最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

6月18日(火) ナスを収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭で様々な野菜を育てているりす組とぶどう組。今日は両クラスともナスが食べ頃になったので収穫し、お味噌汁にして頂きました。
「ナスが柔らかくておいしい!」「あったかーい!」とうれしそうな子どもたち。綺麗に完食し、収穫の喜びを味わいました。

6月17日(月) 第1回わらべうた遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度1回目のわらべうた遊びを行いました。

オリンピックパラリンピック教育の一環として、学習院大学の嶋田先生が教えにいらしてくださいました。りす組は初めてでしたが、わらべうたの温かい雰囲気を感じながら「せんべやけた」「もぐらどん」「からすかずのこ」等の遊びを、ぶどう組は昨年度から親しんでいる「かぼちゃ」「どんどん橋」等のわらべうたをみんなで楽しみました。

これからも保育にわらべうたを取り入れて、日本の伝統や文化に親しんでいきたいと思います。

6月14日(金) 水族館の魚を描こう

画像1 画像1
ぶどう組は、朝からホールに「ぶどう組水族館」をつくって遊びました。

たくさん遊んだ後、水族館になったホールで水族館で見た魚を描きました。「お気に入りの魚を描こう!」と、画用紙を水槽に見立て、クレパスダイナミックに描き、最後は水に見立てた絵の具を塗って完成です。

ぶどう組は様々な水の生き物でにぎやかになりました。

6月13日(木) きれいな魚を描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組では、はじき絵で魚を描きました。

昨日のサンシャイン水族館の遠足で楽しかったこと、どのような生き物がいたのかを話し、魚の形の画用紙にクレヨンで模様を描きました。その上に好きな色の絵の具で塗ると、「きれい!!」「白いクレヨンも見えるね!」と大喜びの子どもたち。はじき絵の面白さを味わっていました。

色とりどりのきれいな魚ができあがりました!!

6月12日(水) サンシャイン水族館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンシャイン水族館へ行きました。

「きれいなお魚が、たくさんいるよ!」「サメがいる!」と大きな水槽に釘付けになり、大興奮の子どもたち。「あざらしの赤ちゃんかわいいね」「この魚の名前はなんて言うの?」「クラゲって、赤いのもいるんだね」と発見がいっぱい!
最後は両クラス一緒に「アシカ・パフォーマンスタイム」の見学です。音楽に合わせて手拍子をしたり、ダイナミックな芸を見て楽しい時間を過ごしました。みんなたくさんの水の生き物に出会えて満足そうな表情で、水族館を後にしました。

保護者の皆様、要町駅への送迎にご協力いただき、ありがとうございました

6月11日(火) りす組親子ふれあい遊び

画像1 画像1
登園後、りす組は親子ふれあい遊びを行いました。

始めに子どもたちがクラスで楽しんでいる「ひげじいさん」「パン屋さんにお買い物」の手遊びを一緒に楽しみました。次は「新聞紙ボール」づくりです。新聞を丸めてテープを巻くと、色とりどりのきれいなボールがたくさん出来ました。親子でキャッチボールなどでたくさん遊んだ後、2チームに分かれてボール投げ大会!!何個もボールを抱えたり、次々とボールを投げたり・・・全員で白熱した投げ合いを楽しみました。最後は子どもたちの大好きな「秘伝!ラーメン体操」を親子で踊りました。

お家の方とたくさんふれあって「楽しかった〜」と満足そうな子どもたち。みんなの笑顔がホールいっぱいにあふれる素敵なひとときになりました。
保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。

6月10日(月) 中当て

画像1 画像1
ぶどう組は、ホールで中当てを楽しみました。

当たらないようにボールをサッと交わしたり、友達の動きをよく見ながら動いたり、スリルを味わっていました。片手で投げようとする姿も段々と増えてきたぶどう組です。

6月7日(金)  イス取りゲーム

画像1 画像1
ぶどう組は、イス取りゲームを楽しみました。

雨が降ってきて、外で遊べない…としょんぼりの子どもたちでしたが、ホールで好きなところに椅子を置き、スキップで楽しむ椅子取りゲームに大はしゃぎ。汗をかくほど楽しみました。

6月6日(木)  スタンプ遊び

画像1 画像1
りす組はスタンプ遊びをしました。

先生がやり方を伝えると、早くやってみたい!と目をキラキラさせる子どもたち。好きな色や形を選んで画用紙いっぱいにスタンプを押し始めました。みんな「もっとやりたい!」と、何回も繰り返し楽しんでいました。

6月5日(水)  6月ひよこタイム

画像1 画像1
6月のひよこタイムは、11組の親子の方が参加してくださいました。

ままごと、ミニカー、プラレール、お絵かきや、砂場、滑り台などで楽しく遊びました。
後半はぶどう組が遊びに来て、みんなでラーメン体操をしました。ぶどう組のお兄さんお姉さんの動きき真似しながら、お家の方と一緒にニコニコ笑顔で踊ることができました。

次回は7月3日、七夕飾りの製作を予定しています。皆さんのご参加をお待ちしています。

6月4日(火)  第1回英語で遊ぼう

画像1 画像1
第1回目の「英語で遊ぼう」を行いました。

りす組は、数字や色を教えていただき、先生に続いて元気いっぱい繰り返す姿が見られました。後半は英語で先生が示した色を探すゲーム。ホールにおいてある物や洋服の中から色を探し喜んでいました。

ぶどう組は、色と数字と果物を教えていただきました。英語版フルーツバスケットもにぎやかに楽しんでいました。

教えていただいたことを保育に取り入れ、英語に親しみがもてるようにしていきたいと思います。

6月3日(月)  色水遊び

画像1 画像1
りす組では色水遊びを楽しんでいます!!

