最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

2月25日(火) 給食おいしいね!

画像1 画像1
ぶどう組は池袋小学校に行きました。。

ランチルームに案内してもらい、おいしい給食をいただきました。「おいしい!」「おかわり〜」と笑顔いっぱいでした。

小学生への憧れが膨らんだ子どもたちです。池袋小学校の皆さん、ありがとうございました。

2月21日(金) じゃがいもを植えたよ!

画像1 画像1
水曜日に畑にじゃがいもを植えた、りす組の子どもたち。「土が乾いている!」「お水をあげよう」という声がたくさん聞かれています。

今日は、大切なじゃがいもが植えてあることをみんなにも知ってもらえるように、看板を作りました。
「これで大丈夫だね」とひと安心の子どもたちでした。大きなジャガイモができますように!

2月20日(木) 冒険ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はりす組ぶどう組みんなで大明グラウンドと幼稚園の6つのポイントを回る、冒険ごっこ(オリエンテーリング)を楽しみました。

9つのグループに分かれ、地図を見ながら出発です!
子どもたちが見つけてきた文字を並べて暗号を解読すると「なつみかんぷれぜんと」の文字が!答えが見つけられて、大喜びの子どもたちでした。

「もう一回やりたい」「楽しかった」と口々に言う姿が印象的でした。お弁当も一緒に食べ、りす組とぶどう組の距離がぐっと近くなった一日でした。

2月19日(水) じゃがいもを植えたよ!

画像1 画像1
りす組は、古謝先生に教えていただきなながら畑にじゃいがいもを植えました。

「自分たちで育てよう!」と土を入れ替えるなどの畑の準備も子どもたちと一緒にしてきました。

「大きくなってね〜」と優しく声を掛けながら、種芋に土をかぶせていきます。土が乾いたらお水をあげてね!と最後にアドバイスもいただきました。

じゃがいもの生長が楽しみです!

2月18日(火) 2月民生・児童委員さん朝の挨拶

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様が挨拶にいらしてくださいました。

子どもたちは、はりきって元気な声で挨拶をすることができました。少し寒い朝でしたが、地域の皆さんに見守っていただいているうれしさを感じる温かいひとときになりました。

委員の皆様、ありがとうございました。

2月18日(火)  新入園児1日入園&保護者会

画像1 画像1
午後、新入園児1日入園と保護者会を行いました。

はじめにりす組から新入園のお友達に歓迎の手遊び歌と合奏、紙皿で作ったコマのプレゼントをしました。すっかりお兄さん・お姉さんの表情の子どもたち。新入園のお友達は嬉しそうに聞き入っていました。 

その後、保護者の皆様に、本園の教育方針や入園までに準備していただくものについてご説明しました。

4月の入園を楽しみにしています。

2月17日(月) ひな人形製作

画像1 画像1
ぶどう組は、空きびんと紙粘土を使ってひな人形をつくっています。

本物の様に作ろうと、おひな様を見ながら「顔が白いね」「着物はこんな感じかな」とじっくり取り組んでいます。どんな人形が完成するのか楽しみです!

2月14日(金) ひな人形を飾ったよ

画像1 画像1
登園後、ホールにぶどう組のお友達がひな人形を飾ってくれました。

りす組の子どもたちは、「おひなさまだね!」「おひなさまとおとのさま??」「おもちもあるよ」と興味津々で見入っていました。

3月3日のひなまつりに向けて、各クラスでひな人形を製作をしたり歌を歌ったりしていきたいと思います。

2月13日(木) 大明でお弁当、気持ちいいね!

画像1 画像1
朝は急な雨が降りましたが、あっという間に晴れてぽかぽか陽気に。ぶどう組はお弁当を大明グラウンドで食べました。
「晴れてて気持ちが良いね!」「夏みたいにあっついくらい!」とお日様に照らされて心地よくお弁当をいただくことができました。

2月12日(水) 2月ひよこタイム

画像1 画像1
本日のひよこタイムには、8組の親子の皆様が遊びにいらしてくれました。

前半は紙の筒と色画用紙でひな人形を作ったり、ままごと、レゴなど好きな遊びを楽しみました。

片付けの後は、年少りす組の歌と合奏です。
りす組が歌う様子を楽しそうに見たり、手遊びでは、真似しながら手を動かすお友達もいました。りす組の子どもたちはたくさんの拍手をもらってうれしそうでした。

今年度のひよこタイムは、本日で終了となります。
来年度も楽しいひよこタイムを計画いたします。どうぞお友達と一緒に遊びにいらしてください。

※日程は、4月以降にホームページでお知らせいたします。

2月8日(土)  子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は楽しみにしていた子ども会。天気もよく、お家の方やご来賓の方等、大勢のお客様がいらしてくださいました。

りす組の元気なはじめの言葉で幕開けです。

りす組は、大勢のお客さんを前に少しドキドキしながらも元気いっぱいに楽しんでいる子どもたちの姿を見ることができました。
ぶどう組の歌や合奏では、元気に歌う姿や真剣な表情で演奏する姿が印象的でした。劇では、一人一人がセリフを堂々と言う姿があり、力を発揮していました。

お客様からたくさんの拍手をいただき、「楽しかったー!!」と子どもたちはみんな満面の笑顔!

