最新更新日:2024/11/29
本日:count up4
総数:244026
本校は建て替えのため一時的に校舎移転をいたします 豊島区千早2−39−16学び舎ぴいす 電話番号は0359956150です

6月9日(火曜日)1・2校時 学級担任による全員面接 午前の部 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
健康アンケートの結果をもとに学級担任が臨時休業中の様子を聞き取り、心のケアに努めます。

6月9日(火曜日)1・2校時 学級担任による全員面接 午前の部 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康アンケートの結果をもとに学級担任が臨時休業中の様子を聞き取り、心のケアに努めます。

除菌ボランティアが始まりました

画像1 画像1
先日募集した除菌ボランティアが、今日から始まりました。お子様の所属クラスに行き、担任や学年の教員と協力して、机や椅子の消毒をしました。
来週からは、配膳ボランティアも始まりますので、よろしくお願いします。

いろいろな授業が始まりました

画像1 画像1
昨日までは、学年時間割で学級活動が中心でした。今日からは、他学年の先生の授業や講師の先生の授業も始まりました。
学校が再開したばかりで30分授業なので、あっという間に終わってしまう感じではないでしょうか?
画像は1年生の家庭科の様子です。密にならないような座席配置で、授業を受けています。

分散登校中の学校図書館の利用について

 分散登校中,以下の方法で,学校図書館の本の貸し出しを行います。
 現在の学校図書館では,閲覧は認めず,「貸し出し利用のみ」とします。

【6月10日(水)〜12日(金)】
(1)貸出時間    午前の部・・・11:05〜11:20
           午後の部・・・15:35〜15:50

(2)利用可能日   3年・・・水曜
           1年・・・木曜
           2年・・・金曜

【6月15日(月)〜30日(火)】
(1)貸出時間    午後の部のみ・・・15:45〜16:00

(2)利用可能日   1年偶数:15(月)・23(火)  1年奇数:16(火)・24(水)
           2年偶数:17(水)・25(木)  2年奇数:18(木)・26(金)
           3年偶数:19(金)・29(月)  3年奇数:22(月)・30(火)

 「三密」にならないように注意しつつ、読書に親しんでください。
 新刊本も出てます!

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部12

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒下校後、教職員が机と椅子を除菌しています。

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15:35 午後の部 生徒が下校しました。

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前と同じく、一年生が3密を避けて、間隔を空けて座っています。

6月1日 校長講話

今日から学校が再開しました。

午前・午後の部とも1時間目は、全校に向けて放送で、校長・生活指導主任・養護教諭が話をしました。生徒は、各教室で静かに話を聞きました。(校長講話の内容は、下をクリックしてください)

6月1日 校長講話

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部 9

画像1 画像1
画像2 画像2
午前と同じく、二年生が3密を避けて、間隔を空けて座っています。

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部 8

画像1 画像1
画像2 画像2
午前と同じく、三年生が3密を避けて、間隔を空けて座っています。

6月1日(月曜日) 学校再開 午後の部 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前と同様、登校時に校門で健康観察カードを提出し、健康観察をします。

6月1日(月曜日) 学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部の生徒が下校し、午後の部の生徒が登校する合間に、教職員が机と椅子を除菌しています。

6月1日(月曜日) 学校再開 午前の部 5

画像1 画像1
画像2 画像2
11:05 午前の部、生徒が下校しました。

6月1日(月曜日) 学校再開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生が3密を避けて、間隔を空けて座っている様子です。

6月1日(月曜日) 学校再開 午前の部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が3密を避けて、間隔を空けて座っている様子です。

6月1日(月曜日) 学校再開 午前の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午前は、出席番号の奇数の生徒が分散登校しています。三年生が3密を避けて、間隔を空けて座っている様子です。

6月1日(月曜日) 学校再開 午前の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時に校門で健康観察カードを提出し、健康観察をします。忘れた生徒は検温等の健康チェックを行っています。

国語科からのお知らせ2

「逆さまに読む楽しさ」

視点を変えると、物事が違って見えるとよく言います。それは、言葉や表現の世界においても実は同じことがいえます。
子供の頃、誰もが聞いたことがある昔話「桃太郎」。桃から生まれた桃太郎が、都で悪さをする鬼を退治するために、犬・猿・雉を引き連れて鬼ヶ島に乗り込むという話です。しかし、よく考えてください。鬼たちは桃太郎個人に対して何か悪さをしたわけではありません。桃太郎とも面識がありません。それなのに、桃太郎は鬼ヶ島に来て、鬼たちから財宝を奪っていくのです。逆から読むと、こうなりませんか。

むかしむかし、鬼ヶ島には鬼たちが住んでいました。ある時、桃太郎と名乗る人間と3匹の動物がやってきて、こう言いました。「おれは正義の使者、桃太郎。悪さをするによって、おまえ達をこらしめにきたぞ」。そういうと、桃太郎は、剣をふりかざし鬼たちをこてんぱんに倒してしまいました。そうして桃太郎は、降参した鬼たちから財宝を奪い、自慢げに鬼ヶ島から引き上げていきました。」
 
桃太郎=正義、鬼=悪役という物語はあくまで桃太郎の立場から語られたものであって、別の立場から見るとまったく違う話になってしまうのです。
 みなさんが学習する国語の教科書にもそんな視点を変えることで、違う風景が広がる教材があります。1年生では桑原茂夫「ちょっと立ち止まって」、2年生では太宰治「走れメロス」、3年生では森鴎外「高瀬舟」。どれも、君たちのお父さんお母さんが中学生の頃学んだことのある大変息の長い、魅力的な教材です。みなさんは、どのような視点で教材を見るのでしょうか。それが先生としてはとても楽しみです。

英語科からのお知らせ4

 千川中学校の生徒のみなさん。いかがお過ごしですか。
 今日は英語の学習法について、みなさんにお知らせしたいと思います。

 みなさんの中には、「英語の学習=教科書を使うもの」と思っている人がかなりいる
と思います。それは決して間違いではないのですが、実は教科書を使わない学習法も存在します。

 ではその教科書を使わない学習法とは何かというと、NHKラジオで放送されている基礎英語1、基礎英語2、基礎英語3を「聴く」というものです。基礎英語1は中学校1年生、基礎英語2は中学校2年生、基礎英語3は中学校3年生を想定して構成されていて、そのテキストやCDは、書店で売られています。

 私も中学生の頃、英語の先生から「基礎英語」をぜひ聴くようアドバイスされた記憶があります。みなさんも今日から「教科書を使わない英語学習法」を実践してみませんか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

献立表

お知らせ

行事予定

保健だより

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早2-39-16
TEL:03-5995-6150
FAX:03-5995-6154