最新更新日:2024/12/25 | |
本日:1
総数:116082 |
11月27日(水)の給食・ごはん ・鯖(さば)のみそ煮 ・野菜のごま和え ・のっぺい汁 ・牛乳 「鯖のみそ煮」は、赤みそと白みその2種類を使いました。さらに、砂糖、しょうゆ、酒、しょうがを加えたものに、鯖を入れて煮込みました。身がふっくらとしていて味もよく染み、おいしく仕上がりました。子どもたちは、白いご飯と組み合わせながら上手に食べていました。 野菜や芋、厚揚げなどが入った具だくさんの「のっぺい汁」は、どのクラスもよく食べていました。寒い1日だったので体が温まったようです。 11月26日(火)の給食・生パスタのラザニア ・豆のスープ ・牛乳 ・みかん 今日の「ラザニア」は、イタリアの家庭料理です。本場のラザニアは、板状のパスタとミートソースを重ねて焼きます。学校では、生パスタ(平打ちめん)をゆでて、ミートソースをからませたものをアルミ型に入れ、ピザチーズをのせて焼きました。手間のかかるメニューですが、調理員さんが心を込めて420人分のラザニアを作ってくださいました。子どもたちからは、また食べたい!と好評でした。 11月25日(月)の給食・きのこごはん ・手作りさつまあげ ・ゆかり和え ・かぶのみそ汁 ・牛乳 今日の「さつま揚げ」は、給食室で1つ1つ手作りしました。さつま揚げは、鹿児島県で誕生した料理です。昔、鹿児島県の周辺の地域を『薩摩』と呼んでいたことから、“さつま揚げ”と呼ばれるようになりました。皆さんがよく知っている“さつまいも”も、鹿児島で生まれた食べ物の1つです。今日のさつま揚げには、『いわし』と『たら』の2種類の魚のすり身が入っています。 11/23 豊小P連 親善バレーボール中央大会2要の会長さんは、開会式で司会をしてくださいました。小P連の皆さん、ありがとうございました。 11/23 豊小P連 親善バレーボール中央大会111/23 第9地区 子どもまつり211/23 第9地区 子どもまつり111月22日(金)の給食・親子丼 ・さつま汁 ・牛乳 ・りんご 「親子丼」という名前は、親の『鶏肉』と子の『たまご』の、親子が1つの料理になっていることから名づけられました。親子丼は、今から約120年前に誕生した料理で、東京都・人形町にある鶏肉料理屋さんが考えたといわれています。 「さつま汁」には、秋が旬の『さつまいも』が入っています。さつまいもの甘さを味わって食べました。 11/22学芸会に向けて711/22学芸会に向けて6ヘチマ観察日記(最後の1ページ)先日、収穫したヘチマを4年生全員で協力して「たわし」にしました。 「ヘチマがたわしになるなんて...。」「昔の人はこれで体を洗っていたの!?」とそれぞれ気付いたことを話しながら、作業をしました。 できあがったヘチマは、水道や学級で育てている亀を洗うときに使うそうです。 へちまたわしの中には、新しい命の種も入っていました。 11月21日(木)の給食・フレンチトースト ・チリコンカン ・シーフードサラダ ・牛乳 「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州で誕生した料理です。豆、肉、トマト、唐辛子などをじっくり煮こんで作ります。 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固くなったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、やわらかくしたことから生まれました。 今日は、どのクラスも食缶が空っぽでした。特にフレンチトーストが好評でした。 11/21学芸会に向けて511/20 学芸会に向けて411/20 おもちゃ作り(2年生)2お友達が「こうしたら」と提案してくれたことを参考にしたり、お友達の文を読んで自分で気付いたりしながら、推敲を進めています。 11/21 学芸会に向けて3みんな、すばらしいです。 11月20日(水)の給食・秋の山路ごはん ・ししゃもの南部揚げ ・コーン入りおひたし ・かき玉汁 ・牛乳 「秋の山路ごはん」には、さつまいも、ぎんなん、しめじなど、秋においしい時期を迎える食べ物が入っています。紅葉した秋の山々のような、彩りのよいご飯でした。 秋になると、黄色に色付いたいちょうの木の下にたくさんのぎんなんが落ちます。ぎんなんの果肉は独特の臭いがしますが、食べるのは種の部分です。子どもたちは、秋の味覚を楽しみながら食べていました。 11/20 学芸会に向けて211/20 音楽朝会11/19 読み聞かせ(3・4年生・すずかけ) |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |