![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 総数:93557 |
給食レシピ ★きんぴら丼★![]() ![]() 5月に旬を迎える新ごぼうと新にんじんで作るとおいしい献立です。肉と野菜が入った献立ですが、これだけだとビタミンCやカルシウムが足りないので、給食の時はほうれん草や小松菜の和え物、足りない栄養素を補給できるデザート等を組み合わせていました。 【材料;4人分】 ごぼう;1/2本(細めなら1本使っても) こんにゃく;1/3個(約80g) にんじん;1/2本 豚肉(小間);100g 油揚げ;2枚 卵;2個 油;小さじ1 水;大さじ2 酒;小さじ1 砂糖;小さじ1 しょうゆ;大さじ1 塩;少々 みりん;小さじ1 ごま油小さじ1/2 ごま;小さじ2 一味;1〜2振り ごはん;おちゃわん4杯 【作り方】 1)ごぼうはささがきか薄めの斜め半月切り、こんにゃく、にんじん、油揚げはお湯をかけて油抜きして千切り、豚肉は1cm幅に切る。ごぼう、こんにゃくはさっと茹でてあく抜きしておく。 2)鍋に油を熱し、ごぼう、こんにゃくを炒める。ごぼうの香りがしてきたらにんじんを加え、さらに炒める。 3)豚肉を加え、ほぐしながら炒める。肉が白っぽくなったら水、酒、砂糖を加えで混ぜる。 4)しょうゆ、塩で味を整え、みりんを加えて炒める。ごま油、ごま、油揚げ、一味を加えて、油揚げに煮汁を吸わせるように混ぜ合わせる。 5)溶いた卵を回し入れ、フタをして火を通す。 6)丼にご飯を盛り、出来上がった具をのせる。 ※具材はそこそこ薄く切っていただければ幅があってもOKです。豚肉は小間肉そのまま使ってもいいですし、こんにゃくはあく抜き済みのしらたき等使えばもっと楽です。 ※具材から出るだしも味のうちなので、最後に油揚げを入れて卵でとじています。…が、豚肉を挽き肉に変えて、肉と野菜とこんにゃくだけで作っても割と美味しいです。その際は仕上げに水溶き片栗粉でとろみをつけると食べやすいです。 ※給食では彩りに絹さや、万能ねぎ等入れています。 給食レシピ ★魚のスパイシー照り焼き★![]() ![]() 魚を使った献立は揚げたり、カレー粉などで風味をつけたりして、より食べやすくなるよう工夫しています。スパイシー照り焼きはメルルーサなどの白身魚や鯖で作ることが多く、ご飯・汁物・野菜のおかずと合わせた一汁二菜の献立でよく登場していました。 材料【4人分】 白身魚切り身 ;60g×4枚 しょうが ;ひとかけ 酒 ;小さじ2 しょうゆ ;大さじ1 カレー粉 ;小さじ1 クミン(あれば);1〜2ふり 油;小さじ1 作り方 1)しょうがはりおろしてしぼり汁を使う。ビニール袋に魚の切り身、しょうが汁、酒、しょうゆ、カレー粉、クミンを合わせて揉み、30分以上冷蔵庫に入れて味をしみこませる。 2)フライパンに油をひいて熱し、調味液を軽く切った魚を入れて焼く。こげないように火加減に注意する。 ※電子レンジでも加熱できます。ただ、レンジで蒸すような感じでやわらかく仕上がるので、あまり照り焼きっぽくはありません。耐熱容器に薄く並べ、ラップをゆるくかけて500wで6〜7分くらいでした。魚の厚みやご家庭の電子レンジによって時間は変わりますので、火の通りが甘かったら30秒ずつくらい追加で温めて調整してください。
|
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |