最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

山中湖移動教室【2日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は富士山の5合目へ行き、その後、忍野八海の見学を行いました。
自律をめあてに、初めての宿泊行事を楽しく過ごすことができました。

9月9日(月)の授業について

保護者の皆様

 本日の登校時間について、先日の連絡通り、ご無理のないようくれぐれも安全に登校してください。遅刻等の扱いにはなりません。
 参観週間ですが、外部講師等の来校が困難になっています。予定通りの授業が行えません。申し訳ありません。
 安心安全メールが不通のため、ホームページでのお知らせとなりました。ご理解ください。
 
 
 

立科林間学校

画像1 画像1
魚のつかみ取り体験です。
なかなか思うように捕まえられません。
子供も魚も懸命です。

令和元年度7月17日(水)今日の献立

画像1 画像1
・ミニうぐいす揚げパン
・ガーリックトースト
・ポークポトフ
・コールスローサラダ
・ぶどう ・牛乳

 今日のデザートのぶどうは、世界で一番たくさんとれるくだものといわれています。
一番多い食べ方は生でたべるのではなく、ワインなどお酒に加工されるぶどうが一番多いです。ヨーロッパでは日本のようにぶどうをそのままたべるのではなく、お酒を造るために、ぶどうがたくさん栽培されています。

日光移動教室【1日目】

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)今日から「日光移動教室」です。出発式では、代表児童が「日光の歴史や文化をしっかり勉強しましょう。」と、全員に呼びかけました。学習の目的を忘れない、さすが6年生です。
(右)中禅寺湖周辺を散策しました。雨予報の2日目から変更しています。写真からも、冷たい空気が感じられますね。

朗読朝会(2年・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)2年生。群読を披露しました。たくさん練習した成果を発揮して、大きな声できれいに揃えることができました。
(右)4年生。ウッドブロックのリズムに乗って、早口言葉や詩を発表しました。良い発声は良い姿勢からです。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
○逆転に次ぐ逆転で、今年度は、紅組優勝、白組準優勝となりました。両組とも力を出し切りがんばりました。「立ち向かえ!勇気と協力で 壁を越えろ!!」のスローガン通りの運動会となりました。
○暑い一日となりました。暑さ対策のため、豊島区第八地区青少年育成委員会様より、たくさんのテントをお借りしました。設置などにもお力添えをいただき、本当にありがとうございました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
○短距離走でも全力です。集中力が見事なスタートにつながります。
○全力で走りきった爽快感を身体いっぱいに感じます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
○1・2年生「今、とびだそう!2019」学級カラーのポンポンをもって元気に踊りました。たくさん練習した隊形移動も大成功です。
○3・4年生「千早ソーラン2019」80周年記念の法被を着て、全力で力強くソーラン節を踊りました。伝統が受け継がれていきます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
○1年生の代表児童が「練習の成果を出します。」「かけっこをがんばります。」など、大きくはっきりした声であいさつをしました。
○5・6年生による組体操。「陸」「海」「空」の3部で構成し「結」をテーマに表現しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603