赤、青、黄色、オレンジ色のクレープ紙をカップに入れて色とりどりの色水ができると、「わぁ〜〜〜♪」と大喜びの子どもたち。「むらさき色になったよ」「ぶどうジュースです!」「もも味もあります!」と、じょうごを使ってペットボトルに入れながら、ジュース屋さんになって楽しんでいました。

5月31日(金) 段ボールがいっぱい!

画像1 画像1
ぶどう組では、たくさんの大きな段ボールを使って家づくりを楽しんでいます。

段ボールカッターを使って窓やドアを開けると、次第にこだわりが出てきて「時計のあるお家にするんだ!」「シャンデリアもついてるよ!」と、あちこちで工夫する姿が見られるようになっています。

大きな段ボールは子どもたちにとって魅力がいっぱいです!

5月31日(金) どんぐりクラブへようこそ!

画像1 画像1
どんぐりクラブでは、5月16日からりす組の利用が始まりました。

初日はちょっぴり不安そうなお友だちに、ぶどう組が優しく声を掛けたり、一緒に遊んでくれたり、微笑ましい姿が見られました。

これからも家庭的な雰囲気を大切にしながら、一人一人がゆったりと過ごせるように配慮して参ります。

5月30日(木) ゴミゼロデー

画像1 画像1
今日はゴミゼロデーです。地域の方々と一緒に池袋第2公園の清掃をしました。

町会長さんのお話を聞いた後、みんなで落ち葉や小枝、小さな金具、ビニール袋などを拾い、公園をきれいにすることができました。

今日の清掃活動をきっかけに、幼稚園内でも気持ちよく過ごせるようにきれいにしていきたいと思います。地域の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5月29日(水) 5月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、保護者の方が読み聞かせを行ってくださいました。

グーチョキパーの手遊びで始まりです。「すてきなあまやどり」と「なつのおとずれ」の二冊の絵本を読んでくださいました。

「すてきなあまやどり」は雨宿りする動物たちのお話です。たくさんの動物が雨宿りする様子を楽しそうに見ていました。「なつのおとずれ」では、実物投影機を利用して、大きく映し出された画面をみんな食い入るように見ていました。子どもたちも保護者の方たちも、季節を感じながら楽しむことができました。
読み聞かせの係の皆様、素敵な期間をありがとうございました。

今後も月1回、保護者の方たちが交代で絵本の読み聞かせをしてくださいます。子どもたちが心待ちにしている大好きなひとときです。どうぞよろしくお願いいたします。


5月28日(火) 浮間公園遠足

画像1 画像1
りす組とぶどう組は、浮間公園に遠足に行きました。

今年度初めての遠足をとても楽しみにしていた子どもたち。元気いっぱいに池袋駅を出発しました。
浮間公園に着くと、葉っぱやお花を探して散策をしたり、芝生で走ったり、斜面を登ったりかけ降りたり、アスレチックをしたりなど体を動かして遊ぶ楽しさをたっぷり味わいました。後半ぶどう組は、公園の奥まで元気いっぱい探検へ!

新緑の自然の中で過ごす気持ちよさや、様々な発見を楽しむことができた遠足でした。たくさん遊んで楽しかったね!

5月27日(月) 5月誕生会

画像1 画像1
今日は5月の誕生会を行い、6名のお友達のお祝いをしました。

園長先生からいちごケーキのパネルシアターのプレゼント、お家の方からは小さい頃の写真を見ながらお話をしていただきました。みんな興味津々で見ていましたよ。
おたのしみはりす組で人気の「ラーメンたいそう」です!!お家の方も一緒に踊って、にぎやかな誕生会になりました。

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

5月24日(金) ミックスジュースおいしいね!

画像1 画像1
りす組では色画用紙を使ってミックスジュースをつくりました。

「ぼくはいちご味にする!」「私はぶどうも入れよう!」と色画用紙を選び、自分のカップにハサミでチョキチョキ!あっという間にカップいっぱいのジュースができあがりました。

ハサミの使い方にも慣れてきた子どもたち。これからも色々なものを作っていきたいと思います。

5月23日(金) 周辺散歩

画像1 画像1
りす組、ぶどう組一緒に「周辺散歩」に行きました。

りす組は園外の道を歩くのは初めてでドキドキした様子でしたか、ぶどう組が優しく手をつないでくれてうれしそうに出発しました。ぶどう組は、りす組が道路の内側に来るように配慮して歩く姿が見られ、年長としての意識が感じられました。
お散歩のゴールは、大好きな大明グラウンドです。みんなで美味しくお弁当をいただきました。お弁当の後は、鬼遊びをして思いきり走ったり、散策を楽しんだり、元気いっぱいの子どもたち。

初夏のさわやかな風を感じながら、戸外で過ごす持ちよさを味わうことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/20 春分の日
3/23 終業式
3/24 春季休業日始(〜4/7)
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233