最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
総数:114462

11/16 防災館での体験(3年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各コーナーで教えていただいたことや、実際に体験したことを、しっかりとメモに残しました。体験しなければ分からないこともたくさんありました。学校に戻ってからの学習に活用します。
池袋防災監の皆様、ご指導くださりありがとうございました。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・きなこ揚げパン
・シンデレラシチュー
・牛乳
・ぶどうゼリー

 今日の「シンデレラシチュー」には、たっぷりの『かぼちゃ』が入っていました。おとぎ話のシンデレラに、かぼちゃの馬車が登場することから、このような名前が付きました。
 「きなこ揚げパン」は、今も昔も子供たちに大人気のメニューです。約1年ぶりの登場に子供たちは大喜びでした。揚げパンが初めての1年生もおいしそうに食べていました。

11月13日(金)の給食(七五三のお祝い)

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・ちらし寿司
・吉野汁
・米粉の豆乳プリンタルト

 11月15日(日)は、『七五三』の日です。今日の給食は、七五三をお祝いしたメニューです。
 七五三は、江戸時代から始まった行事で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳になった年に成長をお祝いします。七五三の時には、着物を着て神社にお参りに行きます。七五三の時に使う『千歳(ちとせ)あめ』には、千年もの長い年月を健康に生きてほしいとの願いが込められています。

11/14 公開授業・作品展1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、土曜公開授業と作品展(保護者鑑賞日)です。3蜜を避けるために、授業の参観にも、作品の鑑賞にも制限を設けさせていただきました。ご理解をいただきありがとうございました。受付は、午前も午後も保護者の方々に手伝っていただきました、ありがとうございました。
まずは、6年生の教室を2つに分けての国語の学習。そして、5年生は、面積の学習。4年生は、話し合いについての国語の学習。

11/14 公開授業・作品展2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、タブレットを使って総合的な学習の時間。2年生は、1年生を招待して一緒に活動するための準備の生活科。1年生は、国語のじどう車ずかんをつくろう。
(今日は、すずかけの写真を撮れませんでした。すみません。)

11/14 公開授業・作品展3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続き午後も、作品展を行いました。
子供たちと一緒に保護者の方やご家族が鑑賞してくださいました。保護者の方が子供たちと自分の作品や、同じ学年、他の学年のお友達の作品について話してくださっていました。ありがとうございました。
午前中にも多くの方々に鑑賞していただきました。ぜひ、ご家庭でも子供たちと作品についてお話しいただき、子供たちのよかったところを褒めていただければと思います。子供たちの自信につながります。

11/14 学校運営連絡協議会

画像1 画像1
今年度2回めの会です。この会は、学校関係者の中から委嘱された方々で、町会関係者や青少年育成委員会、PTA会長、おやじの会、学童所長他の方々で構成されています。協議会の委員の皆様には、学校運営に対するご意見をいただいたり、ご協力をいただいたりしています。また、年度末には、学校運営に対する評価もいただき、次年度の学校の改善につなげていきます。
今日は、区役所学務課の方や、目白警察署の方もいらしてくださり、通学路の防犯カメラについて話し合いました。子供たちの安全を考えてくださりありがとうございました。
次回は、2月20日に行う予定です。

11/13 作品展(児童鑑賞日)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の子供たちが1時間ずつ、鑑賞をしました。自分のクラスのお友達の作品を見ることがあっても、他の学年の作品を見る機会はそれほどありません。家庭科の作品もじっくり見ることはありません。子供たちは、自分の作品のよさもお友達の作品のよさも見付けました。子供たちにとって、驚きと感動の時間になりました。
すてきな のりものに のって(1年生)、お話のはんが(2年生)、私の町(3年生)

11/13 作品展(児童鑑賞日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まぼろしの花(4年生)、彫って写して(5年生)、想像の翼を広げて(6年生)
1年生も鑑賞カードに自分の作品の感想や他学年の作品の感想を書きました。
「じぶんの さくひんを とおくから みると いろが まざっていて とても きれいでした。」

11/13 作品展(児童鑑賞日)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピザやさん(すずかけ)、エプロン(5年生)、エコバッグ(6年生)
4年生は、来年から家庭科が始まります。楽しみにしていてくださいね。

11/12 作品展のご案内1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「のびのび いきいき 力いっぱい」が、明日から始まる作品展のテーマです。
明日は、児童鑑賞日。明後日14日(土)は、保護者鑑賞日で、午前中は、授業も公開しています。
制限が多い中で鑑賞いていただくことになりますが、ご理解、ご協力をいただけますと幸いです。
1階図工室脇の階段から3階体育館に上がっていただきます。

11/12 作品展のご案内2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの個性あふれる作品をお楽しみに。
入校券を忘れずにお持ちください。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・中華丼
・大学いも
・牛乳

 今日の「中華丼」には、豚肉、かまぼこ、いか、にんじん、キャベツ、エリンギ、白菜、小松菜が入っています。
 『白菜』は、中国で生まれた野菜です。日本には、明治時代に伝わったといわれています。英語では、「チャイニーズキャベツ(chinese cabbage)」といいます。日本では、冬によく食べる鍋物や漬物などにして食べられています。白菜には、風邪を予防するビタミンCが多く含まれているので、これからの寒い時期にしっかりとってもらいたい食品です。

11/11 九九(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算九九の学習を進めています。毎朝、九九を暗唱している声が2年生の教室から聞こえてきています。
かけ算九九は、丸暗記するだけではなく、自分たちで考え、自分たちでつくっていく学習もします。例えば、7×3は7×2を基にしたり、2×7を用いたりします。その考えを表すのは、ノートであったりタブレットであったりします。

11/11 これは何でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学級園で育てた植物です。
これは、何でしょうか?粒レットを使って調べてみてください。ヒントは「身近なもの」です。

11/10 芸術家とこどもたち(4年生・すずかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生にいらしていただき、主に、打楽器(民族楽器)を使った演奏を楽しみました。下に置く楽器、肩から下げる楽器、手持ちの楽器など様々です。組み合わせる楽器によって、雰囲気もガラッと変わります。大勢の音楽家が誕生しました。
講師の先生方、ご指導くださりありがとうございました。
4年生のもう1つの学級は、別日に実施します。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・みそ煮込みうどん
・魚の磯辺揚げ
・牛乳
・日向夏ゼリー

 今日の「みそ煮込みうどん」には、にんじん、ごぼう、白菜、大根、里芋、かぼちゃ、小松菜、油揚げ、豚肉などたくさんの具材が入っています。みそベースの汁に、かぼちゃの甘みが溶け出し、まろやかな味わいでした。
 「魚の磯辺揚げ」は、青のりの風味よく、衣がカリッと仕上がりました。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・マーボー春雨丼
・たまごスープ
・牛乳

 『春雨』は、1000年も前から中国で食べられていました。見た目が、春に降る細い雨に似ていることから、このように名付けられました。
 今日の「マーボー春雨丼」には、春雨の他にも、豚肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜が入っています。

11/9 タブレットを使って(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で学習した四角形や三角形を使って絵を描き、その写真をタブレットで撮りました。そして、データを先生に送り、一人一人の作品をテレビの画面で見ました。
図形を使った絵も面白かったですし、写真撮影・データ送信もできました。これからもいろいろな活用方法を少しずつ覚えていきます。

11/9 作品展の準備(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の作品(エプロン)を仕上げています。アイロンをかけたり、糸の処理をしたり、名札を書いたり…。
どれも家で使いたくなる作品です。ご期待ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日
1/4 閉庁日5

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602