マスクの正しい使い方と手作りマスクの作り方
【お知らせ】 2020-03-27 16:12 up!
学校だより3月臨時号
【お知らせ】 2020-03-23 09:16 up!
2月28日(金)給食
✿ごまごはん ✿チンゲンサイスープ
✿春巻き ✿バンサンスー
✿牛乳
2月の給食目標は「協力してきちんと片付けましょう」でした。みなさん、いかがでしたか?給食後、配膳室に戻ってきたワゴンを見ると、おぼんや食器、箸などの片付け方で、ていねいに片付けてくれているかがわかります。一人一人が心がけてくれているからできることですね。
【給食】 2020-03-10 13:56 up!
2月27日(木)給食 ★ブックメニュー★
✿ごはん ✿呉汁(ごじる)
✿鮭のみそバター焼き
✿野菜のおかか和え
✿牛乳
2月のブックメニューは、「だいず おいしく食べる知恵」の中に出てくる「呉汁」です。日本では古くから、大豆をおいしく食べる工夫がされてきました。呉汁の「呉(ご)」はすりつぶした大豆のことで、もともとはお寺で作られていたおつゆだそうです。
【給食】 2020-03-10 13:56 up!
新型コロナウイルス感染症対策本部の要請に基づく区立学校の対応について
【お知らせ】 2020-03-05 09:23 up!
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
【お知らせ】 2020-03-05 09:20 up!
2月26日(水) 給食
✿中華丼
✿春雨とめかぶのスープ
✿果物(いよかん) ✿牛乳
今日のスープに入っている「めかぶ」は、わかめの根元の部分です。噛み応えがあり、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は不足しがちな栄養素の一つなので、給食ではなるべくいろいろな料理に取り入れています。
【給食】 2020-02-28 09:47 up!
2月25日(火) 給食 ★給食世界旅行 〜バングラデシュ〜★
✿えびのトルカリ
✿野菜のバジ
✿フルーツヨーグルト ✿牛乳
今日は世界ともだちプロジェクト5か国の中から、バングラデシュの献立です。バングラデシュはインドの隣の国で、お米を中心に香辛料をきかせた煮込み料理をよく食べます。「トルカリ」はいわゆるカレーのことです。野菜のバジは野菜と香辛料の炒め煮で、ごはんと合わせて食べるため、塩味が強い味付けになっています。
【給食】 2020-02-28 09:45 up!
2月21日(金) 給食
✿ごはん ✿五目汁
✿いかの磯辺揚げ
✿糸寒天のごま酢和え ✿牛乳
今日のおかず「いかの磯辺揚げ」は、いかに青のりが入ったてんぷらの衣をまぶして揚げました。いかは噛み応えがあるので、よく噛んで食べると歯やあごを強くする助けになります。いかに含まれるタウリンという栄養素は、血の巡りを良くし、生活習慣病を防いでくれます。
【給食】 2020-02-28 09:45 up!
2月20日(木) 給食
✿フレンチトースト
✿ブロッコリーシチュー
✿わかめサラダ ✿牛乳
今日の「フレンチトースト」は、卵、牛乳、バター、砂糖を混ぜて、パンをひたしてオーブンで焼きました。デザートのイメージがありますが、今日は食事として食べるので、甘さを控えめに作っています。
【給食】 2020-02-28 09:44 up!
2月19日(水)給食
✿ごはん ✿味噌汁
✿鶏の塩麹焼き
✿野菜の胡麻和え ✿牛乳
今日のおかずは鶏肉を塩麹に漬けて焼いた「鶏肉の塩麹焼き」です。麹はしょうゆやみそなど、日本に昔からある調味料を作るのに必要なものです。麹を食べ物と合わせると、その食べ物をやわらかくして、栄養素を取り込みやすくしてくれます。
【給食】 2020-02-28 09:44 up!
2月18日(火)給食
✿ツナのトマトスパゲティ
✿じゃがいものチーズ焼き
✿果物(ネーブルオレンジ) ✿牛乳
給食では、今までに清見オレンジ、いよかん、甘夏、河内晩柑、温州ミカン、夢オレンジ、早香、春香、ぽんかん、でこぽん …と、その時旬をむかえたおいしい柑橘を味わってきました。今日は和歌山県産「ネーブル」です。甘みと香りが強く、果汁が多いのが特徴です。
【給食】 2020-02-28 09:44 up!
