![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 総数:119472 |
12月18日(金)の給食![]() ![]() ・ナンピザ ・クラムチャウダー ・牛乳 ・オレンジゼリー 「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれました。『クラム』とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、『チャウダー』とは具だくさんのスープのことをいいます。 「ナンピザ」は、ナンの上にピザの具と、チーズをのせて焼きました。ナンは、インドで生まれたパンで、もちもちとした食感が特徴です。 12/18 流れる水の働き(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川の上流と下流で、河原の石の大きさや形に違いがあることが理解できるように実験をしました。 振る回数が多くなるほど丸く、小さくなっていくことが分かりました。まさに、川の中を流れ、変化していく石の様子です。 12月17日(木)の給食![]() ![]() ・豆腐の五目うま煮丼 ・けんちん汁 ・牛乳 「けんちん汁」は、神奈川県の鎌倉市にある『建長寺(けんちょうじ)』というお寺で生まれました。もともとは、修行に来たお坊さんに振る舞われた料理でした。野菜は植物ですが、「他の者の命をいただく」という気持ちから、皮も残さず使い、具材はなるべく小さく切って、多くの人に行き渡るように作っていたそうです。 毎日食べている給食も、多くの人が関わって作られています。感謝の気持ちをもって食べましょう。 12/17 リズムに乗って(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、4年生が練習している合奏曲です。グルメ番組でも流れている曲です。子供たちが、楽しそうに合奏していて、とてもよかったです。 12/16 どこの名所?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 要小の西側の様子です。今年は、西側の梅の開花がいつもよりも早かったため、色とりどりの様子を楽しめます。 今が見頃です。散歩をしてみてはいかが? 12/16 道徳科の学習(6年生)![]() ![]() 自分のまち、郷土を愛する心がもっともっと育つとよいです。 12月16日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・きんぴら丼 ・ご汁 ・牛乳 「きんぴら丼」には、れんこん、ごぼう、にんじん、えだまめ、長ねぎ、豚肉、しらたきが入っています。今日は、22kgのれんこんを調理員さんが手作業で切ってくださいました。いつものきんぴらとは少し違い、ご飯がすすむように味付けをやや濃いめに、そして豚肉をたっぷり加え、食べ応えがあるよう工夫しました。れんこん、ごぼう、にんじんなど、根菜がたっぷりのカミカミメニューです。
|
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |