最新更新日:2025/01/24 | |
本日:12
総数:116868 |
12月8日(火)の給食・鮭ごはん ・芋煮 ・牛乳 ・みかん 「芋煮」は、山形県の料理です。山形県の秋の風物詩といえば、『芋煮会』です。県内各地の河原では、秋になると、芋煮鍋を囲むたくさんの人々がみられます。『日本一の芋煮会フェスティバル』では、直径6mの大鍋で約1万人に芋煮がふるまわれるそうです。今日の芋煮には、里芋、にんじん、大根、こんにゃく、ねぎ、しめじ、生揚げが入っています。 12月7日(月)の給食・カレーライス ・福神漬け ・野菜ソテー ・牛乳 今日の給食は、子供たちの大好きな「カレーライス」でした。学校のカレーは、市販のルーは使わずに、小麦粉、カレー粉を油で炒め、ガラムマサラやコリアンダーなどのスパイスを加えて作ります。隠し味にしょうゆも入っています。要小学校特製のカレーライスを味わって食べました。 12/5 土曜日授業11年生は、生活科「むかしあそび」で、一人一人がコマに色を付け、オリジナルのコマを作りました。 ※ 先日、学校評価を各ご家庭にお願いいたしました。子供たちのタブレットをお使いいただき、ご回答をお願いいたします。また、お配りした紙面でのご回答でも構いません。どちらかでご回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。14日(月)を締め切りとさせていただきます。 12/5 土曜日授業21年生を招待した自分たちへのご褒美です。自分たちがつくったおもちゃで自分たちが遊びました。 すずかけ学級が、図書館で読書をしている様子です。 12/5 土曜日授業312/5 土曜日授業412/5 土曜日授業512/5 土曜日授業612/4 道徳科の学習212/4 道徳科の学習1さて、本校のいじめ防止に関わる取組として道徳科の学習で取り組んだ内容を廊下や階段に掲示し、保護者の皆様に知っていただこうと考えておりました。明日は、ご覧いただくことができませんので、今日(1年生・6年生・すずかけ)と明日、このホームページの写真で様子だけお知らせします。写真が小さいので、お読みいただけませんがお許しください。なお、本校は、光村図書の道徳科の教科書を使っています。 12月4日(金)の給食・魚の揚げ煮丼 ・さつま汁 ・牛乳 今日の「魚の揚げ煮丼」は、衣をまぶして油で揚げた魚の上に、野菜が入ったあんをかけました。 みそ汁には、『さつまいも』が入っています。さつまいもは、今から400年くらい前に日本に伝わりました。やせた土地でも育ち、多くの飢えや命を救ってきた優秀な食べ物です。みそ汁に甘みが加わり、優しい味わいでした。 12/3 「すずかけ ちちぶデー」1まずは、栄養士さんからのお話です。給食で出る「小昼飯」について教えていただきました。そして、校庭で出発式を行いました。お見送りに先生方や主事さん方もかけつけてくださいました。先生からチケットをいただいて、要小学校「ちちぶ(1泊2日の設定)」へ出発!! 12/3 「すずかけ ちちぶデー」212/3 「すずかけ ちちぶデー」312/3 「すずかけ ちちぶデー」4その後も、「おはなしのくにスペシャル」「すずかけちちぶデー献立」などを楽しみ、要小での「ちちぶ」を満喫することができました。子供たちが、実際に体験しているように楽しんでいるので、先生方も嬉しかったです。 12月3日(木)の給食(すずかけちちぶデー献立)・五目うどん ・みそポテト ・牛乳 ・ももゼリー 「みそポテト」は、埼玉県・秩父市の郷土料理です。今日は、『すずかけちちぶデー』にちなみ、秩父の料理を提供しました。 秩父には、『小昼飯(こぢゅうはん)』といい、農作業の合間におやつのようなものを食べる習慣があります。みそポテトは、小昼飯として食べられているものの一つです。 みそポテトには、甘いみそだれをかけますが、今日は特別に『秩父みそ』を使ってたれを作りました。 すずかけの子供たちも楽しみながら食べていました。 12月2日(水)の給食・ビビンバ ・トックスープ ・牛乳 今日の「ビビンバ」は、ご飯の上に、肉や野菜、たまごなど、様々な具材をのせて食べる韓国の料理です。少ない人数の給食当番でも、配膳がスムーズにできるよう、肉と野菜は一緒に炒め、お玉一つで盛り付けられるよう工夫しました。炒りたまごは、あらかじめ給食室でご飯の上に散らしました。 「トックスープ」には、韓国のおもちの『トック』が入っています。もちもちの食感を楽しみました。 12/1 短なわ跳び(6年生・1年生)12/1 おもちゃまつりへ ようこそ!(2年生・すずかけ・1年生)112/1 おもちゃまつりへ ようこそ!(2年生・すずかけ・1年生)2 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |