最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
総数:83312
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

ゴーヤを育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科のインゲンマメは、育っていますか?
 学校では、ゴーヤを植えました。校庭の校舎側の花壇にあります。理科の学習で7月くらいに観察を行います。成長が楽しみです。

豊島区立図書館開館

 緊急事態宣言が解除されたことから、豊島区立図書館全館および雑司が谷図書貸出コーナーを開館し、一部サービスを再開することになったそうです。
 詳しくは、下のチラシをご覧ください。

豊島区立図書館の開館について
おまかせセット全館ポスター

5年・算数 直方体や立方体の体積

 22日(金)の算数は、展開図を書いて、立体を実際に組み立ててみます。工作用紙に2種類書いてから切り取りましょう。あまり真ん中から書き始めると、2種類入らなくなりますよ。点線で切らないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・理科 メダカ(1)

 昨年の5年生が育てていたメダカです。これから水そう掃除をします。水道水をそのまま使うことはできないので、くみ置きをして、メダカにとって害のない水にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・理科 メダカ(2)

画像1 画像1
 このメダカは、昨年たまごからかえったメダカなのですが、なんと今朝見たらお腹にたまごをくっつけていました。見えるでしょうか。この後メダカは、このたまごを水草などにくっつけていきます。無事にふ化しますように。

交通安全の心がけを!

 安心・安全に過ごすために、交通安全にも気を付けましょう。
 子供の交通事故原因で多いのは、「飛び出し」である、と警察の方から聞いたことがあります。
 また、事故発生が多いのは、夕方の時間帯と言うことも統計として出ています。(詳しくはこちら「各種交通人身事故発生状況(令和元年中)」を)

 交通事故は、たくさんの人たちが辛く悲しい思いをします。
 そうならないように、交通安全にも十分気を付けてください。

☆以下のサイトもご覧ください。
警視庁HPより →子どもの交通事故防止
安心安全メールで紹介しました。 →TOKYO SAFETY ACTION

5年・理科の課題(1)

 今日の3時間目は理科の実験でしたが、みなさんできましたか?
 学校でもやってみました。どの実験か分かりやすいように、カップに比較内容を書いてみました。記号を書いてもいいですね。土の代わりに、脱脂綿を入れています。ふたがなかったので、ラップと輪ゴムで代用しています。
 もし途中で水がなくなってしまった場合は、追加しましょう。
(インゲンマメの種子がピンク色なのは、消毒されているためです。)

※理科の課題(2)(3)に続きます。

5年・理科の課題(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で行っているインゲンマメの実験です。

5年・理科の課題(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しばらくは芽が出てこないと思います。一日一回は確認をしてくださいね。

生活・学習支援番組「TOKYO おはようスクール」について

 東京都教育委員会では、新型コロナウイルス感染症対策における緊急事態宣言に伴う臨時休業の実施を受け、児童の生活や学習の習慣づけを支援するための番組「TOKYOおはようスクール」を、4月15日(水)からMXテレビにおいて放映しています。
 このたび、緊急事態宣言に伴う臨時休業の延長を受け、放映期間を5月29日(金)まで延長することになりましたのでお知らせします。

東京都教育委員会ホームページ(週刊番組表等掲載)
MXテレビホームページ

布製マスクについて 〜洗濯動画〜

5/11からの教材配布日にお渡しした「布製マスク」は国からのものです。
布製マスクは1日1回の洗濯により、おおむね1か月の利用が可能となっています。
洗い方に関する経済産業省の動画をインターネット上に掲載していますので、お知らせします。

○YouTube「布マスクをご利用のみなさまへ」をご覧ください。

子供たちの心のケアについて

臨時休業期間が長く、子供たちの心の面が心配されます。
このような状況下では誰しもストレスを感じます。
子供たちは、ストレスをうまく表現ないことがあり、別の形で現れることもあります。
お子さんの様子で気になることがありましたら、下記のサイトを参考に学校や関係機関までご相談ください。

文部科学省「子供の心のケアのために」(保護者用)
各相談窓口

教材配布日について

 今後の学習教材を以下のように配布いたしますので、保護者の皆様には受け取りのご協力をお願いいたします。

(1)教材配布日
・5月11日(月)
○6年生の保護者  8:45〜10:15
○5年生の保護者 10:30〜12:00
○4年生の保護者 13:30〜15:00

・5月12日(火)
○3年生の保護者  8:45〜10:15
○2年生の保護者 10:30〜12:00
○1年生の保護者 13:30〜15:00

・5月13日(水)
○予備日(全学年)

・提出物
○臨時休業延長等のため、提出の必要のないものがあります。詳しくは5/8(金)の安心安全メールをご覧ください。
○各種調査票、ミマモルメ申請書(1〜3年生の希望する家庭)
○家庭生活カード、各学年の学習課題(ドリル、ノート、プリントなど)
※学校で配布したA4封筒に入れて提出してください。表に学年・組・名前を記入してください。封筒をなくした場合や入りきらない場合は、ご家庭でご用意ください。

・配布物
○各種お便り、教材(新年度のドリル、ノート、プリントなど)
○家庭のICT活用のための児童用アカウント、手順書など一式
※紙袋やトートバッグなど大き目の入れ物を2つ程度ご用意ください。
※1年生は朝顔の植木鉢と支柱のセットを配布します。

・配布方法
○出入口は校庭側の南門です。
○各学年の1組は南門近くの昇降口、2組は奥の中央昇降口です。
○配布の開始時間に集中しないように、分散してご来校ください。
○お待ちいただくときは、ソーシャルディスタンスをとってください。
※兄弟姉妹がいる場合は、上の学年の配布時に下の学年の分を申し出てください。まとめてお渡しいたします。
※配布物の内容につきましては、ご家庭でお読みいただき、ご質問等は配布時間後に学校へ電話でご連絡ください。

以上、お願い事ばかりで誠に申し訳ありませんが、ご家庭での生活と学習をより充実させるための準備にご理解とご協力をお願いいたします。

学校の花々・5 〜学校園〜

学校園が学校の東側にあります。
そこにもきれいな花々が咲いています。

学校園では、地域の方々に整備のご協力をいただいています。
ありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花々・4 〜北側、東側〜

花を目にしたとき、ホッとすること ありますよね…



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花々・3 〜西側、北側〜

校内にはいろいろな場所に花が咲いています。
校庭からは見えませんが、外からフェンス越しに見ることが出る花々もあります。


サツキ? ツツジ?

どちらか分からなくても、
まずは「きれいだな…」と花を愛でてみましょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花々・2 〜校庭〜

花壇だけでなく、樹木にもきれいな花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花々・1 〜校庭〜

寒暖の差が激しいこともありますが、確実に暖かくなっています。
校庭にある花壇では、暖かい日差しを受け、花々がきれいに咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としまテレビで放映 「子ども応援便り」

「としまテレビ」のご協力のもと、学校等から子ども達へむけて、以下のように応援動画を放映します。
椎名町小は、(3)・7番目の放映となります。1校 2分30秒程度です。

■放映チャンネル:としまテレビコミュニティチャンネル(111チャンネル)
■放映日(予定):令和2年4月21日(火)〜5月6日(水)※土日も同様
■放映時間帯(下記(1)〜(3)までの枠を繰り返し放送)
(1)13:30〜13:55(25分)
・区立幼稚園
・教育センター
・紙芝居(中央図書館)
(2)14:30〜15:00(30分)
・小学校11校
(3)15:30〜16:00(30分)
・小学校11校

広報として、豊島区教育委員会のページにも掲載しております。
(区ホームページ)http://www.city.toshima.lg.jp/347/2004161208.html

校内に桜の木があり、春にはきれいな花を咲かせます。

その桜、まだ花が残っている木があります。

先日の雨や強風にも負けず、咲き続けています。
ホッとした気持ちになります。

萌え出た若葉と花、なかなか見られない光景では…

〈令和2年4月16日撮影〉
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

お知らせ

〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851