最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

10月3日(木) くるっと回って1回転!

画像1 画像1
ホールから連日楽しげな音楽が聞こえて来ます。

ぶどう組の子どもたちが踊ったり、手作りの太鼓や楽器を演奏をしたりして遊んでいます。今日は「くるっと回って1回転」の曲で、新しい動きを考えて友達に見せながら、様々な動きを楽しんでいました。

元気いっぱいのぶどう組です!

10月2日(水) 運動会、楽しみ!

画像1 画像1
大明グラウンドでりす組ぶどう組一緒に、運動会の開会式や閉会式の練習を行いました。

真夏の様な日差しの中でしたが、りす組は手を振って歩くのがとても上手でした。かけっこでは園長先生の所まで思い切り走ってタッチをしていました。

ぶどう組は元気に踊ったり、応援したり張り切る姿が見られました。これからどんな応援になるのかますます楽しみです。

最後に園長先生から「楽しかった人?」の問いに、みんな「はーい!」と元気に答えていました。

運動会に向けて徐々に期待がふくらんでいる子どもたちです。


ページをリニューアルしました!!

「園の紹介」を更新し、「園の環境」「園の生活」を追加しました。

10月1日(火) 今日から10月!

画像1 画像1
今日から10月、都民の日でお休みの幼稚園は静かです。

朝から降り注ぐ日差しにキャベツやブロッコリー、落花生もさらに大きくなっています。昨日ぶどう組が撒いたアブラナも、もうすぐ芽が出てくることでしょう。
保育室ではみんなが元気に過ごせるように、隅々まで掃除をしたり保育室を整えたりして準備をしました。

明日からまた元気いっぱい遊びましょうね。

9月30日(木) メダル作り

画像1 画像1
りす組では「運動会にひよこタイムのお友達が来てくれるよ」「どうしたら喜んでくれるかな?」と話をして、みんなで金メダルのプレゼントを作ることになりました。

りすの顔に絵を描いてメダルに貼り、周りをシールで飾りました。ひよこタイムのお友達が喜んでくれるといいな!運動会に期待がふくらむりす組です。

9月27日(金) 9月誕生会

画像1 画像1
9月生まれのお友達、4名のお祝いをしました。

園長先生からは「たべもの列車」のパネルシアターのプレゼント。“なし”が“しな”になるなど逆さ言葉を楽しんでいました。おうちの方からは小さかった頃のお話をしていただきました。可愛らしい写真とお話に会場は温かい空気に包まれました。
お楽しみはぶどう組の出し物、「くるっと回っていっかいてん」のパフォーマンス。ぶどう組のパワフルなダンスを、りす組さんは憧れのまなざしで見つめていました。たくさんの拍手をもらい嬉しそうなぶどう組でした。

笑顔いっぱいの誕生会になりました。お誕生日おめでとうございます。

9月26日(木) ムシムシランドで遊ぼう!

画像1 画像1
公開保育の2日目。登園時から11時まで保護者や地域の皆様に参観していただきました。

りす組はムシムシランドがオープン!園庭ですべり台やトランポリン、迷路、一本橋などのコースをつくり、それぞれ好きなムシに変身して、何度も繰り返し楽しむ姿がみられました。途中、カマキリさんがひょっこり遊びに来てくれて、大喜びの子どもたち!イメージの中で体を動かして遊ぶ様子をご覧いただきました。

2日間ご参観いただき、ありがとうございました。
 

9月25日(水) 9月ひよこタイム

画像1 画像1
保育参観の1日目。後半、9月のひよこタイムを行いました。

今日は23家族、たくさんの皆様が遊びに来てくださいました。園庭では砂場やジャングルジム、ホールではままごとや粘土、ミニカー、ジャンピングなどで遊びました。お友達の元気な声がホールがいっぱいに響き、にぎやかなひよこタイムになりました。

お片付けの後は、運動会で踊るポップコーン体操をみんなで踊りました。はじけるポップコーンのようなジャンプがかわいかったです。

*運動会のお知らせです。
日時 10月19日(土)
場所 みらいかん大明グラウンド 雨天:みらい館大明体育館
未就園児(ひよこさん)の競技は9:50位の予定です。みんなでかけっこをします。多少前後すると思いますので、少し早めにいらしてくださいね。皆様のご参加をお待ちしています。 

「園だより10月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

9月24日(火) 9月避難訓練

画像1 画像1
お弁当の前に、火災を想定した避難訓練をしました。

ハンカチを口に当て園庭に避難した後、大明グラウンドまで避難しました。
園長先生からは、煙の危険性の話しを聞き、避難する時には煙を吸わない姿勢になって逃げる方法を教えていただきました。

