![]() |
最新更新日:2025/02/13 |
本日: 総数:80495 |
今日のきゅうしょく 6月18日(木)![]() ![]() ザーサイスープ 冷凍パイン にんにく(香川) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(兵庫) キャベツ(茨城) ピーマン(宮崎) もやし(栃木) ちんげん菜(茨城) 鶏肉(岩手) 豚肉(茨城) 今日のきゅうしょく 6月17日(水)![]() ![]() ザーサイスープ 冷凍パイン にんにく(香川) 生姜(高知) 人参(千葉) 玉葱(兵庫) キャベツ(茨城) ピーマン(宮崎) もやし(栃木) ちんげん菜(茨城) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手) 今日のきゅうしょく 6月16日(火)![]() ![]() ABCスープ にんにく(香川) 玉葱(兵庫) 人参(千葉) エリンギ(長野) じゃが芋(長崎)キャベツ(東京) 小松菜(埼玉) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手) 今日のきゅうしょく 6月15日(月)![]() ![]() ABCスープ 今年度になり、初めての給食が始まりました。 簡易給食なので少し寂しいですが、おいしく出来上がっています♪ にんにく(香川) 玉葱(香川) 人参(千葉) エリンギ(長野) じゃが芋(長崎) キャベツ(茨城) 小松菜(埼玉) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手) 池の掃除をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池を半分に区切って鯉が入ってこられないゾーンを作り、そちらに昔から日本にいる魚の稚魚を放流しました。校長先生の依頼を受けて今回は1年生が稚魚放流のお仕事を手伝っていました。 初めて見るドジョウに泣いた男の子もいましたが、「かわいい」と評判の小魚たち。元気に育ってくれるとうれしいです。 5年生が田植えをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年の児童と言えば、裸足で泥に入るのに大騒ぎ。ズブズブと沈む足を気持ちいいという子どもも居れば、無理、死ぬ!と騒ぐ子も居ましたが無事全員が田植えを楽しむことができました。校長先生がプレゼントにドジョウを放してくれました。 今年は元気に育ってくれることを祈っています。 外遊びを楽しんでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭ではマスクを取ってもいいよと声かけをしていますが、外す子は少ないです。熱中症にならないようにこまめに水分補給と休憩を呼びかけています。 緊張の初登校。1年生も元気です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日はあいにくの雨で傘の始末も上手にでき、どんどん受付を通っていきます。写真は3クラスの様子です。どんなことをしたかは、ぜひお子さんから聞いてみてください。 ピンクの健康カード、忘れずにお願いします! 再登校が始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はランドセルを背負っての初登校ということもあって、保護者の方が多数見送りに来てくださっていました。 明日は2・4・6年生の登校日ですね。元気に来るのを待ってます! 保護者説明会が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() 1日から1・3・5年の登校が始まります。 <学年共通の持ち物> ランドセルに1課題 2連絡帳・筆記用具 3健康カード(検温忘れずに!)4防災頭巾5上履き(まだの人)です。あとは、学年だよりをご参照ください。 子供たちに会えるのが待ち遠しいです。 お困りなことがありましたら学校までお知らせください。 今週はいろいろ盛りだくさんです!
5月25日です。今日は1年生と6年生の教材回収日でした。
そろそろ自宅待機もつらくなってきた様子が子供たちの課題の仕上がり具合からもうかがえます。 明日26日は2年生(9:00〜)4年生(10:00〜)の回収日です。できたところまででいいので、お持ちください。 また、26日(火)からはICT「MEET」を使った健康観察を行います。 26日(火) 10:15〜2の1 10:45〜2の2 27日(水) 8:45〜5の1 9:15〜5の2 10:15〜3の1 28日(木) 8:45〜1の1 9:15〜1の2 9:45〜1の3 29日(金) 8:45〜6の1 9:15〜6の2 10:15〜4の1 10:45〜4の2 無理のない範囲で参加してください。 写真は職員室横のアマリリスです。去年は子供たちの運動会練習を一緒に見守っていました。今年も立派な花が咲きました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目の教材回収日となりました。
5月21日(木)です。今日は朝から1年2年6年の電話連絡日でした。連絡が取れなかったお宅にはまたご連絡します。
明日22日(金)は4年・5年の電話連絡日の予定です。また、、2回目の教材回収日もスタートします。 22日(金)10:00〜12:00 3年生 25日(月)9:00 〜6年生 10:00〜1年生 26日(火)9:00〜 2年生 10:00〜4年生 29日(金)9:00〜 5年生の予定です。場所はいずれも和室前通路です。(雨の時は屋根のある所まで誘導します。) 教材のやり方等で質問がありましたら遠慮なくご連絡ください。また、回収日に都合が悪い場合もご連絡ください。 校庭の改修も、雨続きで進んでいません。早くいい天気になってもらいたいものです。 ![]() ![]() 自宅でのリコーダー練習について![]() ![]() ![]() ![]() 通信販売等で消音器を買っても良いのですが、セロハンテープなどを貼るだけで、音を小さくすることができます。 1〜2ミリメートル程度、隙間を空けて貼るのがポイントです。音程が少しずれますが、気にせずトライしましょう。 教材配布無事終了しました!
