![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 総数:119601 |
10月14日(水)の給食![]() ![]() ・いわしのかば焼き丼 ・根菜汁 ・牛乳 いわしは、縄文時代から食料として食べられていました。いわしの稚魚(魚の赤ちゃん)は、『しらす』や『ちりめんじゃこ』として食べられています。 「根菜汁」の“根菜”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日はごぼう、大根、にんじんが入っています。 10月13日(火)の給食![]() ![]() ・プルコギ丼 ・たまごスープ ・牛乳 プルコギは、韓国風のすき焼きです。『プル』とは、韓国語で“火”、『コギ』は”肉”という意味があります。今日は、コチュジャンという韓国の辛みそで味付けしました。韓国では牛肉を使いますが、給食では豚肉を使っています。ご飯と一緒に美味しそうに食べていました。 10/13 ペア学年での発表1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() VTRは、編集を急いでいるところです。でき次第お伝えしますので、今日は写真で一部を紹介します。 まずは、1年生から。 10/13 ペア学年での発表2![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表4![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表6![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表8![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表10![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 ペア学年での発表12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、係活動はなかったのですが、かけっこが終わった1年生が整列できるよう手助けもしました。 そして、代表のお友達がこれまでお友達と心を一つにしてつくってきたことや在校生へのメッセージを発表しました。 さすが要の6年生でした。 10月12日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・秋の山路ご飯 ・石狩汁 ・牛乳 ・ももゼリー 今日の「秋の山路ご飯」には、栗、ぎんなん、しめじなど秋においしい時期を迎える食べ物が入っています。紅葉した秋の山のように彩りのよいご飯です。 「石狩汁」は、北海道の石狩地方に伝わる料理です。もともとは漁師さんが食べる料理で、鮭や野菜をたっぷり入れて作ります。汁に入っているじゃがいも、にんじん、大根も北海道でよくとれる食べ物です。 10/10 来週に1![]() ![]() ![]() ![]() すでにお知らせしましたとおり、オンラインではありますが、12日(月)・13日(火)にペア学年で互いに鑑賞する際に録画する子供たちの演技を紹介します。それまで、お待ちください。 今日は、昨日体育館で行ったリハーサルの様子を紹介します。まずは、3年生からです。 10/10 来週に2![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 来週に3![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 来週に4![]() ![]() ![]() ![]() 10/10 来週に5![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |