最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
総数:88553

給食レシピ ★魚の南蛮漬けのタレ★

画像1 画像1
「魚の南蛮漬けのタレ」
 暑くなってくると食欲が落ちるので、酸味がある味付けや、香辛料を使った献立が増えます。どちらも強すぎると児童の味覚に合わないので、酸味はしっかり飛ばし、香辛料は強くならない工夫をします。
 

【材料;4人分】
 ごま油  ;小さじ1
 ねぎ   ;1/2本
 砂糖   ;大さじ1と1/2
 酢    ;大さじ1
 みりん  ;小さじ1
 水    ;小さじ2
 しょうゆ ;小さじ2

 一味または七味唐辛子;1〜2ふり

【作り方】
1)ねぎはみじん切りにする。
2)鍋にごま油を熱し、ねぎを炒める。火が通ったら砂糖、酢、みりん、水を加えて煮立て、しょうゆを加える。火を止めてから唐辛子を混ぜ、冷ます。
3)2)のタレを揚げた魚にかけ、10分ほど置いてなじませる。


※給食ではあじ、ししゃもで作ることが多いです。

 あじなら頭を取って3枚におろし、フィレ状になったもの4枚(一人1枚)に塩、こしょうを軽くふって下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げます。

 ししゃもなら8尾(一人2尾)に片栗粉をまぶして油で揚げます。ししゃもに下味はつけません。

 鮭や鯖などの魚や、鶏肉で作ってもおいしいです。そぎ切りにして、あじで作る場合と同様に下味をつけて片栗粉をまぶし、油で揚げてタレをかけます。

給食レシピ ★あじさいゼリー★

画像1 画像1
「あじさいゼリー」
 毎年、「あじさいが入っているの?」と聞かれますが、あじさいは入っていません。サイダーゼリーの上に角切りにしたぶどうゼリーを盛り付け、あじさいに見立てています。季節を感じてもらいたくて、6月頃に登場する見立て料理のひとつです。

【材料;90ccプリンカップ10個分】
サイダーゼリー
 粉寒天    ;4g
 水      ;250ml
 砂糖     ;50g
 サイダー   ;250ml
 バニラエッセンス;ひとふり
  ※無くても可

ぶどうゼリー
 粉寒天    ;4g
 水      ;80ml
 砂糖     ;20g
 ぶどうジュース;160ml

プリンカップ ;10個

【作り方】
1)サイダーゼリーを作る。鍋に粉寒天、水、砂糖を入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、10分ほど粉寒天を煮溶かす。サイダーを2〜3回に分けて加え、出てきた泡が落ち着くまでよく混ぜる。バニラエッセンスを加えて火を止め、カップに注いで冷やしておく。
2)ぶどうゼリーを作る。鍋に粉寒天、水、砂糖を加えて火にかける。沸騰したら弱火にし、ぶどうジュースを加えてかき混ぜながら10分ほど加熱する。火を止め、バットに薄く(5mm〜1cmくらい)注いで冷やしておく。
3)ぶどうゼリーが固まったら5mm角くらいの小さな角切りにし、サイダーゼリーの上にこんもりとのせる。

※1)でサイダーを寒天液に入れると泡がもこもこ出てくるので、鍋からあふれないよう少しずつ入れてください。
※ぶどうゼリーは角切りにするため、かなり固めの仕上がりになっています。通常のゼリーと同じ固さにする時は、粉寒天の量はそのままで水、砂糖、ぶどうジュースの量を2倍にして作ります。

分散登校による授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校による授業の様子です。座席が近くならないように一つおきに着席しています。短い時間ですが、しっかり学習することができました。

給食レシピ ★ピザトースト★

画像1 画像1
「ピザトースト」
 ピザトーストはベーコンやツナ、野菜を煮た手作りのピザソースをぬって、チーズをのせて焼くのでボリュームがあります。これだけだとミネラル類、ビタミン類がやや足りないので、具だくさんのシチューやスープ、旬の果物を組み合わせていました。

【材料;4人分】
食パン ;4枚

油    ;小さじ1
ベーコン ;1枚
にんにく ;小さめ1かけ
 ※チューブの場合は2cmくらい。
たまねぎ ;1/2個
ピーマン ;2個
ツナ缶  ;1/2個(30g)
マッシュルーム(水煮);10g

中濃ソース      ;小さじ2
トマトケチャップ   ;大さじ2
トマト水煮缶     ;大さじ2
 ※あらごしなどピュレ状のもの。ホールトマトやカットトマトの場合は荒く刻んでおく。

ピザチーズ      ;3/4カップ


【作り方】
1)ベーコンは短冊切り、にんにくはみじん切り、たまねぎはスライス、ピーマンは千切りにする。ツナ缶は油を切っておく。
2)油を熱し、ベーコン、にんにくを炒める。にんにくの香りが出てきたら、たまねぎ、ピーマンを加える。
3)野菜に火が通ったら、ツナ缶、マッシュルームを加え、中濃ソース、ケチャップ、トマト水煮缶を加えて煮る。味見して酸っぱいようなら砂糖ひとつまみ(分量外)を加える。火を止めて冷ます。
4)パンに3)をぬり、ピザチーズを散らす。トースターでチーズが溶けるまで焼く。

※ピザソースを中濃ソースとケチャップだけで作る場合はケチャップを大さじ3に調整してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674