![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:119367 |
1月15日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛丼 ・みそけんちん汁 ・牛乳 新型コロナウイルスの影響に伴う、訪日外国人や輸出の減少などにより食肉在庫が大幅に増加している状況を受け、国(農林水産省)の事業により、和牛肉が学校給食に無償提供されることになりました。 要小学校では、「牛丼」にして味わうことにしました。今日は、『鹿児島黒牛』と『山形牛』というお肉を使いました。肉質がやわらかく、とても美味しいお肉でした。和牛を味わうという貴重な機会でしたが、子供たちは美味しそうに食べていました。 今月は他にも、21日(木)に「ビーフシチュー」を提供する予定です。お楽しみに。 1月14日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・えびクリームライス ・ABCスープ ・牛乳 「えびクリームライス」は、子供たちに人気のメニューです。『ターメリック』というスパイスを入れた黄色のご飯に、クリームソースをかけて食べます。 えびには、血や筋肉をつくるたんぱく質が豊富に含まれています。また、肌を健康に保つ働きもあります。 「ABCスープ」には、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。皆さんのスープには、どんな形のマカロニが入っていたでしょうか。 1/13 書き初め大会(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残り2か月半。一つ一つが小学校の締めくくりになります。 夢の実現に向けて、日々の積み重ねを大切に!! 1/13 書き初め大会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/13 給食室の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(水)の給食(新春献立)![]() ![]() ![]() ![]() ・年明けうどん ・おみくじコロッケ ・牛乳 ・ぶどうゼリー 大晦日には年越しそばを食べますが、最近では、新しい年を迎えて食べる「年明けうどん」というものがあります。まっ白なうどんに赤色の食材を添えて紅白にすることとされ、それを食べることで1年の幸せを願います。給食では、まっ白な『うどん』に、真っ赤な『金時にんじん』を入れました。 「おみくじコロッケ」は、コロッケの中身で今年の運勢を占います。コロッケの中には、3種類の食べ物のうち、どれか1つの食べ物が入っています。 【うずらの卵】が入っていた人は… 黄身が太陽のようなので、明るくて人気者の1年に。 【ウィンナー】が入っていた人は… WINNER(ウィナー:英語で勝者という意味)にかけて、努力で願いを勝ち取る1年に。 【えび】が入っていた人は… えびは、腰が曲がった見た目から老人に見立て“長生きの象徴”といわれています。元気でいきいきとした1年に。 おみくじコロッケは、新メニューでした。子供たちは、「おみくじコロッケってどういうものだろう?」と気になっていたようです。みんな楽しそうに食べていました。 1/12 書き初め大会(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、冬休みに一生懸命練習した成果が出ていました。 1月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・あけぼのご飯 ・めだいのみそ焼き ・白玉雑煮 ・牛乳 昨日1月11日は、の『鏡開き』でした。皆さんの家では、お正月に2つ重ねたおもちを飾りましたか?このおもちを鏡もちといいます。11日の鏡開きには、おもちをおろして、お雑煮やお汁粉などにして健康を願って食べます。 「あけぼのご飯」の“あけぼの”とは、夜が明け始めて空が明るくなってきた様子のことです。細かく刻んだにんじんを入れてオレンジ色の空を表しました。 「魚のみそ焼き」は、“めでたい”にかけて、めだいを使用しました。 今日の白玉雑煮には、「千住(せんじゅ)ねぎ」が入っていました。千住ねぎとは、かつて足立区を中心に栽培されていた江戸野菜で、千住河原町付近にある市場で取引されるねぎの総称をいいます。太くずっしりとしていて、シャキシャキと歯ごたえのあるねぎでした。
|
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2-3-20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |