5/8 【6年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:14 up! *
5/8 【5年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:12 up! *
5/8 【4年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:11 up! *
5/8 【3年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:10 up! *
5/8 【2年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:08 up! *
5/8 【1年生】11・12日の配布教材の大きさ
【全学年】 2020-05-08 15:08 up! *
5/7 サナギがアゲハチョウになりました。(すずかけ)
今朝、学校に来てみると、すずかけ学級で育てていたサナギが3匹ともチョウになっていました。きれいなアゲハチョウです。子どもたちはいませんでしたが、先生たちで大空へ放してあげました。あともう1匹、クロアゲハもいますが、こちらはまだもう少し時間がかかりそうです。
【すずかけ学級】 2020-05-07 15:50 up! *
5/7 破竹の勢い
3枚の写真は、学校の竹林の写真です。
左から、4月14日、4月30日、5月7日です。タケノコが出てきてから1か月たっていませんが、5mほどになっています。その成長ぶりは、文字どおり「破竹の勢い」です。「破竹の勢い」の意味に似た言葉や竹に関連する言葉を調べてみるのも勉強になります。
子供たちにとっても保護者の皆様にとってもつらい日々が続いています。先生方や学校の職員も寂しく思っています。
つらいことの後には、かならずよいことが待っています。それまで、少しずつ、確実に学習や生活を続けてください。子供たちも保護者の皆様も困ったときには、ぜひ、学校に連絡をください。学校が始まれば、子供たちは、きっと「破竹の勢い」で成長します。
【全学年】 2020-05-07 15:47 up! *
5/7 【全学年】教材等の配布日について
11・12日は教材配布日についてお知らせいたします。
下記のクリックしてご覧ください。
【全学年】教材等の配布日について
【お知らせ】 2020-05-07 12:35 up! *
給食だより5月号
給食だより5月号をアップしました。給食のレシピも掲載していますので、ぜひご家庭で作ってみてください。
給食だより5月号
【給食】 2020-05-07 12:08 up!
保健だより5月号
保健だより5月号には、心が不安な時のストレス解消法が載っています。ぜひ、お読みください。
保健だより5月号
【お知らせ】 2020-05-04 14:58 up!
4/30 学級園
3年生には「キャベツ」、6年生には「ジャガイモ」が植えてあります。さて、なぜキャベットジャガイモなのでしょう。3年生と6年生のお友達は、ぜひ、理科の教科書を読んでみましょう。
お詫びです。4月27日に掲載した、校舎の屋上からの写真(4/22版)1枚めの答えは、「西」でした。「東」ではありません。現在は、修正してあります。
【全学年】 2020-04-30 18:31 up!
4/27 西の空
昨日の18:45ころの西の空の様子です。月と金星が上下に並んでいました。今日の空では、見ることができませんね。しかも、月の見える時間が、日によって……。
さて、先週の「屋上から1・2」の答えです。
1枚めの富士山は、「西」
2枚めの新宿は、 「南」
3枚めの清掃工場は「東」
4枚めの体育館は、「北」 でした。いくつ正解でしたか?
【全学年】 2020-04-28 08:18 up!
4/27 担任からのメッセージ(6年生)
6年生の皆さんへ
自宅で過ごす時間が多くなり、どんな時間を過ごしていますか。家で過ごす時間ができたことをプラスに考えて、今だからこそできることにチャレンジしてみましょう。先生は、ストレッチや体幹トレーニングをやる時間が増えました。今度、体育の時間に皆さんにも教えますね。学校で会えるのを楽しみにしています。
『一日一笑』してますか?ある研究によると笑うことによってストレスが軽減されるそうです。こんな時期だからこそ一日一笑しましょう!そして、家族の人も笑顔になってもらえるとよいですね。先生は、夜ご飯の前に息子と一緒にダンスをして笑っています。学校に来たら笑ったエピソードを聞かせてくださいね。学校が再開したら、皆さんが楽しめるような体育の授業を考えています。
【全学年】 2020-04-27 17:15 up!
4/22 屋上から1
屋上から学校の周囲を見渡すと、近くには建物、遠くには山など、様々なものが見えます。さて、4枚の写真は、屋上から見た「東・西・南・北」どの方位の写真でしょうか?
ヒントです。1枚めは富士山と夕日(今日の写真ではありません。)、2枚めは新宿の高層ビルが写っています。
【全学年】 2020-04-24 16:55 up!
