボールけりをします。
あいさつもしっかりできます。

【6年】 理科「金属の変化」

画像1 画像1 画像2 画像2
塩酸に溶かした金属は、
溶かす前と変化しているかどうかを
確かめます。

2月18日の給食

画像1 画像1
〇けんちんうどん
〇白菜のゆず風味和え
〇サーターアンダギー
〇牛乳

今日の給食は、サーターアンダギーです。

外はサクッと、中はふんわりとして美味しいです。

生地には、沖縄県産の黒糖を使いました。
子供たちには、名前の由来や黒糖についてお話ししました。


2月17日の給食

画像1 画像1
〇柏パン
〇ヒレカツ
〇蒸しキャベツ
〇洋風卵スープ
〇牛乳

今日の給食は、ヒレカツバーガーです。

サクッと揚がったヒレカツを、
パンに挟んでいただきました。

どのクラスもよく食べました。


2月16日の給食

画像1 画像1
〇ビーフカレー
〇香味ドレッシングサラダ
〇麗紅(柑橘)
〇牛乳


今日の給食は、ビーフカレーです。
玉葱はよく炒めて、甘みが出るようにしています。

また、麗紅は、佐賀県産の柑橘です。
皮が薄く、ジューシーでとても美味しかったです。
様々な種類の果物を子供たちに味わってほしいと思います。


2月15日の給食

画像1 画像1
〇金平ごはん
〇ししゃもの磯辺揚げ
〇だまこもち汁
〇牛乳

今日の給食の主菜は、ししゃもの磯辺揚げです。

1年生は、給食でししゃもを食べるのが初めてでしたので、
ししゃもの栄養などについてお話ししました。

しっかりカルシウムを摂って、
丈夫な骨を育んでほしいと思います。

2月12日の給食

画像1 画像1
〇ミートソーススパゲティー
〇野菜をベーコンのスープ
〇チョコプリン
〇牛乳

今日の給食のデザートは、チョコプリンです。

バレンタインデーにちなんで、ココアを使ったデザートにしました。
給食の時に、チョコレートの原料となるカカオについて、話しました。

2月10日の給食

画像1 画像1
〇五目あんかけごはん
〇中華春雨スープ
〇いちご

今日の給食は、五目あんかけごはんです。

鶏ガラでとった出汁で、白菜や人参、豚肉、青梗菜、イカなどを煮ます。
鶏ガラ出汁に野菜の旨味が出て、美味しいです。

2月9日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇鮭の味噌焼き
〇大根と竹輪の煮物
〇吉野汁
〇牛乳

今日の給食は、大根と竹輪の煮物です。

冬が旬の大根は、煮物にすると、とても美味しいです。
ごはんが進む味付けです。

【お礼の手紙】医療機関からのお礼の手紙

2学期末に、2年生が医療従事者の皆様へ、
感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。

東京都教育委員会、各医療機関等から、
お礼の手紙が届きました。

東京都教育委員会からのお礼

各医療機関からのお礼の手紙

【6年】 保健「がんについて」

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区が取り組んでいる
「がんについての教育」です。

「えっ、これもがんなの。」と、
新しい発見がありました。

【3年】 算数「そろばん教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都珠算教育団体連合会より、
講師の 大谷 克己 先生をお招きして、
2日間のそろばん教室を行いました。

大谷先生は、本校の出身とのことです。

そろばんだけではなく、
昔の地域のお話も伺うことができました。

【図書委員会】 冬の読書旬間開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日から、冬の読書旬間です。
今回は、図書委員会が
オリジナルキャラクターの募集をしました。

また、特設コーナーを図書室に設けました。
スポーツとお菓子づくりです。
両方ともおうち時間を有効に活用できそうです。

【6年】 図画工作「オリジナル展覧会」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用して、
お気に入りの作品を見付けます。

プレゼンソフトを使って、
オリジナル展覧会を開催します。

【1年】 算数「時間と時こく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時計の読み方の練習です。

画面を使ったり、模型を使ったり、
お互いに問題を出し合ったり、
なかなか難しいです。

デジタルの時計が多いので、
針の時計を読むのは、
子供たちにとって難しい課題です。

2月8日の給食

画像1 画像1
〇牛丼
〇白菜と舞茸のみそ汁
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食は、和牛肉を使用した牛丼です。

先月と同様の取組で、和牛肉を使用しています。

給食では、牛肉を煮込みすぎると、硬くなってしまうため、
一度炒めてから取り出し、余分な油を取り除いてから
調理の中盤に肉を加えて仕上げます。

硬くなりすぎず、肉に旨味が残るので
ひと手間加えて仕上げます。

2月5日の給食

画像1 画像1
〇マーボー豆腐丼
〇トックスープ
〇いちご
〇牛乳

今日は、久しぶりの果物(いちご)です。
今日のいちごは、香川県産の「さぬきひめ」という品種のです。
久しぶりの果物に子供たちも大喜びです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 委員会活動
3/2 安全指導・点検
3/4 保護者会(meet)
3/5 卒業を祝う会(6年)(中止)

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003