最新更新日:2024/11/18
本日:count up8
総数:175107
目白小学校の様子をお伝えしています。

オンラインで終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインMeetを使った終業式を行いました(児童は教室で参加しました)。校長先生のお話では、2学期を振り返ったうえで、靴を揃える児童が増えたことの話がありました。2学期の「がんばったことと」と「がんばりたかったこと」をもとに、3学期の目当てを立てようという話がありました。
 校長先生からの冬休みの宿題として、「家の仕事をしよう」と「交通事故などに遭わないようにしよう」という二つの課題が出ました。児童一人一人が有意義な冬休みを過ごせるよう、教員一同支援していきます。

6年生 理科実験 水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、理科室で、水溶液の性質の実験をしました。鉄やアルミニウムが塩酸に溶けるとどのような物質になるか、また、通常の塩酸は蒸発させると何も残らないのに対し、これらの金属が溶けた塩酸を蒸発させるとどうなるか実験しました。薬品や火を使う実験を安全に気を付けて取り組めました。

12月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、トマトパスタ・フライドチキンでした。今年最後の給食だということもあり少し豪華な献立にしました。フライドチキンは普段給食に出ないからか、いつも以上に喜びの声が聞こえてきました。
 来年も安全で安心して食べられる給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス・さつまいもとじゃが芋の磯和え・コーヒー牛乳でした。今日はリクエスト給食第二弾でコーヒー牛乳を提供しました。今年度初めての提供だったため、高学年には好評でしたが、初めて飲んだ1年生はやや苦手な子供が多いように感じました。ですが、いつもと違う雰囲気を感じる事ができ、楽しい給食時間になりました。

12月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、魚の揚げ煮丼・かぼちゃのみそ汁・みかんでした。今日の揚げ煮に使用した魚は「ホキ」といって、外食産業ではよく使われる白身魚の一つで、臭みがなく魚が苦手な子でも食べやすい魚です。ホキは、体を作るために必要なたんぱく質が豊富に含まれています。
 これからどんどん寒さが厳しくなってきます。風邪を引かないように、しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

12月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、プルコギ丼・わかめスープでした。プルコギは、韓国から日本に伝わった料理の1つです。プルコギのプルは「肉」コギは「炒める」を意味しています。
 2学期の給食も今週で最後になりますが、最後まで安全で安心して食べられる給食を提供していきます。

お話朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(月)、お話朝会がありました。
 6年生のスピーチでは、寒いけど、手洗い、うがいをしっかりして風邪をひかないようにしようという話がありました。
 校長先生の話では、十二支の話から、年末年始は家族でも日本の伝統的な行事に触れようという話がありました。
 今週の週目標は、「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。終業式までに持ち帰るものがあるので、計画的に持ち帰るように支援していきます。

6年理科 水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「水溶液の性質」の学習で、先日学習した4種類の水溶液が、青色、赤色のリトマス紙にどのように反応するか調べました。リトマス紙の色の変化から、酸性、中性、アルカリ性に分類することができました。

12月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、すき焼き丼・いなかじるでした。今日の給食には、食物繊維を豊富に含むごぼうをたくさん使いました。食物繊維には、お腹の中を掃除してくれる役割があります。積極的に食べたいですね。

12月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チョコチップパン・冬野菜のクリーム煮でした。今日のクリーム煮には冬に旬を迎える野菜をたくさん使いました。また、今日はとても新鮮な野菜が届いたので、ブロッコリーの茎やカブの葉っぱも使い栄養満点のクリーム煮に仕上げました。
 寒さに負けないためにも栄養をしっかり摂り、丈夫な体を作りましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼・中華風スープ・スイートポテトでした。今日はリクエスト給食第一弾でデザートの日でした。全学年で投票した結果、1位は“スイートポテト”でした。

12月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鮭チャーハン・豆腐スープでした。鮭には、「アスタキサンチン」と呼ばれ成分が豊富に含まれています。これは、体の免疫力や血の流れを良くしてくれる働きがあります。また、乳製品と一緒に摂取することで乳製品に含まれるカルシウムを効率よく体に吸収出来るようになります。鮭のクリーム煮や鮭のシチューを作ってみてはいかがでしょうか。

行灯作りに挑戦しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は愛媛県内子町の「内子手しごとの会」の方に、リモートで教わりながら、行灯作りに挑戦しました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが、子供たちは内子町の方の話をよく聴きながら、上手に作っていました。最後に照明を消して、行灯をつけてみると、その美しさに歓声が上がっていました。

お話朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送によるお話朝会がありました。
 6年生からのスピーチでは、今日、12月14日は、アムンセンが南極大陸に到着した日であり、目標をもって行動をしたいという話がありました。

 校長先生からの講話では、朝、子供たちと挨拶を交わすときに、靴箱の靴の入れ方も見ていて、子供たちの靴箱の中の様子を見ると、その子の今の気持ちが表れると話をされました。講話の終わりには、2学期終業まで残り2週間、靴箱の靴をそろえることを意識して、学校生活を送りましょうというお話がありました。

 今週の週目標は、「2学期を振り返り生活に生かそう」です。残り2週間、振り返られるよう支援していきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震を想定しての避難訓練がありました。まず子供たちは机の下にもぐり、おさるのポーズでしっかりと机の脚をつかみ、身の安全を守りました。次に、並んで校庭に避難し、校長先生や担当の先生のお話を聴きました。みんなとても真剣に取り組んでいました。

4年理科 水の3つのすがた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、「水の3つのすがた」の学習で、水をこおらせるとどのような変化をするのかを、温度の変化、体積の変化に注目して調べました。2分おきに温度を測り、水が氷になる様子を観察しました。

6年理科 水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科は、水溶液の性質を学んでいます。食塩水、うすい塩酸、うすいアンモニア水、炭酸水について、慎重ににおいを調べたり蒸発させたりするとどのような化学的な性質の違いがあるか実験しました。6年生になって初めての理科室での実験です。アルコールランプも安全に気をつけて使うことができました。

校内の設備を確認しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で「安全を守る仕事」について学習しています。
 消防の仕事について学び、自分たちの安全を守るために学校内にある設備を見て回りました。
 校内には、たくさんの熱感知器や煙感知器、消化器、消火栓などがあることを実感することができました。
 自分の身を守るためにそれぞれができることを、これから考えていきたいと思います。

12月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、かやくご飯・揚げ芋肉じゃが・みかんでした。今日のかやくご飯には、東京都の八王子で採れた人参を使いました。人参のほのかな甘みがして、とてもおいしく仕上がりました。 
 

12月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉丼・じゃがもちスープでした。今日のじゃがもちスープに使われた大根は「大蔵だいこん」と言われ東京都で栽培収穫した野菜です。通常スーパーに売っている「青首大根」より太く長く表面が真っ白な大根です。このあたりでは、なかなか畑を見る機会がありませんが東京都産の野菜はたくさんあるので、ぜひ1度調べてみてはいかがでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 水曜時程 発育測定(5年)
1/22 校内書き初め展始→保護者参観は中止
1/23 土曜授業 4時間授業
1/25 あおぞら教室内研修

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514