最新更新日:2024/11/08 | |
本日:2
総数:114462 |
12/24 障害理解教育(2年生)お互いに学校やスキップで生活している同じ「要小学校」のお友達です。今年は、交流を控えていますが、休み時間には、一緒に過ごすこともできます。2年生の子供たちも今日の学習を通して、触れ合うことがますます楽しみになりました。 12月24日(木)の給食・生パスタのラザニア ・野菜スープ ・牛乳 ・米粉の豆乳プリンタルト 今日は、クリスマスイブということで、少し特別なメニューです。 『ラザニア』は、板状のパスタとミートソースを重ねてオーブンで焼いたイタリアの家庭料理です。学校では、生の平打ちパスタをゆで、手作りのミートソース、チーズをのせて焼きました。(右の写真は、パスタをアルミケースに分けているところです。)ラザニアは、とても手間のかかるメニューですが、給食室の調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくださいました。子供たちには、焼いたばかりの温かいラザニアを出すことができました。各クラス美味しそうに食べていました。 12/23 楽しい音楽(すずかけ)12月23日(水)の給食・しょうがご飯 ・ぶりと大根の煮物 ・牛乳 ・みかん 今日の煮物には、冬が旬の『ぶり(鰤)』が入っています。ぶりは、煮崩れしないように、衣をまぶして揚げてから煮物に加えました。臭みがなく、脂がのっていてとても美味しいぶりでした。和食の献立でしたが、子供たちはよく食べていました。大きめに切った大根も、味がよく染みていました。 12/22 脱穀から(5年生)12月22日(火)の給食・たこチャーハン ・ワンタンスープ ・牛乳 ・ミルクプリン 今日のチャーハンには、『たこ』が入っています。たこは、世界に200種類以上生息しているといわれています。日本では、たこ焼きやお刺身などにしてよく食べられています。しかし、世界でたこを食べる国は、少なく日本や韓国などを除き、あまり食べられていないそうです。たこは、歯ごたえがあるので、あごをたくさん使って食べてくださいね。 12/19 目白警察署からの資料12月21日(月)の給食(冬至献立)・生揚げの中華煮丼 ・かぼちゃのそぼろ煮 ・牛乳 今日、12月21日は、「冬至」です。冬至とは、1年中で夜が1番長い日のことです。 冬至に食べると風邪を引かないといわれている食べ物は何でしょうか?(「給食室からこんにちは」より)1.豚肉 2.しめじ 3.かぼちゃ ・・・答えは、3.のかぼちゃです。日本では、昔から、冬至に『かぼちゃ』を食べる風習があります。昔は、この時期にとれる野菜が少なかったので、冬まで保存できるかぼちゃを食べ、栄養をとっていました。 12/20 見えました。残念ですが、スマホのカメラでは木星しか写りませんでした。 21日の夕方に最接近の様子が見られるそうです。近すぎて1つに見えるという話もあります。 今日20日も見られるようです。397年ぶり(江戸時代初期)で、次は60年後だそうです。ぜひ見てください。 12/19 セーフティ教室「自分の身は、自分で守る」意識を高めるために、繰り返し子供たちが学ぶことが必要です。 ついて「いか」ない 車には「 の 」らない 「 お 」お声を出す 「 す 」ぐ逃げる 「 し 」らせる ことが大切です。 さらに、遊びに行くときは、「だれと」「どこで」「なにをして」「なんじにかえる」を家族に伝えることも大切です。 今日、学んだことをいつも覚えていてほしいと思います。 目白警察署の皆様、ご指導くださりありがとうございました。 12月18日(金)の給食・ナンピザ ・クラムチャウダー ・牛乳 ・オレンジゼリー 「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれました。『クラム』とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、『チャウダー』とは具だくさんのスープのことをいいます。 「ナンピザ」は、ナンの上にピザの具と、チーズをのせて焼きました。ナンは、インドで生まれたパンで、もちもちとした食感が特徴です。 12/18 流れる水の働き(5年生)川の上流と下流で、河原の石の大きさや形に違いがあることが理解できるように実験をしました。 振る回数が多くなるほど丸く、小さくなっていくことが分かりました。まさに、川の中を流れ、変化していく石の様子です。 12月17日(木)の給食・豆腐の五目うま煮丼 ・けんちん汁 ・牛乳 「けんちん汁」は、神奈川県の鎌倉市にある『建長寺(けんちょうじ)』というお寺で生まれました。もともとは、修行に来たお坊さんに振る舞われた料理でした。野菜は植物ですが、「他の者の命をいただく」という気持ちから、皮も残さず使い、具材はなるべく小さく切って、多くの人に行き渡るように作っていたそうです。 毎日食べている給食も、多くの人が関わって作られています。感謝の気持ちをもって食べましょう。 12/17 リズムに乗って(4年生)今、4年生が練習している合奏曲です。グルメ番組でも流れている曲です。子供たちが、楽しそうに合奏していて、とてもよかったです。 12/16 どこの名所?要小の西側の様子です。今年は、西側の梅の開花がいつもよりも早かったため、色とりどりの様子を楽しめます。 今が見頃です。散歩をしてみてはいかが? 12/16 道徳科の学習(6年生)自分のまち、郷土を愛する心がもっともっと育つとよいです。 12月16日(水)の給食・きんぴら丼 ・ご汁 ・牛乳 「きんぴら丼」には、れんこん、ごぼう、にんじん、えだまめ、長ねぎ、豚肉、しらたきが入っています。今日は、22kgのれんこんを調理員さんが手作業で切ってくださいました。いつものきんぴらとは少し違い、ご飯がすすむように味付けをやや濃いめに、そして豚肉をたっぷり加え、食べ応えがあるよう工夫しました。れんこん、ごぼう、にんじんなど、根菜がたっぷりのカミカミメニューです。 【すずかけ学級・4・5・6年生】オンライン保護者会の入り方について
本日、オンラインの保護者会を開催いたします。
考えられる問題点と改善方法を載せます。開催時刻前にお読みください。 1 他のGoogle classroomに入っている。 →学級のGoogle classroom「〇年〇組 (担任:□□)」のmeetに入ってください。 2 保護者の方が別にお持ちのアカウントや区から配付した保護者用のアカウントで入っている。 →区から配布したお子さんのGoogleアカウント・パスワードで入ってください。 3 スマートフォンや他のタブレットでクラスルームに参加しようとしたが、meetに入れないなどの不具合が生じた。 →事前にアプリ(Google chrome)をダウンロードしてください。 お子さんのタブレットには既にアプリが入っています。 スマートフォンや他のタブレットで参加する場合は、必ずGoogle chromeから入ってください。(Internet Explorerからではmeetに参加できません。) 4 お使いの機器の音量が最小またはミュートになっている。 →機器本体の音量を調節してください。 お子さんのchromebook タブレットはミュートになっていることがあります。 Google Meetによるオンライン保護者会【参加方法】 12月15日(火)の給食・ジャンバラヤ ・魚のグラタン ・牛乳 ・みかん 今日の米料理の「ジャンバラヤ」は、アメリカの料理です。ジャンバラヤは、トマトや唐辛子などが入ったスパイシーなご飯です。今日は、トマトジュースを入れて炊きこんだご飯に、ウインナー、鶏肉、ピーマン、パプリカ、玉ねぎ、グリンピースを炒め、サルサソース、カレー粉などで味を付けた具を混ぜました。 「魚のグラタン」は、焼いた白身魚(ホキ)の上に、ホワイトソースをのせ、粉チーズ、パン粉を振って焼きました。 12/14 落ち葉拾い(5年生) |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |