最新更新日:2025/04/15
本日:count up26
総数:93512

10月28日(水) 給食

画像1 画像1
✿ちらしずし
✿とんじる
✿牛乳



 お味噌汁やすまし汁など、おいしい汁物にはうま味と香りを感じる「だし」が欠かせません。だしは肉や魚、きのこ、野菜など、色々な食べ物からひくことができます。今日は魚のさばからつくるさば節を使った、みそ味に合うだしです。

10月27日(火) 給食

画像1 画像1
✿なすとひきにくのカレー
✿あきやさいのロースト
✿ぎゅうにゅう



 秋野菜のローストは、秋に旬をむかえるさつまいも、れんこん、にんじんに油をまぶし、塩を振って焼いたシンプルな料理です。物足りないと感じる人もいるかもしれませんが、よく噛んで、野菜の甘みや旨味を味わってみてください。

10月26日(月) 給食

画像1 画像1
✿シーフードドリア
✿やさいスープ
✿ぎゅうにゅう



 ドリアに入っているチーズは、牛乳から作る食べ物です。体をつくるもとになるたんぱく質、骨や歯をつくるもとになるカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは不足しがちな栄養素なので、給食ではドリアやグラタン、具入りパンなどによくチーズを入れています。

10月23日(金) 給食 【色々なお米を味わおう】

画像1 画像1
✿ごはん(やまがたけんさん はえぬき)
✿いもにじる ✿さけのねぎソース
✿ぎゅうにゅう



 今日のお米は山形県産の「はえぬき」です。汁物には山形県の郷土料理「いも煮」を合わせました。「はえぬき」は炊き上がりにツヤがあり、粘りすぎず、甘すぎない、味わいのバランスがいいお米です。まずは一口、ごはんをよくかんで味わってみてください。

10月22日(木) 給食

画像1 画像1
✿きのこごはん
✿あつあげのそぼろに
✿ぎゅうにゅう



 今日のきのこごはんには「ぶなしめじ」と「まいたけ」が入っています。きのこにはうま味が多く、料理に入れるとおいしさを深めてくれます。おいしさはもちろん、体が病気に負けないようにがんばるのを助ける 栄養素を含むので、給食では色々な献立にきのこが登場します。

2年生活科 イチゴの苗

2年生は生活科でイチゴを育てます。花壇の土を自分の鉢に入れ、イチゴの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(緊急地震速報)

校内放送で「緊急地震速報」の音を流して、避難訓練を実施しました。子供たちはあまり聞くことがないかもしれませんが、知っておくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学習発表会

6年生学習発表会は、「10代の主張~未来~」です。
最高学年らしく、立派に自分たちの主張を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学習発表会

2年生の学習発表会は、「リズムダンスと群読」です。リズムダンスは、かっこよく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会

3年生の学習発表会は、「Hello!~flag~link~」。アンコールも大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生バンダイ出前授業

バンダイの出前授業がありました。安全・安心なおもちゃを作るために、企画会議から製品が完成するまでに様々な作業があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生伝統工芸展見学

4年生は、豊島区役所1階としまセンタースクエアで開催されている豊島区伝統工芸展を見学しました。コロナ感染防止対策で、学級ごとに分散して見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 給食

画像1 画像1
✿くろざとうパン
✿スープに
✿きびなごのマリネ
✿ぎゅうにゅう



 今日のマリネに使った魚は「きびなご」です。まるごと食べられるので、骨や歯をつくるもとになるカルシウムをとることができ、さらに良く噛むことで丈夫な歯を作ることができます。

児童集会・ビンゴ大会(低学年)

「朝の会」の時間に、集会委員会が考えたビンゴ大会をしました。5.6年生の集会委員が、分担して1.2年生の教室に入り、子供たちを楽しませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 給食

画像1 画像1
✿ちゅうかなめし
✿えびだんごスープ
✿ぎゅうにゅう



 今日の「中華菜めし」には、少しもち米を入れました。もち米とは、お餅をつくるお米のことです。普段、ごはんとして食べているお米と違い、強い粘りがあります。もち米入りごはんは冷めてもおいしく、食べた後の腹持ちもいいです。食感もいつもと違うので、よくかんでみてください。

10月19日(月) 給食

画像1 画像1
✿たきこみごはん
✿むらくもじる
✿ちくわのいそべあげ
✿ぎゅうにゅう



 今日の汁物は「むらくもじる」です。この「むらくも」ってなんのことだか知っていますか?



「むらくも」は空に集まった雲の塊のことです。汁の中の卵を雲の塊に見立てて「むらくも汁」という名前がつきました。

10月16日(金) 給食

画像1 画像1
✿キムたくごはん
✿おやこに
✿ぎゅうにゅう



 今日のごはんには、豚肉やねぎと一緒に「キムチ」と「たくあん」を炒めて混ぜました。ちなみにキムチは白菜のお漬物ですが、たくあんは何のお漬物か知っていますか?



 …正解は「大根」です。干した大根のぬか漬けが「たくあん」です。

10月15日(木) 給食 【ブックメニュー】

画像1 画像1
✿ピラフのクリームソースがけ
★ジンジャーマドレーヌ
✿牛乳



 10月のブックメニューは「野菜で食育!おいしいスイーツ」という旬の野菜を使ったお菓子の本から、「ジンジャーマドレーヌ」です。
 ジンジャーはしょうがのことで、外国では料理はもちろん、お菓子にもよく使います。しょうがは秋が旬って、知っていましたか?

10月14日(水) 給食

画像1 画像1
✿ひじきごはん
✿すいとんじる
✿ぎゅうにゅう



 今日の汁物に入っている「すいとん」は、小麦粉からつくる食べ物です。
 すいとんは小麦粉、塩、水をこねて汁物に入れて煮ると完成なので、家庭で作りやすい小麦粉料理の一つです。今日のようなみそ味のほか、しょうゆ味にしたり、洋風のスープに入れてもおいしく食べられます。

1年生のタブレットお絵かき

ICT支援員にタブレットでのお絵かきの仕方を教わりました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 クラブ活動2(未定)
2/23 天皇誕生日
2/24 水曜6時間授業(3~6年)
2/26 (1~5年:AM 6年:6時間授業)
(旅立ちの会6年)
2/27 竹の子まとめ展

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674