最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
総数:114462

6/23 初めての給食(1年生Bグループ)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなは、静かに行儀よく食べました。お代わりをするお友達もいました。
「ごちそうさま」
片付けも先生方がお皿をお盆から取ってくださいました。そして、ランチョンマットを片付け、マスクをして、午後の学習の準備をしました。
「おいしかった」そんな声が聞こえてきました。
初めての給食、準備から後片付けまでスムーズにできました。そして、しっかり食べました。
明日は、Aグループが初めての給食です。楽しみにしていてください。

6/23 50m走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに全力で走ったお友達も多かったようです。
「タイムが落ちた!!」と言っているお友達もいました。ゴールが遠くに見えていたかもしれません。仕方がありません。十分な運動をしていなかったのですから。しかし、みんなが何だかすっきりした表情をしていました。

6/22 うれしいことば(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どんなときに嬉しい言葉を言われたか、思い出してみよう」
これを学習問題として、国語の学習に取り組んだ2年生。「◯◯をした時」「◯◯ができた時」など、いろいろな時に「ありがとう」「頑張ったね」「すごいね」「大好き」などと言ってもらって嬉しかったようです。大人も子供も同じですね。このような言葉をお互いにかけられえるとよいです。
「ほわほわした気持ち」と書いているお友達もいました。伝わってきます。

6/22 いろいろな せんを かこう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まっすぐな線、なみなみの線、点線など、様々な線をかきながら図工の学習をしました。1年生にとって初めての図工の学習です。1年生は図工も専科の先生と学習します。
いろいろな線をいろいろな色でかくことで、すてきな作品ができ上がりました。

6月19日(金)、22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ひじきご飯
・ひよこ豆のスープ
・牛乳
・ぶどうゼリー

 ご飯に入っている『ひじき』は、海藻の仲間です。骨をつくるカルシウムや、血の材料になる鉄がたくさん含まれています。ひじきの歴史は古く、縄文時代から栄養源として食べられていたそうです。
 今日のスープには、『ひよこ豆』が入っています。ひよこ豆という名前は、豆の形が“ひよこの頭”に似ていることから付けられました。

 右側の写真は、給食室で「ひじきご飯」を作っている様子です。大きな釜の中で、具とご飯を混ぜ合わせています。とても力のいる作業です。

6/19 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の外国語活動では、ALTと担任の先生が一緒に学習を進めました。ALTの先生の自己紹介からがら外国の様子を学びました。5年生も、ALTの先生が付きますが、今日は、担任の先生だけの時間でした。名刺づくりに取り組み、自分の名前と好きなことを書きました。

6/18 伸びています(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオを育てている1年生。アサガオの観察をしました。ツルが伸びてきています。中には、すでに支柱よりも伸びているものもあります。
「葉っぱが、チョウチョみたい」「大きく育ってほしい」そんなねがいをもっている1年生です。

6月17日(水)、18(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・コーンピラフ
・チリコンカン
・牛乳

 今日の「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州の料理です。肉、豆、野菜をトマトと一緒にじっくり煮込み、スパイスを加えて少しピリ辛に仕上げました。具だくさんで食べ応えがある一品です。

 給食室では、朝早くから、安全と衛生に気を付けながら調理をしています。大きな釜で約200人分のチリコンカンを作り、各クラスごとに計量しながら食缶に入れていきます。

6/18 すみっこ ちゃん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室ではまだ学習ができないため、教室で学習を進めています。2年生は、緩衝材とモールを使って作った「すみっこ ちゃん」を発泡容器の裏に立ててみました。一人一人がどこに、どのように立てようか、よく考え、かわいい作品を完成させました。
「すみっこ ちゃん」は家のどこかすみっこに飾ってもかわいいです。

6/18 音楽の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の学習も、教室で行っています。まだ、伸び伸びと合唱をしたり、リコーダーを吹いたりすることができません。
今日は、楽譜に階名(ドレミ…)を書き込み、曲名を考えました。最初の曲は「海」
さて、次の曲(3枚目の写真)は何でしょう。

答えは…


「さくらさくら」です。

6月15日(月)、16日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・青菜チャーハン
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日から2〜6年生の給食が始まりました。
 少ない品数でもしっかりと栄養がとれるよう、チャーハンとスープには野菜やお肉をたっぷり入れました。
 子供たちは、落ち着いた給食時間を過ごしていました。多くの子供たちが残さずきれいに給食を食べていました。

6/16 ミニ学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、グループごとの半分ずつのお友達が、先生とミニ学校探検をしました。職員室や校長室、保健室、すずかけ学級の教室などです。
まだまだ、学校の中を自由に歩き回ることができませんが、少し、自分たちの教室以外の場所も知ることができました。
早く2年生と一緒に学校探検ができるようになるとよいです。

6/16 Aグループの給食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「こんにちは。楽しみ〜」登校してきた子供たちの言葉です。Aグループ最初の給食です。
低学年・中学年の学級には、複数の先生が配膳をします。みんな、静かに自分の順番を待って、給食をいただいていました。

6/16 Aグループの給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちはしっかりと食べました。お代わりをするお友達もいました。
おいしかったですね。明日は、Bグループが新しい献立の給食です。

6/15 始まりました。給食!!1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生から6年生までの給食が始まりました。今日は、Bです。子供たちはソーシャルディスタンスを守って手をよく洗った後、先生から一人一人給食をいただきました。2〜4年生は、担任の先生と補助の先生が付きました。配膳は、スムースにできました。
そして、いただきます。静かに食べ始めました。おかわりも先生が一人一人配りました。

6/15 始まりました。給食!!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前を向き、会話も控えた給食でした。これまでとは違う中で子供たちにも戸惑いがありました。しかし、大勢の子供たちが「おいしかった!!」。「緊張したけれど」と言った子もいました。しかし、続いた言葉が、やはり「おいしかった!!」
よかったです。
明日は、Aが給食を食べます。楽しみにしていてください。そして、1年生は来週の火曜日からです。1年生も楽しみにしていてください。

6/9 教科担任制(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科と社会は教科担任制で行います。
写真は社会科「日本の国土と人々のくらし」理科「魚のたんじょう」の様子です。

メダカは観察用水槽に入れて、一人一匹観察をしました。「せびれ」や、「しりびれ」の形から雄と雌を見分け、違いを詳しく観察カードに記録できました。

6/8 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての避難訓練をA・Bともに全学年で行いました。今回は地震の設定です。
地震の場合、通常は机の下に隠れた後に、校庭まで避難しますが、今回は、机の下から廊下に並ぶまでにしました。
自分たちの命を守るために、訓練はとても大切です。常に真剣でなければなりません。訓練でできないことは、いざというときにもできません。
第1回目は、初めての1年生も落ち着いてできました。

6/9 給食シミュレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生は、来週15日(月)から給食が始まります。先生方は、栄養士さんを中心に給食担当の先生方が考えた子供たちへの給食の配膳の仕方を確かめました。
2品+牛乳が基本です。子供たちが安全に、スムーズに給食をもらうことができるよう、先生たちも熱心に考え、練習しています。

6/9 じゃんけん ぽん ぽん(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で、体全体を使ったジャンケンをしていました。しかし、ただのジャンケンではありません。子供たちにとって、後出しじゃんけんです。
後出しで勝ったり、後出しで負け足りするのは目で見て素早く判断して体を動かさなければなりません。意外と難しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 クラブ2

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602