5月11日から13日にかけて全校の家庭にご協力いただき、教材配布(回収)を実施させていただきました。お忙しいところもあったようですがやりくりを付けていただき、全校児童に配布を終了することができました。ありがとうございました。
今担任がそれぞれに課題に目を通していますが、家で困っている様子がありましたら遠慮なく学校にご連絡ください。丸付けをする、間違い直しをするなど学年によって取り組み方もそれぞれです。学年便りを参考にお子さんに会ったやり方を模索していただき無理のない範囲で取り組んでください。 来週は2回目の教材回収(配布日)となっています。これまで提出していただいた課題もお返しします。 18日(月)9時〜10時 6年生 10時〜11時 1年生 19日(火)9時〜10時 2年生 10時〜11時 4年生 20日(水)9時〜9時半 5の1 9時半〜10時 5の2 22日(金)10時〜12時 3年生 いずれも和室前通路にお願いします。保護者の方でも児童本人でも構いません。都合がつかないときには学校までご連絡ください。対応いたします。 また、インターネットの方にもつながっていただきありがとうございます。今、どんなことができそうか職員で知恵を出し合っています。決まり次第お知らせします。つながれない方、入ったけれど操作が不明などご相談ください。 写真は配布日の様子です。晴天に恵まれ暑いほどでした。来週もいい天気だといいのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の塗装
先日の写真ではお伝えきれないので、再掲します。今日は、強風で倒れてしまったフェンスの補強から始まっています。丁寧なお仕事に感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11日12日は教材配布日です。![]() ![]() ![]() ![]() 1番手3年生の保護者の方も足を止めて子どもたちの様子を知らせてくださっています。じっくりとは行きませんが、家でのお困りごとなどありましたらお話しください。また、お電話もお待ちしております。 校庭の吹きつけが始まりました!
5月8日、連休が終わっていい天気が続いています。
工事もいよいよ吹きつけが始まりました。2日かけて丁寧にビニールを貼り、養生を行った後、大きな霧吹きのような機械を使って職人さんが次々と青い塗料を吹き付けてくれています。黒いゴムチップの上にきれいな青色が乗りました。 近隣の方にはいろいろとご迷惑をおかけしていることと思いますが、子どもたちのために今しばらくご協力ください。 来週月曜と火曜は教材配布日となっています。担任の先生方はできるだけ家で楽しく取り組むことができるようにと工夫し教材作りに励んでいます。保護者の皆様には時間をやりくりしていただくなどお骨折りいただきますが、子どもたちが学習を忘れないようにご協力いただければ幸いです。終わっている課題がありましたら提出してください。(ドリルは除く。)取りに来られない場合はご連絡ください。 追記:先日載せた池の周りのピンクの花はカタバミではなくムラサキカタバミの間違いでした。お詫びして訂正させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池でカタバミが花盛りです。
4月30日(木)朝から穏やかな天候になりました。日差しは暑いほどです。子どもたちも大すきな本校の池で、カタバミの花が満開になっています。いつもならたくさんの子どもたちが大騒ぎする亀ものんびりひなたぼっこにいそしんでいました。(写真の中に亀がいます!)
現4年生が昨年蒔いてくれた種が立派に根付き、大きな株になりました。この連休も晴れて暑くなりそうです。一足早く熱中症にならないよう水分補給に気をつけて過ごしましょう。 明日予定していた登校日はなくなりました。クラスごとに教材配布日を設定しています。メールの確認ができない場合は学校までお知らせください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムチップ敷設完了です!![]() ![]() ![]() ![]() メールでお知らせした通り、5月1日の登校日は中止となりました。7・8日も休校となり、その後の登校予定も未定です。この校庭を早く子どもたちに見てもらいたいものです。 五月人形を飾りました。![]() ![]() 本校のお人形はどれも立派で、素晴らしいものがそろっています。この人形も膝当てに風神雷神が描かれていてキラキラです。1日に子どもたちに見てもらうことを楽しみにしています。 としまテレビの放送は見ていただけましたか?(14:30〜5月6日まで毎日繰り返し)どの学校もいろいろ工夫していて見応えがあります。まだ放送がありそうです。是非ご覧ください。 月曜日(27日)からは、担任が各ご家庭を訪問します。もちろん、インターフォン越しで結構です。児童の様子、宿題の進み方などお話しできたらうれしいです。 5月1日は2学年ずつ時間をずらし登校です。また、登校後も2クラスに分かれての指導となります。配布済みのプリントで時間を確認の上、登校させてください。お休みされる場合は学校までご連絡ください。(欠席にはなりません。) |
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10 TEL:03-3946-9551 FAX:03-3946-3690 |