最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

9月音楽朝会

画像1 画像1
 9月の音楽朝会は、「マイバラード」と「ねえ歌おう」を二部合唱しました。
 1〜4年生の主旋律に、5・6年生が副旋律を重ねてくれて、きれいなハーモニーが響きました。
 この曲は、ミニ音楽会のオープニングとエンディングで全員合唱をします。また、10月19日(土)に行われる音楽の集いでも歌います。
 一緒に楽しみましょう!

児童集会(ヘイ!カモンゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(木)、集会委員会が企画する児童集会として「ヘイ!カモンゲーム」がありました。たてわり班チーム対抗リレー形式で行われました。1列に並び、スタートの合図でじゃんけんをして、勝ったらコーンを回って戻ります。負けたら「ヘイ!カモン」と言って列の仲間全員でコーンを回ります。じゃんけんに負けて何度も「ヘイ!カモン」を繰り返しながらも、子供たちは大変盛り上がり、楽しんでいました。
 今回の安全ポイントは、「走るとき 周りの安全 気を付けよう」でした。子供たちは、隣の班とぶつかることがないように、気を付けて取り組むことができていました。次回も、安全に進められるように、企画をしていきます。

6年社会科見学3

画像1 画像1
昼食タイムです。
とても見晴らしのいいところで気持ちよく食べています。

6年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
そなエリアでは防災に関わる映像や学習ゲームなどがたくさん用意されています。みんな思い思いに学習していました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は社会科見学でそなエリアに見学に来ています。
1人1台タブレットを持って、「東京直下72hツアー」の防災体験学習です。

敬老の集いに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(水)に区民ひろば富士見台で行われた「敬老の集い」に参加してきました。生活科の学習発表や詩の群読、歌の発表をしました。そして、最後に日頃お世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんたちに肩たたきのプレゼントをしました。
 当日は、たくさんの地域の方や保護者の方にも見ていただき、いきいきとした子供たちの発表となりました。

9月健康の日「早ね早起きをして、規則正しい生活をしましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の健康の日のテーマは「早ね早起きをして、規則正しい生活をしましょう。」です。睡眠には「体や脳のつかれをとる。」「体を成長させる。」「体の抵抗力を高める。」などの大切な働きがあります。1〜3年生は10〜11時間の睡眠時間を、4〜6年生は9〜10時間の睡眠時間が必要と言われています。また、寝る2時間前までに夕食をすませるためにはどうしたらよいか、自分の生活をふりかえり、朝の起きる時間と夜の寝る時間について自分なりに考えました。

歯みがき指導を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校参観週間にあわせて9月4日(水)に歯みがき指導を行いました。学校歯科医の黒田先生と歯科衛生士6名の先生方が各教室をまわって指導してくださいました。学年によってみがきかたのポイントが変わります。特に1年生の「第一大臼歯(6番目の奥歯)をしっかりみがこう」は難しいめあてですが、みがけたでしょうか?みがき方のポイントを毎年勉強して、はみがき名人になりたいですね。
忘れ物が非常に少なかったです。ご家庭でのご協力ありがとうございます。

緊急 登校時間を2時間遅らせます

 台風15号の影響により、午前6時45分現在、依然風が強い状況です。
 つきましては、登校時間を以下のとおりとしますので、よろしくご対応ください。

○登校時間
 10時10分〜10時20分
○留意点
 授業開始は10時40分です
 上記時間帯でも安全が確保できない場合は、保護者の判断で登校を遅らせていただいて構いません。
 スキップの利用もできません。 

令和元年度2学期始業式

画像1 画像1
本日から2学期がスタートし、始業式が行われました。
最初に校長先生から、自分のことだけではなく、友達や家族、地域など自分の周りのことを考えて行動する大切さのお話をいただきました。

4年生の代表児童は、1学期の自分をふりかえって、2学期の学習、自分の生活習慣や学校行事への取り組みへの姿勢など、しっかりした目標を発表してくれました。

最後に全校児童で校歌を歌い、始業式を終えました。
みんなで声をそろえて歌い、良いの2学期のスタートをきることができました。


和紙の里4

画像1 画像1
昼食を食べてから、ふりかえりを書きました。

和紙の里3

画像1 画像1
乾燥させています。

和紙の里2

画像1 画像1 画像2 画像2
色をのせて、デザインしています。

和紙の里1

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を聞いています。

閉校式

画像1 画像1
ペンションのオーナーさんに、
感謝の気持ちを込めて、閉校式を行いました。3日間、本当にありがとうございました。

立科林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目スタートです。さわやかかな朝の空気をいっぱいに吸って、朝の会を行いました。体操をし、身体を目覚めさせました。本当に気持ちの良い空気です。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのペンションで、美味しい夕飯をいただきました。

のんびり

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンションで、お風呂に入ったり、ゆっくりくつろいでいます。のんびりたとした時間もいいですね。

女神湖

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンションに戻る前に、みんなで散策をしました。湖畔からの風が心地よかったです。

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場にいたヤギです。草をむしゃむしゃ食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852