ハンカチを忘れてしまったお友達もいて、しまってある場所をお家の人に聞いて、自分で用意することを確認しました。ご家庭でも確認をよろしくお願いいたします。

これからも避難訓練を通じて、自分で身を守る意識を高めていきたいと思います。

9月20日(金) 張り子作り

画像1 画像1
ぶどう組では、昨日から張り子作りをしています。

昨日は風船に半紙、新聞紙、和紙を重ねて丁寧に貼っていきました。今朝登園すると「固まってる!」「ボールみたいだよ!」と驚く子どもたち。今日も薄い部分に和紙を貼りました。根気強く頑張るかっこいいぶどう組でした。

何ができあがるのか…お楽しみです。

9月19日(木) 民生・児童委員さん朝のご挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様がご挨拶にいらしてくださいました。

2学期初めてのご挨拶でしたが、子どもたちも保護者の方々もうれしそうに挨拶をする姿が見られ、和やかな朝のひとときになりました。

地域の皆様が温かく見守ってくださることを、とてもうれしく心強く思います。民生・児童委員の皆様、ありがとうございました。

9月19日(木) 秋期歯科検診・歯科講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は園医さんによる保護者の方を対象にした歯科講話と、園児の歯科検診とを行いました。

歯科講話は「虫歯予防について」です。おやつに含まれている砂糖の量や仕上げ磨きの大切さなど、分かりやすくお話をしてくださいました。保護者の方はメモを取りながら、真剣な表情で聞いていました。

後半の歯科検診では、園医さんが優しく声をかけてくれて、子どもたちも落ち着いて受診することができました。

ご家庭や園で、教えていただいたことを実践し、歯を大切にしていきましょう。保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

9月18日(水) 第2回わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目のわらべうた遊びを行いました。

学習院大学の嶋田先生をお招きし、りす組は「かぼちゃ」「どんどん橋」等の遊びを、ぶどう組は親しんできた「でんでんむし」などに加えて「なみなみ」等のわらべうたを教えていただきました。
先生の優しいお声に耳を澄ませながら、温かく落ち着いたひとときを過ごすことができました。

これからも保育にわらべうたを取り入れて、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

9月13日(金) 十五夜お月見

画像1 画像1
画像2 画像2
今夜は十五夜。

ぶどう組では、くまのこウーフの「お月さんはきつねがすき?」を見ました。「私もお月さんに追いかけられたことある!」と嬉しそうに話していました。
りす組では、お団子を作ってお月見ごっこが始まりました。大明グラウンドで草や花を探して飾ると、大好きな絵本「14ひきのおつきみ」に出てくるシーンそっくりに!「お団子食べますか?」とお友達や先生と楽しそうにやりとりしていました。

今晩、お月様に会えるといいですね。

9月12日(木) 区民ひろば池袋 敬老の集い

画像1 画像1
午後、区民ひろば池袋の「敬老の集い」に参加させていただきました。

子どもたちが日頃から楽しんでいる歌「さんぽ」とリズム「昆虫太極拳」でお祝いさせていただきました。少しドキドキしながらも、元気いっぱいに踊る子どもたち。地域の皆様や保護者の方々が応援してくださり、温かなひとときとなりました。その後、音のなかまたちの皆様の「パプリカ」「だれにだってお誕生日」の素敵な演奏を聴きました。たくさんの声援に、地域の皆様が子どもたちを温かく見守ってくださっていることを改めて感じることができました。

地域の皆様、区民ひろば池袋の皆様、ありがとうございました。

9月11日(水) 9月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、保護者の係の皆様が読み聞かせをしてくださいました。

「もったいないばあさん」の大型絵本では、毎日の生活を通じて「もったいないことはしていないかい」と言うおばあさんの話を興味深そうに聞いていました。自分の生活の中で、もったいないことをしていないかな?と振り返ることができたお話でした。
「むしたちのうんどうかい」の絵本では、プロジェクターで大きく映し出されたいろいろな虫が運動会で頑張る様子を楽しそうに見ていました。
読み聞かせの後には、明日の区民ひろば敬老の集い出演に向けて、エールをいただきました。

明日へのパワーが湧いてくる楽しいひとときでした。保護者の皆様、楽しい絵本の読み聞かせをありがとうございました。

9月10日(火) 第2回英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回目の「英語で遊ぼう」を行いました。

りす組は果物を教わり、英語版のフルーツバスケットで遊びました。後半ぶどう組は動物です。先生に続いて話したり英語版動物バスケットのゲームで盛り上がったり、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。

2学期も教えていただいたことを保育に取り入れ、英語に親しめるようにしていきます。

9月9日(月)  メダカの卵

画像1 画像1
先週、ぶどう組で飼っているメダカが卵を産みました。

今日水槽を覗いて見ると・・・卵の中にポチッと黒いものが二つ!「目が見えるよ!」と大興奮の子どもたち。

「早くあかちゃん生まれるといいな〜」と卵がかえるのを首を長くして待っています。  

本日9月9日(月)の登園時間について

としま学校安全安心メールでお知らせいたしました通り、本日9月9日(月)の登園時間は10:30です。落下物等に十分気を付けて登園してください。尚、どんぐりクラブは平常通り行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233