最新更新日:2024/05/02
本日:count up6
総数:20030
新学期の生活に慣れてきました。砂場、積み木、製作を楽しんでいます。

1月20日(水) どうぶつさんと

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぽぽ組では、昨日ティッシュの箱とトイレットペーパーの芯を組み合わせて、それぞれ自分の好きな動物(ウサギ、犬、キリンなど)を製作しました。
今日もさっそくその動物たちと一緒に、お部屋の中をお散歩したり、おうちに連れて行ったりして楽しんでいました。
お友達の動物同士でおしゃべりも楽しみ、とても嬉しそうな様子でした。

1月19日(火)  たこ焼き屋さんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら組では好きな遊びの中でたこ焼き屋さんごっこが始まりました。
月曜日に「幼稚園がお休みの日にたこ焼きを食べたんだよ」、「ぼくも食べたよ」と友達同士で盛り上がり、たこ焼き作りが始まりました。
「たこをたっぷり入れたいな」、「ウィンナーも入れよう」、「たこ焼き器はスイッチがオンとオフで押せるんだよ」などと自分の経験を活かしながら友達とアイディアを出し合って作ってきました。
今日は開店することができ、たんぽぽ組とさくら組のお客さんがたくさん来てくれました。お客さんが美味しそうに食べてくれてとても嬉しそうにしていました!


1月18日(月)プレゼント作り

画像1 画像1
 12月から引きコマ遊びを始めています。
今月になりどんどん紐がまけるようになり、コマが回せるように
なった子どもたちが増えてきました。
引きコマを楽しんでいる姿が多く見られています。
そこで、コマを折り紙で作りました。
「もっと、やりたい!」と言う声があがったので
誕生児のプレゼントも作りました。
今回は、小さい折り紙で折りましたがみんな手先を上手に使って
折ることができました。




1月15日(金)  正月遊び

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら組では正月遊びを楽しんでいます。
カルタ、すごろく、福笑い、おてだま、凧、こまなど様々な遊びをしています。
すごろくでは、コマを進めながらマスの指示をよく見て遊んでいます。凧は「高く上げたい」と言い、友達と高さを比べたり、高く上がるように考えたりしています。
伝承的な遊びを楽しんでいるさくら組です。

1月15日(木) 今年度最後の・・・

画像1 画像1
 今日は、今年度最後の英語活動がありました。
久しぶりに会った英語の先生に「ハロー!」と挨拶をされると、恥ずかしそうにしながらも「ハロ−」とたんぽぽ組の子どもたちも挨拶をしました。
音楽に合わせて動いたり、英語の先生の言葉を聞い円になり動いたりすることを楽しみました。

1月12日(火)  凧を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2

さくら組では凧作りをしました。
子どもたちは2学期にお正月の歌を歌い、羽根つきや凧あげをすることを楽しみにしていました。
凧は作り方を参考にしながら、カラーポリを切ったり竹ひごを付けたり、たこ糸を結んだりして作りました。友達に教えたり、難しいところを手伝ってもらったりしていました。
友達と一緒にすてきな凧ができましたね。


1月8日(金)  始業式

画像1 画像1
画像2 画像2


本日は3学期の始業式を行いました。
園長先生からお正月遊びのお話などを聞きました。
始業式が終わったら、子どもたちはさっそく羽子板や福笑いなど正月遊びを楽しんでいました。
3学期も健康に気をつけて楽しい幼稚園生活を過ごしましょうね。


12月25日(金)  終業式

画像1 画像1
画像2 画像2



本日は2学期の終業式を学年ごとに行いました。
園長先生のお話や、休み中の過ごし方について話を聞きました。
季節の歌では年長は「お正月」、年少は「サンタクロースはどこだ」の歌を歌いました。
健康に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期間教育活動にご理解とご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。
良いお年をお迎えください。

12月24日(木) ゴシゴシ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から冬休みに入るので、みんなで砂場の遊具を洗いました。
タライにぬるま湯を入れて手のひらサイズのスポンジで汚れを落としました。
「ゴシゴシだね」と言いながら力を入れて洗っていました。
きれいになると「ピッカピッカ」と喜んでいました。
ピッカピッカになった遊具を見て「また、遊ぼうね」と声を掛けるかわいい姿が見られました。

12月23日(水) おたのしみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭でおたのしみ会を行いました。
先生たちのハンドベルの演奏を聴いたり、ジングルベルの曲に合わせてみんなでダンスを踊ったりしました。
会が終わり、それぞれの部屋に戻ると、大きな白い袋とサンタさんからの手紙を見つけました!「サンタさんだ!」と大喜びの子どもたち。さっそくみんなで袋を開けて、プレゼントをもらうと、嬉しそうに眺めていました。
サンタさん、ありがとう〜!