4/22 屋上から2
3枚めは豊島区の清掃工場の煙突、4枚目は体育館の屋根が写っています。
答えは、来週にお知らせします。
【全学年】 2020-04-24 16:46 up!
【全学年】5月1日連絡日 時程の変更について
4月9日に、第2回連絡日の時程についてお知らせしましたが、
在校時間を少しでも減らし「3つの密」を避けるために、以下のように変更いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
1年生
登校8:20〜8:30
下校9:00
※1年生は方向別集団下校です。ご在宅の保護者の方は、途中までお迎えに来ていただけますと幸いです。
すずかけ学級と5年生
登校9:20〜9:30
下校10:00
2年生
登校9:50〜10:00
下校10:30
3年生
登校10:20〜10:30
下校11:00
6年生
登校10:50〜11:00
下校11:30
4年生
登校11:20〜11:30
下校12:00
※給食はありません。
※各学年の持ち物・提出物の詳細については、30日(木)夕方4時を目途に、改めてメール配信をいたします。
【全学年】 2020-04-23 09:33 up!
ご回答締め切りは今日(23日)です【豊島区調査】家庭におけるICT環境整備に向けた事前調査について
4月20日送信のとしま安全安心メールにてお願いしました「ICT環境整備の調査」にご協力いただきありがとうございます。現在318名の方からご回答をいただいております。残り47名の保護者の皆様のご回答をお待ち申し上げております。締め切りは本日中となります。4月20日送信のメールにてご回答ください。
尚、ご回答がない場合、電話でお問い合わせさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
問い合わせ先 副校長 03-3956-8151
【4月20日のメール内容】
豊島区立要小学校
保護者の皆様
日頃より豊島区教育行政にご協力くださりありがとうございます。
現在、豊島区教育委員会では、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大等に備え、各家庭のインターネットを利用した学習プリントの提供、健康確認、コミュニケーションツールとしての活用など、緊急のICT環境整備について検討しております。
つきましては、一問、調査を実施させていただきますので、必ずご回答くださいますよう よろしくお願いいたします。
【調査内容】
各ご家庭のICT環境について
【質問】
ご自宅からパソコン、スマートフォン、タブレットで豊島区ホームページに接続できますか。
(リンク先)
http://www.city.toshima.lg.jp/392/kosodate/gakk...
【回答方法】
安全安心メールにて、「はい」又は「いいえ」でご回答ください。
※回答がない場合、学校より保護者に直接電話で確認させていただく場合があります。
【回答期限】
4月23日(木)
【全学年】 2020-04-23 09:24 up!
4/22 夜空を見ると(文中に国立天文台HPにリンクあり)
太陽が沈んで暗くなると、西の空に明るい星が1つ、目立っています。とても明るいので、すぐに見つかります。何という星でしょうか?
そうです。金星です。今日の夕方以降は、晴れるかどうか心配ですが、見てみましょう。
今日、見えなくても気にかけていましょう。
ところで、星の位置は変わるのでしょうか?目印を決めて、1時間くらいたってから、再び金星を見てみましょう。
月は、いつ見えるでしょうか?
星や月のことを調べてみるのも楽しいです。4年生は、理科で学習します。国立天文台のホームページも参考になります。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap...
【全学年】 2020-04-22 15:24 up!
4/22 担任からのメッセージ(5年生)
5年生の皆さんへ
何かをやり続けることは、とても根気がいることで、難しいことですね。我が家にも子供がいるので、「『今日は何をしたよ!』と言えるようにしよう!」と話しています。写真は、味噌汁を作っているところです。家の中でできることを考えて、家族にも協力をしてもらってチャレンジしてみてください。そして、学校に来たら教えてください!日記に書いてくれたら、お返事をしますね。
今は皆さんに会うことができず、寂しい思いでいっぱいです。私は、料理のレパートリーを増やそうと思い、夜、いろいろな料理に挑戦しています。5年生は、新しく家庭科を学習します。お家で裁縫や料理など、この期間にぜひ挑戦してみましょう。皆さんの元気な姿に会えることを心から楽しみにしています!お家で過ごしたこともぜひ教えてください!健康・安全に気を付けてくださいね。
ところで、メダカのオス・メスに、体の違いはあるのでしょうか?
【全学年】 2020-04-22 14:43 up!