最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

5月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・かき玉うどん
・野菜のおひたし
・よもぎ団子

今日の給食には、「よもぎ団子」がありました。
白玉粉と上新粉を合わせた生地に、よもぎを練り込み、緑色の鮮やかな団子ができました。ほんのりと、爽やかな香りがして、とても美味しかったです。
季節を感じるデザートに、子供達も喜んでいました。

5月8日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・アスパラとコーンのサラダ
・清見オレンジ

今日の給食には、「カレーライス」がありました。
美味しく作るための秘訣は、玉葱を飴色になるまで炒めることです。
美味しく仕上がったカレーは、どのクラスも食缶が空っぽっでした!
子供達からも、「また作ってね!」とリクエストがありました。

グリーンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)に、グリーンピースのさやむきをしました。はじめに栄養士の片岡先生から、グリーンピースの花や仲間の野菜についてクイズを出してもらいながら、学習しました。さやむきでは、「豆が8個も入っていた。」「豆はつるつるしているね。」と、言いながら協力してむくことができました。給食では、「おいしいね。」と話しながら嬉しそうに食べていました。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)に消防写生会があり、清和小学校の校庭にポンプ車と救急車の2台が来ました。子供たちは、めあてである「大きくかく」「よく見てかく」を意識し、細かいところまで観察しながら、丁寧に描くことができました。

5月7日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・グリンピースごはん
・鮭のマヨネーズ焼き
・じゃが芋の煮付け
・みそ汁

今日の給食には、「グリンピースごはん」がありました。
グリンピースは、2年生が授業でむいてくれたものです。

「グリンピースの豆が9粒も入っていたよ。」
「ツヤツヤして美味しそうだね!」
「グリンピースのさやが、ゆりかごみたいだね。」
と、さやむきから沢山の発見がありました。

2年生全員で11キロものグリンピースをむきました。
2年生、どうもありがとう。

「最高学年がんばっています!!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお世話や学校旗の上げ下げなど
最高学年としての仕事に
一所懸命取り組んでいます。

がんばれ、6年生!!

「1年生を迎える会」

「1年生のみなさん
 ようこそ 清和小学校へ!!」
 先日、1年生迎える会が行われました。
各学年からのクイズや清和小ゲームなど
全校で楽しみました!
一人一人の温かい気持ちがつながって、
素敵な会となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚丼
・ゴマ酢和え
・フルーツポンチ

今日は、離任式でした。
なるべく食べやすいよう子供たちに人気のメニューにしました。
どのクラスも、よく食べてくれました。

4月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ひじきごはん
・鮭の香味焼き
・辛子和え
・うすくず汁

今日の給食には、うすくず汁がありました。
汁の具には、新玉葱が使われており、2年生の子供達から、「汁が甘味があって美味しい!」という声がありました。新玉葱は加熱をすると、甘味が増してきます。
野菜の美味しさを感じてもらえて嬉しかったです。

4月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きびごはん
・鶏肉のニラみそ焼き
・切り干し大根の炒め煮
・みそ汁
・デコポン

1年生の給食が始まって、8日が経ちました。
徐々に給食のきまりを理解してきているように、感じます。
本日は、和食メニューでしたが「切り干し大根の炒め煮」をとてもよく食べてくれてました。

また、現在給食の時間に、「食器と握手」といって、食器を押さえて食べる、食器を持って食べるように声かけをしています。
ご家庭でも、声をかけていただけると幸いです。

4月22日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ−ミートソース
・ツナサラダ
・ツブツブみかんゼリー

今日の給食には、「ミートソーススパゲティー」がありました。
トマトソースには、ケチャップや中濃ソース、等の調味料が使われていますが砂糖は使われていません。
玉葱をよく炒めて、甘味を出しています。
よく煮込んだトマトソースは、子供達にも美味しいと感じてもらえたようで、残菜はゼロでした。


4月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・セルフフィッシュサンド
・海のお野菜スープ
・清見オレンジ

今日の給食には、「セルフフィッシュサンド」がありました。
自分で、パンの間にフライと蒸しキャベツを挟んで食べます。
自分で、挟む作業が子供たちには、楽しいようで、よく食べてくれていました。

4月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ウィンナーとコーンのピラフ
・ミネストローネ
・スパイシーポテト
・清見オレンジ

今日の給食には、清見オレンジがありました。
4月の給食には、様々な柑橘類の果物があります。
清見オレンジや、ジューシーオレンジ(河内晩柑)、美生柑等です。
様々な旬の果物の味を、味わってほしいと思います。


「1年生はかわいいな♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、入学してきた1年生と交流しました。
自己紹介をしたり、ゲームをしたり…
あっという間の時間でした。

交流会が終わると
1年生が見えなくなるまで
手を振る6年生。

今日の1年生との出会いが
とてもうれしかったようです。

4月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・けんちんうどん
・磯和え
・竹輪の二色揚げ

1年生は、給食が始まって4日が経ちました。
給食のきまりをしっかり守り、安全に配膳することが出来ています。

美味しそうに食べる子が沢山おり、「美味しかったよ!」「おかわりできたよ。」
と教えてくれる子もいました。


4月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キーマカレー
・フレンチサラダ
・つぶつぶみかんゼリー

今日の給食には、「フレンチサラダ」がありました。
フレンチサラダには、春が旬の野菜「スナップえんどう」を使用しました。
今月の献立には、春が旬の野菜が沢山使われています。子供達にも、給食をとおして、旬の野菜を伝えていきたいと思います。

4月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハニートースト
・チキンクリームシチュー
・コーンサラダ

4月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
。開花丼
・五目汁
・果物(ジューシーフルーツ)

4月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・のり佃煮
・新じゃがのうま煮
・野菜の生姜醤油和え
・清見オレンジ

4月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ミルクパン 
・野菜スープ
・ジャーマンポテト
・ハンバーグ木キノコソースがけ


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

緊急のお知らせ

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003