最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

「園だより11月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

10月23日(水)10月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、保護者係の皆様が読み聞かせをしてくださいました。10月は、ハロウィンにちなんだおばけのお話と、りす組の大好きな虫のお話です。

「おばけのちかしつたんけん」の大型絵本では、おばけたちが物音を聞きつけ音の正体を探しに行くお話です。おばけたちと一緒に探検している気持ちになって楽しみました。

「いもむしころころ」の紙芝居では、♪いもむしころころ ひょうたんぽっくりこのわらべ歌を交えてお話ししてくださいました。最後にみんなで声をそろえて歌いました。

保護者の皆様、楽しいお話をありがとうございました。

10月19日(土) 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会をみらい館大明体育館で行いました。

雨天のため体育館での開催になりましたが、朝からお父さん方や係の方がお手伝いくださったおかげで、あっという間に会場設営が完了し、賑やかにスタートしました。

りす組さんの競技「はしって、はしって!」や玉入れ「だんごむしさんのおうち」を笑顔で楽しむ姿や、リズム「ムシムシランドでおどろう!」で、虫になりきって可愛らしく踊る姿に会場は笑顔に包まれました。

ぶどう組さんは、大きな声で元気に応援をしたり、タイヤ引き「ひっぱれラッセラ」、リレー「バトンをつなごう!」で友達と一緒に全力で取り組む姿が見られました。「ぶどうねぶた」では、威勢のよい「ラッセラー」のかけ声とともに、一人一人が真剣な表情で振りを決める堂々とした姿に大きな拍手をいただきました。

親子競技や未就園児、小学生の競技、参加者全員でのパプリカのダンスでは、大勢のご家族や地域の皆様が大勢ご参加くださり、ふれあいを楽しんでいただくことができました。笑顔がいっぱいの和やかで温かな運動会になりました。

たくさんの声援を送ってくださったご来賓や地域の皆様、朝早くからご協力くださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

10月19日(土) 本日の運動会について

本日10月19日(土)の運動会は、雨天のため、みらい館大明体育館で行います。
幼稚園は閉まっているので、直接体育館へ8時45分迄にお越しください(8時30分から入場可能)。入口はみらい館大明玄関になります。遅れないようにお願いいたします。

保護者の方は、室内履きと靴やレインコートを入れるビニール袋をご持参ください。傘は玄関の傘立てをご利用いただけますが、靴とレインコートは各自で管理をお願いいたします。尚、会場は狭いため、基本的に立ち見になります。譲り合ってご覧ください。楽しい運動会になりますよう、ご協力をお願いいたします。

お父さんの手伝いは7時40分から、係の方の会場準備は8時から行います。早朝で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

10月18日(金) 明日は運動会!

画像1 画像1
いよいよ明日は運動会です。

りす組、ぶどう組ともに「頑張るぞ!」と気合いは十分!運動会を迎えることをとても楽しみにしています。 元気いっぱいの楽しい運動会になるように、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、未就園、小学生、地域の皆様、どうぞふるってご参加ください。お待ちしております!

10月17日(木) アサガオの種取り

画像1 画像1
もうすぐ運動会。昨日で予行練習も終わり、両クラスとも運動会ムードです。

リハーサルでたくさん頑張ったりす組は、朝から好きな遊びを楽しみ、ゆったりとした時間が流れていました。アサガオの種取りをしている子どもたちは、「自分で作ったよ!」とプリンカップの中に種を入れて作ったマラカスを見せてくれる子もいました。

涼しくなり、季節の移り変わりを感じている子どもたちです。

10月16日(水) 運動会まで、あと3日!

画像1 画像1
登園後、運動会係の皆様が用具の出し入れを確認してくださいました。子どもたちは、係の方の様子を見てさらに運動会への期待が高まっているようでした。

係の皆様、お忙しい中お手伝いくださりありがとうございました。

10月15日(火) 体育館でリハーサル

画像1 画像1
今日はみらい館大明の体育館で、雨天時を想定したリハーサルを行いました。

初めて体育館に行く子もいましたが、走ったり、踊ったり元気いっぱいに取り組む姿がみられました。 園長先生から大きな花丸ももらい、ますます運動会への期待が高まる子どもたちです。

10月11日(金) ダンゴムシさんのおうち

画像1 画像1
りす組はホールで、玉入れをしました。

「迷子のダンゴムシさんをおうちに帰してあげよう!」と落ち葉を付けたかごにダンゴムシに見立てた玉を入れる遊びを楽しんでいるりす組。繰り返すうちにかごに入れるのが上手になってきました。
ぶどう組さんが外に出た玉を拾ってくれたり、かごを片付けてくれたりお手伝いに来てくれてうれしそうな子どもたち。元気いっぱいに遊びました。