2月17日(月)給食
✿ごはん ✿きのこ汁
✿肉じゃがコロッケ
✿スタミナサラダ ✿牛乳
先週の残り物ゼロキャンペーン、学校全体で、普段は1日当たりの食べ残しが10kg近いのですが、先週は3kgより少ない日が多く、ほぼ完食の日もありました。食事は、きちんと食べれば心と体の栄養になります。食べ残しはごみになってしまうのも忘れないでほしいです。
【給食】 2020-02-18 07:16 up!
2月14日(金)給食
✿ココア揚げパン
✿ポークビーンズ
✿コールスローサラダ ✿牛乳
今日は「残り物ゼロキャンペーン」最終日です。先週と比べて、全体の食べ残しはずいぶん少なくなっています。好きな食べ物はよりおいしく、苦手な食べ物はただ避けるのではなく付き合い方を考えるなど、自分の食べ方を振り返る機会になっていればと思います。
【給食】 2020-02-18 07:16 up!
2月13日(木)給食
✿焼きそばエビチリソース
✿のり粉ふきいも
✿にゅうない豆腐 ✿牛乳
今日のおかずはじゃがいもと青のりで「のり粉ふきいも」です。じゃがいもはいろいろな味と合わせやすいので、今日のような青のりや、しょうゆ、みそ、ごま、バター、チーズなど、和風でも洋風でもおいしく食べられます。風邪の予防になるビタミンCも豊富なので、しっかり食べましょう。
【給食】 2020-02-18 07:16 up!
2月12日(水)給食
✿ツナそぼろ丼
✿具だくさん味噌汁
✿果物(でこぽん) ✿牛乳
先週、7日の給食に登場したぽんかんという果物を覚えていますか?
今日のデザート「でこぽん」は、ぽんかんと、きよみというミカンの仲間をかけ合わせて作られた果物です。「でこぽん」は甘みが強いのが特徴なので、ぽんかんに似た良い香りと、甘みを味わってください。
【給食】 2020-02-18 07:16 up!
2月10日(月)給食
✿ごはん ✿ひじきふりかけ
✿まるごとわかめスープ
✿厚揚げの中華煮 ✿牛乳
今日から給食で「残り物ゼロキャンペーン」が始まりました。まずは自分が無理せず食べられる量を考えて、お皿によそった食事をきれいに食べられるといいですね。好きな食べ物はよりおいしく、苦手な食べ物はせっかくだからチャレンジしてみるなど、ぜひ自分の食べ方を振り返る機会にしてください。
【給食】 2020-02-12 06:53 up!
2月7日(金)給食
✿グラタントースト
✿スープ煮
✿果物(ぽんかん) ✿牛乳
今日のデザート「ぽんかん」は、冬から春に向けて旬をむかえる果物です。手でむくことができ、甘さが強くて果汁も多いので、気軽においしく食べられます。種が少しあるので、食べながら上手にとってください。
【給食】 2020-02-07 21:09 up!
2月6日(木)給食
✿きびごはん ✿中華スープ
✿エビ入り玉子焼き 甘酢あん
✿春雨サラダ ✿牛乳
今日のおかず「エビ入り玉子焼き 甘酢あん」は中華風の献立です。エビと鶏ひき肉の玉子焼きに、しょうゆと砂糖と酢を入れた甘酢あんをかけました。だんだん暖かくなってきていますが、急に寒くなる日もあります。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう。
【給食】 2020-02-06 17:10 up!
2月5日(水)給食
✿五穀ごはん ✿さつま汁
✿ししゃもの唐揚げ
✿野菜のごま酢だれ ✿牛乳
今日の五穀ごはんには、お米、黒米、麦、あわ、きびの5つ、穀物が入っています。いろいろな種類の穀物を混ぜ合わせることで、お腹の中をきれいにする食物繊維や、血をつくるもとになる鉄など、お米だけは多くとれない栄養素も一緒にとることができます。
【給食】 2020-02-06 17:08 up!