最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

12月12日(木)楽しかったね!ぶどうぐみとしまえん

画像1 画像1
ぶどう組は「ぶどうぐみとしまえん」の片付けをしました。

登園後は「片付けしたくないなぁ」と言っていた子どもたちでしたが、朝からたっぷり遊び切り、気持ちを切り替えて片付けを始めました。

段々とホールや保育室がすっきりしてくると「広くなってきた!」と友達同士で嬉しそうにする子どもたち。集めた段ボールを見て、「こんなに使っていたんだ」と一人一人が頑張ってきた達成感を味わっていたようでした。

「またみんなで作りたいな」と話しながらお弁当を食べる姿が見られ、明日からまたどんな遊びをするのか楽しみです。

12月12日(木)民生・児童委員さんご挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様がご挨拶にいらしてくださいました。

雨天の影響で久しぶりのご挨拶でしたが、子どもたち、保護者の方々と一緒に気持ちのよい挨拶を交わすことができ、さわやかな朝のひとときになりました。

地域の皆様が温かく見守ってくださるこをとてもありがたく心強く感じています。民生・児童委員の皆様、ありがとうございました。

12月11日(水)12月ひよこタイム

画像1 画像1
本日のひよこタイムには、9組の親子の皆様が遊びにいらしてくださいました。

今日はぶどう組遊園地にご招待の日。「ゆうえんちをはじめます」の放送で開園です。「どの乗り物に乗る?」と親子で乗り物を選んで一緒に楽しむ姿が見られました。チケットにシールを貼ってもらうとにっこりうれしそう。後半は、お家の人に乗り物を動かしてもらって遊園地ごっこを満喫していました。ひよこタイムの皆様、遊びにいらしてくださりありがとうございました。

2学期のひよこタイムは本日で終了です。3学期は来年1月15日(水)に行います。ぜひ遊びにいらしてくださいね。
寒い日が続きます。健康に気をつけてお過ごしください。

12月10日(火)おばけやしきごっこ

画像1 画像1
ぶどう組の遊園地でたくさん遊んだりす組の子どもたち。中でもおばけやしきは大人気!!

保育室に戻ると、おばけやしきごっこが始まりました。お面や衣装をつくったり段ボールの中に入って隠れておどろかしたり、友達の姿に刺激を受けて遊びがどんどん広がっていきます。あっという間にりす組はかわいいおばけさんたちでいっぱいになりました。

12月7日(土) 作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った作品展!

前半はりす組の参観でした。遊園地ごっこで年長児とかかわる姿や個人作品を親子で鑑賞していただきました。りす組の子どもたちは遊園地に遊びに行くのをとても楽しみにしていて、たくさんの乗り物に乗る姿が見られました。

後半はぶどう組の参観でした。おうちの方を遊園地にご招待。自分たちで作った乗り物におうちの方を乗せて、誇らしそうにおもてなしをしていました。その後はおうちの方と役割交代。保護者の方に店員さんをやってもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。

両クラスとも、最後はスライドショーで製作の過程や様子をお知らせしました。作品展に向けて、子どもたちが遊びを通して楽しみながら取り組んできた様子を見ながら、振り返ることができました。

親子ともに笑顔溢れる作品展となりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

12月6日(金) ミニゆうえんち開園三日目!

画像1 画像1
今日の「ぶどうぐみとしまえん」に池袋第三保育園のお友達が遊びに来てくれました。学校運営連絡協議会の委員の皆様もご参観くださいました。

朝から「今日はきくぐみさんが来るんだよね!」と到着を心待ちにしていた子どもたち。

元気に挨拶して、再会を喜んでから、遊園地スタート。「とっても楽しい!」と喜んでくれることがうれしくて、ぶどう組も気合い十分に頑張りました。その様子を委員の皆様が笑顔で見守ってくださいました。最後には、きく組さんから素敵なクリスマス飾りのプレゼントをもらい、大喜びのぶどう組。また一緒に遊ぼうね!

明日は待ちに待った作品展。お家の方に楽しんでもらおうと張り切る子どもたちの姿が今から目に浮かびます。どうぞご期待ください。

12月5日(木)  ミニゆうえんちにご招待!二日目

画像1 画像1
「ぶどうぐみとしまえん、始まります!」開園の合図が聞こえると、「やったあー!」「いっぱい乗れるね!」と大喜びのりす組の子どもたち。廊下やホールには、順番を待つ長い列が出来ました。

「先生見て!シールいっぱいだよ。」胸に下げたチケットには、乗り物に乗ると貼って貰えるシールがビッシリです。「また乗りたい!」大人気の「ぶどうぐみとしまえん」です。ぶどう組さん、また乗せてね!

12月4日(水) ミニゆうえんちにご招待!

画像1 画像1
ぶどう組は、自分たちで作った「ぶどうぐみとしまえん」にりす組さんをご招待しました。

始めは緊張した様子で、なかなか声を掛けられない姿も見られましたが、慣れてくると大きな声で「大人気の乗り物ですよ!来てください!」と呼び込みをしたり、「ここに座ってね」と案内をしたりする姿が見られるようになりました。りす組の子どもたちは終始ニコニコの笑顔で乗り物や、お化けやしきを楽しんでいました。

終わった後「りす組さんが喜んでくれて嬉しかった」「また来たいって言ってくれた」と様々な感想が出され、お客さんに喜んでもらううれしさを実感しているぶどう組です。また、遊びにきてね!


12月3日(火) 秋の交通功労者等表彰

画像1 画像1
本日、池袋警察署において秋の交通功労者等表彰式が行われ、感謝状をいただきました。

親子交通安全教室や「あんぜんBOOK」を使った親子でウォーキングの実施など、本園の交通安全への継続した取り組みが評価されました。

これからもご家庭と連携しながら、子どもたちが安全な生活を送れるよう努めて参ります。

12月3日(火) 大明でのびのびいい気持ち!