保護者の皆さんの合唱では、気持ちのそろったすてきな歌声を聞かせてくださり、子どもたちは嬉しそうに見入っていました。

最後はぶどう組のおわりの言葉で、楽しかった子ども会の幕が閉まりました。

笑顔いっぱいの楽しい子ども会になりました。保護者の皆様、ご来賓の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

2月7日(金)  寒い朝

画像1 画像1
朝、登園すると、りす組のバケツの水が凍っていました。「見てみて!」「冷た〜い!!」と子どもたちは大喜び。「他にも凍っているところはないかな?」と早速大明グラウンドに行きました。大きな池にも分厚い氷が出来ていて、触れたり持ってみたりしながら冬ならではの自然現象を楽しみました。

いよいよ明日は子ども会。「ドキドキするよ〜」「でも楽しみだよね!」と期待を膨らませています。

保護者の皆様、ご来賓の皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2月6日(木)  劇のビデオを見たよ

画像1 画像1
ぶどう組では、自分たちの劇のビデオをみんなで見ました。

「○○ちゃんの声が大きくてすごい」「もっとこうした方がいいと思う」など、自分たちの姿を客観的に見る中で、友達のいいところやもっと工夫したいところを出し合う姿が見られました。

子ども会まであとわずか、期待が膨らみます。

2月5日(水)  みんなで氷鬼♪

画像1 画像1
暖かで気持ちのよい午後。りす組の子どもたちは園庭に氷と魔法使いの家を作り、氷鬼を始めました。

「こおり、行くぞー!」とみんなで魔法使いの家に向かって走り出したり、お家の中で魔法の国の王子や姫の役になりきって楽しむ姿が見られました。

友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わっている子どもたちです。

2月4日(火)  子ども会リハーサル

画像1 画像1
登園後、8日(土)の子ども会に向けてリハーサルを行い、りす組、ぶどう組がお互いの劇や歌、合奏を見合いました。

最初は、いつもと違う様子に少々緊張気味の子どもたち。それでも終わった後は「緊張したけど、楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

「次はおうちの人にも見てもらおう!」と、みんな子ども会を心待ちにしています。

2月3日(月)  豆まき

画像1 画像1
今日は節分。みんなで豆まきをしました。

りす組、ぶどう組が交代で鬼のお面を被り、「おにはそと〜ふくはうち〜」と元気なかけ声で豆をまきました。最後に年の数だけお豆をいただきました。

お腹の鬼が退散し、たくさんの福がきてくれたことでしょう!今年も元気いっぱい過ごしましょう。

1月31日(金) 先生ごっこ

画像1 画像1
お弁当の後に絵本を読んでいた子どもたちは椅子を並べて、「これから絵本が始まります〜よく聞いていてください」と、読み聞かせごっこを始めました。

交代で先生の役をしたり司会をしたり、ぶどう組さんの真似をして楽しむ姿が見られ、微笑ましい素敵なひとときでした。

1月28日(火) 1月誕生会

画像1 画像1
今日は1月生まれの誕生会。5名のお友達のお祝いをしました。

今月からりす組が司会に挑戦です。ぶどう組のお兄さんお姉さんと一緒に前に出て、ドキドキしながらも一生懸命頑張りました。

お楽しみは、池袋図書館の方が読み聞かせをしてくださいました。「3匹のゆきだるま」「まめまきバス」の絵本と、パネルシアター「雪だるまじゃないよ」を見せていただきました。

温かな雰囲気の誕生会になりました。1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

1月27日(月) 鬼のお面作り

画像1 画像1
ぶどう組は鬼のお面作りをしました。

先週、紙袋に目の穴を開け、絵の具で色を塗っておいたものに、角や口などの装飾をしました。「泣き虫鬼にしよう」「怒りんぼう鬼かな」と追い出したい鬼を考えながら作っていました。

節分の日が待ち遠しい子どもたちです。

1月24日(金) 小学校展覧会見学

画像1 画像1
ぶどう組は池袋小学校からご招待いただき、展覧会を見学に行きました。

1年生から6年生までの素敵な作品の数々に、「すごい」と驚く姿が見られました。「どうやって作ったんだろう」と興味津々にじっくり見たり、「これが好きだな」とお気に入りの作品を見つけたりして楽しみました。

池袋小学校の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/26 読み聞かせ
2/27 交通安全教室  SC            おやこでウォーキング3
2/28 誕生会
3/2 安全指導
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233