最新更新日:2024/12/26
本日:count up11
総数:116116

11/13 作品展(児童鑑賞日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まぼろしの花(4年生)、彫って写して(5年生)、想像の翼を広げて(6年生)
1年生も鑑賞カードに自分の作品の感想や他学年の作品の感想を書きました。
「じぶんの さくひんを とおくから みると いろが まざっていて とても きれいでした。」

11/13 作品展(児童鑑賞日)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピザやさん(すずかけ)、エプロン(5年生)、エコバッグ(6年生)
4年生は、来年から家庭科が始まります。楽しみにしていてくださいね。

11/12 作品展のご案内1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「のびのび いきいき 力いっぱい」が、明日から始まる作品展のテーマです。
明日は、児童鑑賞日。明後日14日(土)は、保護者鑑賞日で、午前中は、授業も公開しています。
制限が多い中で鑑賞いていただくことになりますが、ご理解、ご協力をいただけますと幸いです。
1階図工室脇の階段から3階体育館に上がっていただきます。

11/12 作品展のご案内2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの個性あふれる作品をお楽しみに。
入校券を忘れずにお持ちください。

11月12日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・中華丼
・大学いも
・牛乳

 今日の「中華丼」には、豚肉、かまぼこ、いか、にんじん、キャベツ、エリンギ、白菜、小松菜が入っています。
 『白菜』は、中国で生まれた野菜です。日本には、明治時代に伝わったといわれています。英語では、「チャイニーズキャベツ(chinese cabbage)」といいます。日本では、冬によく食べる鍋物や漬物などにして食べられています。白菜には、風邪を予防するビタミンCが多く含まれているので、これからの寒い時期にしっかりとってもらいたい食品です。

11/11 九九(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算九九の学習を進めています。毎朝、九九を暗唱している声が2年生の教室から聞こえてきています。
かけ算九九は、丸暗記するだけではなく、自分たちで考え、自分たちでつくっていく学習もします。例えば、7×3は7×2を基にしたり、2×7を用いたりします。その考えを表すのは、ノートであったりタブレットであったりします。

11/11 これは何でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の学級園で育てた植物です。
これは、何でしょうか?粒レットを使って調べてみてください。ヒントは「身近なもの」です。

11/10 芸術家とこどもたち(4年生・すずかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生にいらしていただき、主に、打楽器(民族楽器)を使った演奏を楽しみました。下に置く楽器、肩から下げる楽器、手持ちの楽器など様々です。組み合わせる楽器によって、雰囲気もガラッと変わります。大勢の音楽家が誕生しました。
講師の先生方、ご指導くださりありがとうございました。
4年生のもう1つの学級は、別日に実施します。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・みそ煮込みうどん
・魚の磯辺揚げ
・牛乳
・日向夏ゼリー

 今日の「みそ煮込みうどん」には、にんじん、ごぼう、白菜、大根、里芋、かぼちゃ、小松菜、油揚げ、豚肉などたくさんの具材が入っています。みそベースの汁に、かぼちゃの甘みが溶け出し、まろやかな味わいでした。
 「魚の磯辺揚げ」は、青のりの風味よく、衣がカリッと仕上がりました。

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・マーボー春雨丼
・たまごスープ
・牛乳

 『春雨』は、1000年も前から中国で食べられていました。見た目が、春に降る細い雨に似ていることから、このように名付けられました。
 今日の「マーボー春雨丼」には、春雨の他にも、豚肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜が入っています。

11/9 タブレットを使って(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で学習した四角形や三角形を使って絵を描き、その写真をタブレットで撮りました。そして、データを先生に送り、一人一人の作品をテレビの画面で見ました。
図形を使った絵も面白かったですし、写真撮影・データ送信もできました。これからもいろいろな活用方法を少しずつ覚えていきます。

11/9 作品展の準備(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の作品(エプロン)を仕上げています。アイロンをかけたり、糸の処理をしたり、名札を書いたり…。
どれも家で使いたくなる作品です。ご期待ください。