明日は大型の台風の接近が予想されます。十分にお気を付けください。

10月10日(木) 運動会リハーサル

画像1 画像1
青空の下、大明グラウンドでリハーサルをしました。
開会式から閉会式まで、初めて通しての練習をしました。りす組もぶどう組も互いに応援し合い、元気いっぱい楽しみました。

少し長い練習でしたが、「楽しかった!」とまだまだ元気な様子。運動会に向けて期待を膨らませています。

10月9日(水) 親子練習

画像1 画像1
登園後、大明グラウンドで運動会の親子練習を行いました。

秋晴れの下、準備体操の「昆虫太極拳」や親子リズムの「パプリカ」をみんなで踊って楽しみました。
後半は、各クラスに分かれて親子競技の練習です。おみこしを運んだり、手をつないで走ったり、子どもたちはお家の人とたくさんふれあえて、とてもうれしそうでした。本番が楽しみですね!

保護者の皆様、練習にご参加くださりありがとうございました。

10月8日(火) 走るの楽しいな!

画像1 画像1
園庭で思い切り体を動かして遊ぶりす組の子どもたち。

最近のお気に入りは、かけっこです!草に見立てたゴムを飛び越え、三角コーンを回って次の友達にタッチをしています。みんながかけっこをしているのを見て「入れて!」と入る子もいます。「外で走るの気持ちがいいね」「友達と一緒だと楽しいな」という気持ちを感じています。

10月7日(月) 大明グラウンドでラッセラ!

画像1 画像1
ぶどう組は、今まで作ってきた山車を初めて大明グラウンドへ持って行きました。「本物のお祭りみたい!」とみんなで交代して山車を押して楽しみました。

「運動会まで幼稚園に来るのは、後8日!」と話しながら、期待を膨らませているぶどう組です。

10月4日(金) 大きな木をつくろう!

画像1 画像1
りす組のクラスに木の形の段ボールを見つけた子どもたち。「ムシムシランドの木だ!」「葉っぱを描いたらどう?」と、クレヨンを手に木に葉っぱや果物など一人一人がイメージしたものを描き始めました。ハサミで切った葉っぱを付け、大きな木が完成!これからムシさんたちがたくさん遊びに行くことでしょう。

10月3日(木) くるっと回って1回転!

画像1 画像1
ホールから連日楽しげな音楽が聞こえて来ます。

ぶどう組の子どもたちが踊ったり、手作りの太鼓や楽器を演奏をしたりして遊んでいます。今日は「くるっと回って1回転」の曲で、新しい動きを考えて友達に見せながら、様々な動きを楽しんでいました。

元気いっぱいのぶどう組です!

10月2日(水) 運動会、楽しみ!

画像1 画像1
大明グラウンドでりす組ぶどう組一緒に、運動会の開会式や閉会式の練習を行いました。

真夏の様な日差しの中でしたが、りす組は手を振って歩くのがとても上手でした。かけっこでは園長先生の所まで思い切り走ってタッチをしていました。

ぶどう組は元気に踊ったり、応援したり張り切る姿が見られました。これからどんな応援になるのかますます楽しみです。

最後に園長先生から「楽しかった人?」の問いに、みんな「はーい!」と元気に答えていました。

運動会に向けて徐々に期待がふくらんでいる子どもたちです。


ページをリニューアルしました!!

「園の紹介」を更新し、「園の環境」「園の生活」を追加しました。

10月1日(火) 今日から10月!

画像1 画像1
今日から10月、都民の日でお休みの幼稚園は静かです。

朝から降り注ぐ日差しにキャベツやブロッコリー、落花生もさらに大きくなっています。昨日ぶどう組が撒いたアブラナも、もうすぐ芽が出てくることでしょう。
保育室ではみんなが元気に過ごせるように、隅々まで掃除をしたり保育室を整えたりして準備をしました。

明日からまた元気いっぱい遊びましょうね。

9月30日(木) メダル作り

画像1 画像1
りす組では「運動会にひよこタイムのお友達が来てくれるよ」「どうしたら喜んでくれるかな?」と話をして、みんなで金メダルのプレゼントを作ることになりました。

りすの顔に絵を描いてメダルに貼り、周りをシールで飾りました。ひよこタイムのお友達が喜んでくれるといいな!運動会に期待がふくらむりす組です。

9月27日(金) 9月誕生会

画像1 画像1
9月生まれのお友達、4名のお祝いをしました。

園長先生からは「たべもの列車」のパネルシアターのプレゼント。“なし”が“しな”になるなど逆さ言葉を楽しんでいました。おうちの方からは小さかった頃のお話をしていただきました。可愛らしい写真とお話に会場は温かい空気に包まれました。
お楽しみはぶどう組の出し物、「くるっと回っていっかいてん」のパフォーマンス。ぶどう組のパワフルなダンスを、りす組さんは憧れのまなざしで見つめていました。たくさんの拍手をもらい嬉しそうなぶどう組でした。

笑顔いっぱいの誕生会になりました。お誕生日おめでとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/18 修了式  SC
3/20 春分の日
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233