画像1 画像1
小春日和の暖かな昼下がり。遊園地作りを毎日しているぶどう組は、大明グラウンドで遊びました。

桜の木の葉が色づき、空によく映えてとても気持ちのよいグラウンド。落ち葉や木の実の自然物を拾ってみたり、自分たちでルールを考えてバスケットごっこをしたり、クモ鬼をしたりして楽しく過ごしました。

明日はいよいよりす組さんをご招待する「ぶどうぐみとしまえん」が開園します。降園前に「たくさん乗り物があるよ!来てね!」とりす組さんをご招待に行き、やる気いっぱいのぶどう組です。

12月2日(月) ジャンケン列車

画像1 画像1
手遊びでジャンケンを楽しんでいるりす組の子どもたち。今日はみんなでジャンケン列車を行いました。

♪ゴーゴーゴーゴーりすぐみれっしゃ〜と歌いながら相手を見つけ、ジャンケンポン!!2人、4人とどんどん長くなっていき、最後はお客さんをたくさん乗せた列車になりました。

友達とつながりを感じながら、笑顔いっぱいで楽しんでいます!

11月29日(金)外で遊ぶの大好き!

画像1 画像1
今日は久しぶりの青空!りす組の子どもたちは身支度を済ませると、待ってましたとばかりに園庭に走り出していきました。

何をするか相談し、リレーごっこやネコとリスのしっぽ取りなど友達と一緒に身体を動かして楽しんでいました。

11月28日(木)もうすぐ完成!

画像1 画像1
ぶどう組の遊園地が段々とできあがってきました。

どのグループももっと素敵な乗り物になるように飾り付けをしたり、看板を作ったりしています。遊園地の名前は、みんなが納得するものにしようと時間をかけて話し合い、「ぶどうぐみとしまえん」に決まりました。

そろそろお客さんを招待できるでしょうか?期待がふくらみます。

11月27日(水)大きくなっているかな〜?

画像1 画像1
冷たい雨のため、保育室で好きな遊びを楽しんでいたりす組の子どもたち。

ヘラクレスオオカブトの幼虫が入った飼育ケースをじっと見つめている子に、先生が「土、取り替える?」と声を掛けると「うん!幼虫大きくなっているかな〜?」と目を輝かせながら、土の取り替え&お掃除を始めました。

何人もの子どもたちが集まり興味津々。新聞紙の上に土を広げるとゴロン!と幼虫が出てきました。「うわ〜!すごい大きくなっているよ!」「エサをたくさん食べたんじゃない?」あまりの大きさに、大興奮!汚れた土を取り除き、やさしく戻してあげました。

立派なカブトムシになる日に期待が高まるりす組です。

11月26日(火)大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組が待ちに待った大根収穫の日!

古謝先生をお招きして、立派に育った大根を「うんとこしょ!」と収穫しました。「すごい重いよ!」「こんな面白い形のがある」「とっても冷たいよ!」と、ずっしりした大根の重みや感触を味わいながら、収穫の喜びを実感!

収穫した後、大根の絵を描きました。収穫した勢いそのままに、のびのびと表現する姿が見られました。

お弁当の時間には、大根スティックとお味噌汁を頂きました。「砂糖をかけたみたいに甘い!」と素材の味に驚いていました。りす組さんにもお届けして全員で収穫の喜びを味わうことができました。

大根づくしの一日。大根が大好きになった子どもたちです!

11月25日(月)ケーキを作ろう!

画像1 画像1
りす組では紙粘土を使ってケーキを作りました。

こねて、丸めて、伸ばして・・・ふわふわのクリームに見立てた白い紙粘土をカップの周りを覆った後は、ピンク、緑、黄色の紙粘土でデコレーション♪イチゴをのせたり、うさぎの形にしたり、色を混ぜてみたり夢中で作る子どもたち。どんぐりものせて、美味しそうなケーキが完成しました!

「おいしそう!」「食べたいな!」気分はすっかりパテシエのりす組でした。

11月22日(金)たき火ごっこ

画像1 画像1
りす組は大明グラウンドで拾った小枝を組み立てたき火ごっこをして遊びました。

「魚を焼く?」「マシュマロも焼きたいな。先生、どうやって作ったらいいかな?」とたき火からイメージを広げ、必要なものを作る子どもたち。拾った落ち葉も入れ、網を乗せていろいろな物を焼いてごっこ遊びを楽しみました。

寒い一日でしたが、たき火のおかげで?!ぽかぽか暖かいりす組でした。

11月22日(金)どんぐりクラブ最近の様子

画像1 画像1
12月7日(土)に行われる作品展準備のため、どんぐりクラブはりす組保育室で行っています。

いつものホールより少し狭かったり、おもちゃをたくさんを出せなかったりしますが、楽しく過ごせる様に配慮していきたいと思います。


11月21日(木)遊園地をつくろう〜乗り物の色塗り〜

画像1 画像1
「今日も遊園地をつくろう!」と毎日意欲的に遊園地作りに取り組んでいるぶどう組。

絵の具で乗り物の色を塗るグループは、ペンキ屋さんに変身しました。「ここはピンク色に塗ろう」「白いところが見えないように塗ろうね」と話しながら進め、カラフルな乗り物が何台も仕上がりました。

完成が近づき、ますます期待がふくらむぶどう組です。

「園だより12月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月ご家庭にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 お茶会(ぶどう)
3/13 弁当終
3/18 修了式  SC
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233