最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

図書館オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月中旬、司書の先生による図書館オリエンテーションがありました。
図書室の使い方、図書の本の借り方、返し方、本の並び順など、イラストを交えて分かりやすく教えていただきました。
 また、絵本を読んでいただき、嬉しそうに本の世界に浸りました。
この日から、図書の時間を待ち遠しくしている1年生。
積極的に図書室を活用して、たくさんの本に親しんでほしいです。

4月の健康の日

画像1 画像1 画像2 画像2
富士見台小学校では、月に一度、朝の時間に健康指導を行う日があります。
今回は今年はじめての健康の日です。
テーマは「健康のめあてに向かってがんばりましょう。」
今年度、がんばりたい健康目標を考えました。
早ね、早起きをする。
正しい姿勢で学習をする。
すすんであいさつをする。など、いろいろあります。
本日は、全学年の歯科検診もありました。「しっかりみがいて歯を大切にする!」なんて目標もいいですね。
写真は1年生の指導の様子です。

児童集会(もうじゅうがり)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)集会委員会が企画する今年度初めての児童集会として、「もうじゅうがり」集会がありました。集会委員会が言った言葉の文字数だけ人数を集めて、集め終わったら座るというゲームです。言葉は、「ゾウ」や「シロナガスクジラ」など、2文字から8文字まであり、子供たちは大変盛り上がりました。今回の集会の安全ポイントは、「走らずに、落ち着いてグループをつくろう。」でした。全児童が走らずに、落ち着いてグループをつくることができました。次の集会も安全に進められるように企画をしていきます。

学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月17日(水)に学校探検をしました。
「1年生のために自分たちが学校のことについて教えてあげたい!」という子供たちの思いから学習の準備が始まりました。
「1年生には、優しくしよう。」とめあてを立て、当日は、めあて通りに1年生に優しく学校のことを教えることができました。
1年生に一生懸命教えてあげている姿を見て、成長を感じました。

用務さん

画像1 画像1
毎朝、学校の中やまわりをお掃除して下さっています。

酒井由江

桜の木

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の花が散り、葉が出ています。新緑の季節です。

酒井由江

対面式

画像1 画像1
 4月15日、1年生と上級生が向かい合い、顔合わせをする対面式が行われました。
 お互いに「よろしくお願いします」と元気よく挨拶し、1年生は全校朝会の列に加わりました。これで1年生も立派に富士見台小学校の一員として仲間入りです。お天気も良く、全児童327名での気持ちの良いスタートとなりました。

消防写生会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日。本日は池袋消防署の長崎出張所から消防車とポンプ車が来てくれ、4年生が写生会を行いました。
 校庭に入ってきた時に、拍手が起こるくらい立派な消防車に驚いた4年生。最初に消防士さんの早き替えを見学した後に、ホースを構えた消防士さんや消防車、ポンプ車を近くでじっくり観察しながら、画面いっぱいに描き上げました。
 消防車の細かい部分まで見せていただいたり、近くの消防士さんや消防団の方にお話を聞いたりと、興味が尽きない4年生の姿が見られました。

完成した絵は校内に飾る予定です。


新1年生が入学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日の月曜日に平成31年度の入学式が行われました。今年度は、58名の1年生が新しいランドセルを背負って登校してきました。入学式で一人一人が担任の先生から名前を呼ばれたときは、元気に返事ができ、これからの学校生活への期待を感じました。また、6年生、2年生の歓迎のことばも素晴らしく、1年生の入学を祝うことができました。

4月の安全指導日

画像1 画像1
 4月10日は安全指導日でした。
 毎月一度の安全指導日には、教員とセーフスクール委員会の児童が校外に出て、登校を見守る『朝の登校見守り隊』、朝学習の時間に行う『安全指導』があります。
 今月は、「交通安全」について学習しました。低学年は、イラストを見て危険を予測したり、安全な歩行の仕方について確認しました。中、高学年は、危険予測に加え、道路標識やヘルメット着用の必要性についても考えました。事故なく安全な道路歩行ができるよう学ぶことができました。

着任式・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年度がスタートし、着任式と始業式が行われました。
酒井由江校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの表情からは、新しい学年への期待とやる気が滲み出ていました。
 クラス替えや担任発表に緊張の表情を見せながらも、新しい担任の先生と元気に挨拶を交わしていました。
 最後には、6年生の代表児童が新しい生活への豊富や目標を全校児童に発表し、下級生もしっかりとした態度で聞いていました。

 いよいよ新年度の始まりです。今年度も、本校の教育活動にご協力をよろしくお願いします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852