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・五目ご飯
・おでん
・牛乳
・みかん

 今日の給食は、さば節でとっただし汁に様々な具材を入れた要小学校特製の「おでん」です。大根、こんにゃく、昆布、ちくわ、がんもどき、揚げボール、つみれ、うずらの卵、竹輪麩の9種類の具材が入っています。
 『竹輪麩(ちくわぶ)』は、小麦粉を水で練った食べ物で、東京でよく食べられているおでん種です。見た目は、ちくわに似ていますが異なる食べ物です。
 子供たちは、様々な具材を楽しんで食べていました。

11/5 自分たちの町は自分たちで6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第9青少年育成委員会、要町2丁目町会、PTAの皆様と一緒に6年生が、要町通りの植え込みの掃除をしました。
普段から、地域の方が清掃をしてくださっていますが、60人近くの子供たちが活動すると、短時間でもけっこうな量が集まりました。
今年度はなかなかこのような活動ができませんでしたが、よい機会をいただきました。自分たちが住んでいる町ですから、自分たちも活動して、気持ちよい町にしていきたいです。

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・焼きカレーパン
(包んで食べられるようペーパーナフキンを付けています。)
・チリコンカン
・牛乳
・キャラメルプリン

 今日のパンは、オーブンでこんがり焼いた「焼きカレーパン」です。カレーパンは通常、油で揚げて作りますが、油は使わずに焼いているので、とてもヘルシーです。切り込みを入れたパンに給食室で作ったカレーを挟み、表面にパン粉をまぶしてオーブンで焼きました。子供たちからはおいしいと好評でした。

11/2 ボランティアありがとうございます(作品展準備編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(金)・14日(土)の作品展に向けて準備を進めています。今日は、保護者のボランティアの方々にもいらしていただき、平面作品を台紙に貼っていただきました。
教職員だけでは、時間を要する作業ですが、集まってくださった皆様のおかげで、きれいに、しかも短時間で終了しました。その後の時間は、研究授業のまとめや授業の準備の時間に活用させていただきました。ありがとうございました。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・青菜チャーハン
・魚のチリソース
・牛乳
・青りんごゼリー

 今日の「魚のチリソース」は、片栗粉をまぶして油で揚げた魚(ホキ)の上に、手作りのチリソースをかけました。チリソースは、にんにく、しょうが、玉ねぎ、にんじんを刻んだものに、トマトケチャップやトウバンジャンを入れました。低学年でも美味しく食べられるよう辛さを抑えています。
 「青菜チャーハン」に入っている緑色の野菜は、『小松菜』です。小松菜に含まれるカルシウムには、歯や骨を丈夫にする働きがあります。

11/2 オリンピック・パラリンピック教育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本財団パラリンピックサポートセンターの「あすチャレ!ジュニアアカデミー」の出前授業をオンラインでしていただきました。
パラリンピアンから障がいや競技について教えていただきました。
講師の先生からは、「顔晴る(がんばる)」「感謝」そして「他喜力(人を笑顔にしながら自分のためになっている)」という言葉を教えていただきました。これからの長い人生において大切なことをたくさん学んだ貴重な時間になりました。
財団の皆様、貴重な機会をくださりありがとうございました。

11/2 ボランティアありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、子供たちが登校するときの「正門・南門での健康観察」と放課後の「特別教室(図書館・算数少人数教室等)」の消毒を、保護者のボランティアの皆様がしてくださいます。これまでは教職員が日々行っていました。皆様のおかげで、教職員が子供たちの学習や生活の指導の準備に使うことができる時間が長くなります。
これから、よろしくお願いします。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・すき焼き丼
・みそけんちん汁
・牛乳

 今日の「すき焼き丼」には、豚肉、しらたき、焼き豆腐、白菜、長ねぎが入っています。
 『白菜』は、中国で生まれた野菜です。日本には、明治時代に伝わったといわれています。英語では、「チャイニーズキャベツ(chinese cabbage)」といいます。白菜は、日本では冬によく食べる鍋物や、漬物などにして食べられています。ビタミンCが多く含まれており、風邪予防に効果のある食品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/5 としま土曜公開4時間
12/9 安全指導

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602