12月22日(火) カルタで遊ぼう

画像1 画像1


さくら組では今週からカルタで遊んでいます。
よみ札を読んだり、絵札をすばやく探したりしてとても楽しそうにしていました。
「チーム戦にしてみよう」、「今度はわたしが読んでみたいな」など何回戦も遊んでいました!
文字に興味をもち楽しく遊びながら文字への関心を深めている子どもたちです。

12月21日(月) サンタさんくるかな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、サンタさんになってプレゼントを作って渡しに行ったり、トナカイになってソリを引っ張ったりして遊んでいます。サンタさんの歌をうたいながらサンタさんがくるのを首を長くして待っています。今日は、赤い長靴の形に切って穴あけパンチで穴をあけたところにモールを通して作りました。折り紙で作ったサンタさんも貼りました。子どもたちは、サンタさんからのプレゼントが届くのを楽しみにしています。

12月18日(金)  楽しかったねさくらタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
今週もさくらタウンでたくさん遊びました。
たんぽぽ組に店員さんの動きを教えたり、さくら組で係を交代して遊んだりしました。
「電車チームの洋服着てみたかったんだ〜!」と他のグループと交代して洋服を貸してもらったり、遊び方を教えてもらったりして沢山遊びました。
最後はみんなで片付けをしました。楽しかったねさくらタウン!

12月17日(木) 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期最後の英語活動がありました。いつも音楽に合わせてやっている英語での手遊びをした後、ジャンプ・ホップなどを音楽に合わせて身体を動かして遊んだり、ジングルベルの曲に合わせて踊ったりしました。最後には、紙のかわいい指人形をもらい喜んでいました。

12月15日(火)  投げごまにチャレンジ

画像1 画像1
さくら組は投げごまに挑戦してます。
ひもを巻き付けるところから、「むずかしいね〜」と手先の細かな動きに苦戦しながら何度も挑戦しています。
回せるようになった友達が、「ここを持つんだよ」と教えたり、「どうやって投げたらいいかな」とコツを聞いたりしながら遊んでいます。
みんなでコマが回せるように頑張っているさくら組です。

12月14日(月) 遊びたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週展覧会がありました。年長さくら組さんが作ってくれたさくらタウンで遊んだことが楽しかったようで、「遊びたい!」となり、さくらタウンで遊びました。初めは、電車に乗せてもらったり、カフェやゲームでお客さんになったりすることを楽しんでいました。年長さくら組さんの姿に憧れをもったようで「お店屋さんやりたい!」と言ってきました。それを聞いた年長組さんがやり方をやさしく教えてくれました。展覧会の余韻を思い切り楽しんだたんぽぽ組でした。

12月11日(金) 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年少たんぽぽ組の展覧会でした。展覧会前に保育室が変わっていくことで、当日を迎えるのを楽しみにしていました。今までの作品を見ながら親子で話しをしたり、年長組さんが作ったさくらタウンで一緒に遊んだりしました。降園後は、作品の前で写真を撮ってもらいとてもうれしそうでした。

12月10日(木)  年長 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はさくら組の展覧会を行いました。
さくら組の保護者の方がさくらタウンのお客さん役になりました!
子どもたちは「なににしますか」、「大人も乗れますよ」と嬉しそうに、やりとりをしていました。保護者の皆様も、何回もコーナーを行き来してくださいました。とても楽しい時間になりました。
保育室の展示も親子で鑑賞し、子どもたちが作り方やこだわりを丁寧に伝えていました。

子どもたちが経験してきたことや2年間の成長を見ていただく機会となりました。感染症対策のため、人数制限を設けての開催になりましたが、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

12月8日(火)  たんぽぽぐみをご招待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら組がグループ製作で作ってきたさくらタウンに、今日は初めてたんぽぽ組を招待しました。
さくら組は車掌さんになって電車を動かしたり、ゲームセンターでは遊び方を丁寧に伝えたりしていました。
カフェでは、たんぽぽ組が何回も食べに来てくれて大忙しで嬉しそうでした。
さくら組は、友達と途中で係を交代したり、お客さんが来てくれるように「ゲームセンター楽しいですよ〜」とお客さんを呼んだりして、必要な動きや役割に気づきながら運営していました。
さくら組もたんぽぽ組もとっても楽しい時間を過ごせました!

12月7日(月) 泥団子

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長組さんが作っていた泥団子に興味をもった子どもたちは、たんぽぽ組なりのお団子作り(泥団子)が始まりました。泥団子は、お団子屋さんごっこで遊ぶなどして楽しんでいました。ある日片付けになると、「置いておきたい」という声があがりました。そこで、できたお団子(泥団子)を置いておくようになりました。遊びの中で、コツコツ作りたくさんのお団子ができあがりました。今現在50個になりました。子どもたちは、ともても喜んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一年間の主な行事
1/20 凧あげ
1/21 誕生会
1/22 未就園児の会つぼみタイム
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855