最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
総数:83313
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
きのこと鮭の和風スパゲティ
コーンサラダ
シュガーポテト
牛乳

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
カレーミートトースト
ソーセージと野菜のスープ
オレンジゼリー
牛乳

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
お赤飯          明日は椎名町小学校が
かき玉汁        90歳になります。 
鶏の唐揚げ       チョコレートケーキで
もやしサラダ      お祝いしました。       
お祝いケーキ            
コーヒー牛乳

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
古代米入りご飯
味噌汁
鶏肉の西京焼き
じゃが芋のきんぴら
牛乳

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
イタリアンサラダ
あじさいゼリー
牛乳

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
ウズラの卵入りカレーライス
福神漬け
野菜サラダ
メロン
牛乳

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
卵トースト
ジャムサンド
パスタスープ
ブルーベリーヨーグルト

児童集会

 6月12日(水)、児童集会を行いました。クイズに答えながら自分の答えの場所に移動するというルールでした。正解が発表される度、大きな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(1)

 6月10日(月)、1年生の「生活科」を全教員で参観し合い、指導法や評価について話し合いを行いました。1年生の子どもたちは、あさがおの観察を行いながら植物とふれあい、その様子を自分の言葉で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道キャラバン(4)

 6月7日(金)、水道キャラバンの方に来ていただき、水道の学習を行いました。上水道、下水道の仕組みについて、実験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会

 6月6日(木)、体育朝会を行いました。もうすぐ水泳指導が始まるため、プールでのルールなどを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

AED講習

 6月6日(木)、池袋消防署長崎出張所の方に来ていただき、救命救急の実習を行いました。水泳の学習に備えてAEDの使い方などをしっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
ベジタブルスープ
ミニグラタン
フルーツサラダ
牛乳

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
五穀ご飯            今日の鯵は富山で獲れた
味噌汁            生の鯵を使用しています。
鯵の中華ソース        三枚おろしを1人1枚です。
ひじきと野菜の炒り煮     骨はほとんどありませんで       
さっぱりきゅうり       したが、細かい骨を敏感に
牛乳             感じて口の中で格闘してい
               た子もいたようです。
               旬の味を感じてくれれば良
               いなと思っています。

  
 






画像2 画像2

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
味噌コーンラーメン
ジャンボたこジャガ
メロン
牛乳

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
揚げパン
春雨スープ
ポテトチーズ焼き
牛乳

交通安全教室(3)

 6月5日(水)、目白警察暑の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)に全校で体力テストを実施しました。1年生は初めてでしたが、6年生と一緒に、2年生も5年生と3・4年生はペアでテストを受けることができました。
 体力テストの結果から自分の身体の得意な部分と苦手な部分を理解し、これからの体育や運動に生かしていきます。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごまご飯
けんちん汁
じゃが芋のピリ辛煮
お浸し
牛乳

ヤゴ救出大作戦(3)

 6月3日(月)、ゲストティーチャーにもご協力いただき、プールのヤゴを救出しました。色々な種類のヤゴがいることを知り、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 友だち班給食
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851