最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

1月22日(水) 1月絵本の読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、保護者係の皆様が読み聞かせをしてくださいました。

1冊目は、「10ぴきのかえるのふゆごもり」の絵本は、プロジェクターで大きく写して映画を見ているようでした。カエルたちの様子を楽しそうにみていました。

2冊目は、「ぐりとぐらのいちねんかん」の絵本です。1月から月ごとに季節や行事のことを紹介するお話で、1年間をイメージしながら聞くことができました。

係の皆様、楽しいお話をありがとうございました
 


1月22日(火) 落語鑑賞会

画像1 画像1
池袋第五保育園からご招待を頂き、ぶどう組は落語鑑賞会に参加しました。

噺家さんが、手ぬぐいや扇子を使って、本を読むふり、鼻をかむふり、蕎麦を食べるふりをする様子を見て、「すごい!」と目を丸くして驚いていました。だじゃれを聞いて大笑いしたり、「じゅげむ」を聞いたり楽しいひとときに大喜びの子どもたちでした。
園に戻ると、「じゅげむ」を唱えて覚えようとする子どもたちもいて、ぶどう組で大人気になりました。

日本の伝統文化に興味をもつ機会になりました。池袋第五保育園の皆様、ありがとうございました。

「園だより2月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

1月20日(月) 第3回わらべうた遊び

画像1 画像1
今年度3回目のわらべうた遊びを行いました。

学習院大学の嶋田先生をお招きし、りす組は「こんこんさん」「かとうきよまさ」等の遊びを、ぶどう組は「もちつき」「はやはやちりちり」等のわらべうたを教えていただきました。学級の友達とつながる楽しさを感じながら、温かく落ち着いたひとときを過ごすことができました。

教えていただいたわらべうたを保育に取り入れて、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

1月17日(金) 1月避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した避難訓練を行いました。

今回は子どもたちも教職員も予告なしの訓練です。りす組は遊びの片付け、ぶどう組は当番活動をしている時でしたが、ダンゴムシのポーズで頭を守り、速やかに避難することができました。

25年前に大きな地震があった話も園長先生にしていただき、真剣な表情で話を聞く子どもたちでした。

1月16日(木) 第4回英語であそぼう

画像1 画像1
第4回の「英語で遊ぼう」を行いました。

りす組はお菓子の名前と野菜の名前を教えていただきました。後半はロンドン橋で楽しく遊びました。
ぶどう組は、動物の名前や乗り物の名前を教えていただきました。また、英語の自己紹介も教えていただきました。後半は英語版じゃんけん列車、英語の歌を元気に歌って楽しんでいました。

今年度4回の英語で遊ぼうを通して、より身近に親しむことができました。今後も保育に生かしていきたいと思います。

1月15日(水) 1月ひよこタイム

画像1 画像1
雨の中でしたが、8組の親子の皆さんが遊びにいらしてくださいました。

ミニカー、プラレール、ままごと、絵本などの他、親子で節分の鬼のお面作りをして遊びました。

片付けの後は、キッズヨガの佐藤先生と一緒に「ヨガでにんじゃ探検!」で遊びました。忍者になって宝を取り返そうと、忍者走り、忍び足の忍者歩き、木やカエルになるなど、親子でふれあいを楽しんでいました。

次回は2月12日(水)、おひな様を作製する予定です。また皆さんで遊びに来てくださいね。お待ちしています。

1月14日(火) あぶくたった

画像1 画像1
気持ちのいい気候の中、大明グラウンドで凧揚げや縄跳びをしたりしてのびのびと遊ぶりす組の子どもたち。

わらべうたの「あぶくたった」を数人で始めると、「入れて!」とどんどん輪が大きくなりました。最後はクラスみんなで♪あ〜ぶくたった〜煮えたった〜と歌ったり友達とのやりとりを楽しみました。

「園だより1月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

1月10日(金) ミュージックワークショップ

画像1 画像1
東京文化会館の方をお招きして、ぶどう組はミュージックワークショップを行いました。

アーティストの皆さんと一緒に海の中を探検し、イメージを広げながらなりきる子どもたち。様々な楽器に触れ、リズムを楽しんだり、いろいろな声の出し方を楽しんだりしました。「すごい楽しかった!」と大満足の子どもたちでした。

貴重な体験をありがとうございました。

1月9日(木)  お正月遊び

画像1 画像1
カルタ、すごろく、コマなどお正月遊びを楽しむ子どもたち。

りす組では中でも羽根つきが人気です!本物の板でやったり、うちわと風船で羽根つきごっこをしたり、友達と一緒に楽しむ姿が見られます。

1月8日(水)  冬休みどんぐりクラブ最終日

画像1 画像1
今日で冬休みのどんぐりクラブは終了です。

期間中は大明グラウンドで元気に遊んだり、たこ揚げやカルタ、すごろく遊びなどお正月遊びも楽しみました。

明日から通常の預かり保育になります。今年も元気な声が聞かれることを楽しみにしています。

1月8日(水)  3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期。登園後、始業式を行いました。

園長先生と一緒に冬休みの約束を思い出し振り返りました。「約束が守れたお友達?」の問いにたくさんの手が上がりました。みんな楽しい冬休みを過ごしたようです。お正月遊びのクイズや、「パプリカ」「園歌」を歌い始業式を終わりました。

りす組、ぶどう組に新しいお友達も増えて、よいスタートとなりました。3学期、寒さに負けずに元気に過ごしましょう!

1月7日(火)  明日は始業式

画像1 画像1
寒い一日。午後から雨がぱらつき始めました。寒さの中で園庭のみかんの色づきが深まっています。

幼稚園は明日から3学期が始まります。準備を整えて、みんなが来るのをを楽しみに待っています。

1月6日(月)  あけましておめでとうございます

画像1 画像1
2020年がスタートしました。

どんぐりクラブの子どもたちは「おもち食べたよ」「年賀状届いたよ」と話しながら元気に登園しました。

子どもたちの健やかな成長を願い、本年も教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

12月27日(金)りぷりんとさん読み聞かせ

画像1 画像1
午後、りぷりんとフレンズとしまの皆様が読み聞かせにいらしてくださいました。

十二支のお話や、おせち料理にまつわるお話、北の国のフクロウのお話など、たくさんの絵本を読んでくださいました。子どもたちは真剣な表情で聞きながら、「おせち料理知ってる」、「へびとりゅうは何番に着いたの?」等、感想や質問が出ていました。

りぷりんとフレンズとしまの皆様、素敵な絵本の読み聞かせをありがとうございました。

12月26日(木)寒い冬

画像1 画像1
今日は一段と寒い、冬らしい陽気です。

幼稚園のガメラもじっとしています。そっと覗いてみると、動かないけど、目がパチっとあいています。何を考えているのかな?「みんな元気かなぁ?」と幼稚園の子どもたちのことを考えているのかもしれませんね。

12月25日(水)幼稚園の大掃除

画像1 画像1
朝から用務のソシオさんたちがワックスをかけてくださいました。

保育室、廊下、職員室とあっという間にピカピカになりました。気持ちよく新年を迎えられそうです。

12月24日(月)冬休み預かり保育スタート

画像1 画像1
幼稚園は昨日から冬季休業中の預かり保育が始まりました。

寒さに負けずに元気いっぱいに大明グランドで遊ぶ子どもたち。大縄やボール遊びなど、青空の下で楽しんでいました。

今日はクリスマスイブです。サンタさんは大忙しかな?

12月23日(月)2学期終業式

画像1 画像1
降園前、2学期の終業式を行いました。

楽しかったことを振り返ったり、園長先生と冬休みの約束をしたりしました。最後に「あわてんぼうのサンタクロース」と「園歌」を元気に歌って締めくくりました。
2学期、友達と元気いっぱい遊んで心も体も大きくたくましくなった子どもたち。保護者の皆様、地域の皆様、教育活動への多大なご協力に、心より感謝申し上げます。

ご家族皆さんで楽しい冬休みを過ごしてくださいね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/20 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233