![]() |
最新更新日:2025/04/15 |
本日: 総数:93557 |
給食レシピ ★ツナピラフ★![]() ![]() 毎日3食、栄養バランスを考えて、しっかり食べていますか? 5月から、朋有小学校の給食に登場する献立の中で、作りやすくて、皆さんがよく食べてくれていた料理を紹介していきます。 ぜひ、お家でチャレンジしてみてください。 初回は「ツナピラフ」です。 これだけではたんぱく質、ビタミンCがちょっと不足していたので、たまごや牛乳が入ったスープ、じゃがいもや緑黄色野菜が入ったサラダと組み合わせることが多かったです。 【材料;4人分】 ごはん;おちゃわん 4杯 たまねぎ;1/2個 にんじん;1/2本 ピーマン;1個 ツナ缶 ;1缶 サラダ油;小さじ1 塩 ;小さじ1/2 こしょう;1〜2ふり しょうゆ;小さじ1 バター ;小さじ1 【作り方】 1)たまねぎ、にんじん、ピーマンは粗みじんに切る。 2)ツナ缶は油を軽く切る。 3)フライパンを熱し、サラダ油を入れる。たまねぎ、にんじんを入れて火が通るまで炒める。 4)ツナとピーマンを入れ、塩とこしょうを入れてさらに炒める。 5)しょうゆとバターを入れて混ぜ合わせる。 6)温めたごはんを入れてよく混ぜる。 ※炊飯器でも作れました。炊飯器で作る時は、お米2合に少なめの水加減をして、野菜、ツナ、塩、こしょう、しょうゆを入れて炊飯します(具を炒めないのでサラダ油は入れません)。炊き上がったらバターを入れて混ぜれば完成です。炒めて作るよりしっとりした仕上がりでした。 ピーマンの色がちょっと悪くなるので、ピーマンだけレンジでチンして後で混ぜるか、コーン缶などに変えてもいいと思います。 【重要】教材等の配布について
保護者の皆様へ
子供たちの健康管理等へのご対応ありがとうございます。緊急事態宣言の月末までの延長が決定しました。豊島区教育委員会からの連絡を受け、朋有小では教材等の配布について以下のように準備を行いましたので、お知らせ致します。 (配布日) 5月11日(月) (配布時間) 9:00〜9:45 1・3年生・竹の子学級、 10:00〜10:45 2・5年生、 11:00〜11:45 4・6年生、 13:00〜13:45 1・3年生・竹の子学級、 14:00〜14:45 2・5年生、 15:00〜15:45 4・6年生、 ※保護者を原則としていますが、児童が取りに来ても結構です。 ※午前、午後で学年の指定時間の都合の良い時間の方で取りに来てください。 ※複数の学年(兄弟・姉妹)の教材も1回でお渡しできるように準備しています。受付時に申し出て下さい。 ※指定された時間に受け取りができない家庭は、11日以降も個別に対応します。事前(7・8日)に学校へのご連絡お願いします。 (配布物) ・学校だより・区からの通知・学年だより(励ましのメッセージ、課題について)・健康観察表(5月分)・心の相談シート、相談先の紹介・布マスク(児童1人に1枚)・ドリルやノート、学習課題・家庭との連絡ツール「G Suite for Education」の個別のアカウント、ログイン手引き書 他 なお、休業期間が長くなっており、子供たちのことを先生たちが心配しております。 今後、各担任より学年ごとに週に1回程度、ご家庭にお電話させていただきますのでよろしくお願い致します。 豊島区立朋有小学校長 稲垣 昌弘 うさぎの赤ちゃんが産まれました!![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |