5/11 課題などの提出ありがとうございました。(6年生)
6年生のみなさん
今、課題の中身を一人一人読んでいるところです。社会を明るくする運動の作文は、自分の思いや考えをしっかりと書いている作品が多くありました。その他にも、日記を提出した人もいました。自分で考えて課題に取り組んでいてとても素晴らしいと思いました。自主学習で行ったものも次回の登校日に出てくると嬉しいです。特に、日記があるとどう過ごしていたのかが分かるのでとても嬉しいです。ぜひ、日記にもすすんで取り組んでみましょう。
そして、12日からは時間割表を見て、学習を進めていきます。学習以外にも体幹トレーニングにも進んで取り組み、自分のやるべきことを考えて行動しましょうね。
【6年生】 2020-05-11 17:52 up! *
5/11 4月分の課題提出ありがとうございました。(5年生)
5年生のみなさん
4月分の課題を受け取りました。漢字やリコーダー、作文など一人一人のがんばりを知ることができてとてもうれしいです。図工の作品も、すてきなものばかりで早くみなさんに伝えたいので写真を撮りました。
5月の課題も、すぐそばで教えてあげることができないのがとても残念です。
友達に相談をしたり、先生に質問をしたりすることができない中でも、自分にできることを考えて、できるはんいの学習を進めていきましょう。
5月の課題で困ったことがあったら、要小へ連絡をしてください。
【5年生】 2020-05-11 14:44 up!
5/11 教材等の配布日
6年生を最初として9:00から提出物の回収と教材等の配布を行っています。正門でアルコール消毒をしていただいてから校庭をまわり、第1昇降口です。ご協力をいただき、心より感謝します。詳細は、トップページ【学校からのお知らせ 5/7、5/8】の文書をご確認ください。
今日(11日月曜日)は、
9:00〜10:30 6年生
11:00〜12:30 5年生
14:00〜15:30 4年生
明日(12日火曜日)は、
9:00〜10:30 3年生
11:00〜12:30 2年生
14:00〜15:30 1年生
明後日(13日水曜日)予備日
8:10〜 全学年=通用門のインターホンでお知らせください。
【全学年】 2020-05-11 10:07 up!
5/8 11・12日の提出物
11・12日教材配布日の提出物を学年毎に載せました。
ご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="33134">11・12日の提出物</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2020-05-08 20:27 up! *
5/8 担任からのメッセージ(4年生)
4年生のみなさんへ
1組の担任の先生から
先生たちの一番の願いはみなさんが元気でいることです。命は本当にとうといものです。健康に十分注意して元気にすごしてくださいね。また、生きていく上で学ぶことも大切です。ピンチはチャンス!共にこの危機(きき)を乗りこえていきましょう。
1日でも早くみなさんに会えることを、一しょに勉強できる日を楽しみにしています。
2組の担任の先生から
「人は一日9000回、自分の行動を選んで生きている。」という言葉を聞いたことがありますか。たくさん時間があるこの時に、「自分の成長のため」「家族や周りの人のため」の行動を少しでも多く選んでみてはどうでしょう。きっと、すてきな未来が待っているはずです。
【全学年】 2020-05-08 19:18 up!
5/8 【全学年】11・12日の配布教材の大きさ
【お知らせ】 2020-05-08 15:27 up! *
5/8 【すずかけ】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:15 up! *
5/8 【6年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:14 up! *
5/8 【5年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:12 up! *
5/8 【4年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:11 up! *
5/8 【3年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:10 up! *
5/8 【2年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:08 up! *
5/8 【1年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:08 up! *
5/7 サナギがアゲハチョウになりました。(すずかけ)
今朝、学校に来てみると、すずかけ学級で育てていたサナギが3匹ともチョウになっていました。きれいなアゲハチョウです。子どもたちはいませんでしたが、先生たちで大空へ放してあげました。あともう1匹、クロアゲハもいますが、こちらはまだもう少し時間がかかりそうです。
【すずかけ学級】 2020-05-07 15:50 up! *
5/7 破竹の勢い
3枚の写真は、学校の竹林の写真です。
左から、4月14日、4月30日、5月7日です。タケノコが出てきてから1か月たっていませんが、5mほどになっています。その成長ぶりは、文字どおり「破竹の勢い」です。「破竹の勢い」の意味に似た言葉や竹に関連する言葉を調べてみるのも勉強になります。
子供たちにとっても保護者の皆様にとってもつらい日々が続いています。先生方や学校の職員も寂しく思っています。
つらいことの後には、かならずよいことが待っています。それまで、少しずつ、確実に学習や生活を続けてください。子供たちも保護者の皆様も困ったときには、ぜひ、学校に連絡をください。学校が始まれば、子供たちは、きっと「破竹の勢い」で成長します。
【全学年】 2020-05-07 15:47 up! *
5/7 【全学年】教材等の配布日について
11・12日は教材配布日についてお知らせいたします。
下記のクリックしてご覧ください。
【全学年】教材等の配布日について
【お知らせ】 2020-05-07 12:35 up! *
給食だより5月号
給食だより5月号をアップしました。給食のレシピも掲載していますので、ぜひご家庭で作ってみてください。
給食だより5月号
【給食】 2020-05-07 12:08 up!
保健だより5月号
保健だより5月号には、心が不安な時のストレス解消法が載っています。ぜひ、お読みください。
保健だより5月号
【お知らせ】 2020-05-04 14:58 up!
4/30 学級園
3年生には「キャベツ」、6年生には「ジャガイモ」が植えてあります。さて、なぜキャベットジャガイモなのでしょう。3年生と6年生のお友達は、ぜひ、理科の教科書を読んでみましょう。
お詫びです。4月27日に掲載した、校舎の屋上からの写真(4/22版)1枚めの答えは、「西」でした。「東」ではありません。現在は、修正してあります。
【全学年】 2020-04-30 18:31 up!
4/27 西の空
昨日の18:45ころの西の空の様子です。月と金星が上下に並んでいました。今日の空では、見ることができませんね。しかも、月の見える時間が、日によって……。
さて、先週の「屋上から1・2」の答えです。
1枚めの富士山は、「西」
2枚めの新宿は、 「南」
3枚めの清掃工場は「東」
4枚めの体育館は、「北」 でした。いくつ正解でしたか?
【全学年】 2020-04-28 08:18 up!